Yahoo! JAPAN

「嫌なのでやめてください」相手の行動を改めさせたいときはストレートに言うべき理由とは【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

ラブすぽ

「嫌なのでやめてください」相手の行動を改めさせたいときはストレートに言うべき理由とは【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 注意する】相手の行動を改めさせたいときはまわりくどい言い方はNG「嫌なのでやめてください」

ストレートに「嫌だ」と言う方が伝わる

相手の行動を注意したいときは、「嫌なのでやめて」とストレートに伝えるのもときには効果的です。具体的な理由を言葉にできない場合でも、とりあえず「何か嫌」と言っておけば、少なくとも相手には「嫌がっている」ということは伝わります。

そこまで親しくない相手に「嫌だ」というのは勇気がいるかもれませんが、下手にまわりくどい言い方をするくらいなら、はっきりと「それは嫌だ」と言う人の方が結局は信頼されますし、こちらの意見も聞き入れてもらいやすくなります。

逆に絶対に使わない方がいいのが、「あなたのためを思って」という言葉です。よく「あなたのためを思って言わせてもらうけど」のように説教の前フリとしてこの言葉を使う人がいますが、家族や親友などが言うのであればまだしも、たいして信頼関係のない人が言っても相手は「余計なお世話だよ!」と不快になるだけです。

実際、そういう人たちは、本心では「自分が気に入らないから」「不快だから」「自分にとって都合がいいから」説教したいだけだったりします。しかし、それだとバツが悪いので、わざわざ「あなたのため」と前置きして、説教を正当化するというわけです。しかし、こうしたウソは相手にも必ず伝わるため、結果的に嫌われることになります。

「あなたのため」という言葉には、どこか偽善的で押しつけがましいニュアンスがあるため、本当に相手のためを思ってのことだとしても、口に出さないのが賢明でしょう。

「あなたのため」ではなく「何か嫌だ」と伝える

説教の定番ワード

「あなたのためを思って言うんだけど」

一見、親身になって言ってくれているように思える。しかし、実際の本音は……

単に自分が気に入らない自分が不快なので説教したい改めさせた方が自分にとって都合がいい

→「あなたのためを思って」はこうした本音を隠すための方便に聞こえる!

ウソに満ちた説教をするくらいなら、「嫌だ」と素直に伝える方がよい

「嫌なのでやめてほしい」

→ストレートに伝える方が結果的に信頼されやすくなる

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話』著:五百田達成

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【リゼロ4期】アニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』4th seasonが製作決定! ティザービジュアル第1弾や特報映像の他、キャストコメント、キャラ原案・大塚真一郎さんお祝いイラストなど一挙公開

    PASH! PLUS
  2. 母校にホワイトボードなど寄贈

    赤穂民報
  3. 『諸葛亮を超える名軍師?』古代中国史上屈指の名宰相・王猛とは 〜6万で40万を撃破

    草の実堂
  4. 【呪術廻戦】裏梅と宿儺の関係について|もう一人とは?過去や最期、万との関係まで徹底解説【ネタバレ注意】

    攻略大百科
  5. 【ワンピース】ロジャーの船の卵について|正体は?ウラヌス説やグリフォンなど考察【ネタバレ注意】

    攻略大百科
  6. もう体型なんかで悩まない!着痩せできる!春に狙い目の「おしゃれスカート」5選

    4yuuu
  7. 新スポット「西九条ブリッジ」に「すしやコトブキ」など居酒屋続々オープン

    PrettyOnline
  8. ペットと家族、幸せに 夫婦で木工品作り 伊賀市の松本さん

    伊賀タウン情報YOU
  9. 緑区区制15周年 アリオでキックオフ 太鼓や合唱、記念グッズ配布も

    タウンニュース
  10. 南足柄市、キリンに感謝状 一の堰ハラネ寄付に対し

    タウンニュース