【すべてを蒸したい せいろレシピ、おかわり!】素材のおいしさを引き出す「シンプル蒸し」レシピ3品[りよ子]
いま大注目の「せいろ蒸し」。
そのブームの火付け役となった「すべてを蒸したいOL」こと、りよ子さんのレシピ本第2弾が待望の登場です!
本書では、シチュエーション別・食材別のデイリーレシピから、コンビニごはんを蒸しちゃう驚きレシピ、せいろ2段を活用する同時調理レシピまで、より日々の暮らしに寄り添うせいろレシピをご紹介しています。
どのレシピも、家にある食材を適当に切って、せいろに詰めて、お湯を沸かしたお鍋の上にのせるだけだから、本当に何もやる気がしない日でも作れるくらい簡単。ほとんど油を使わず、野菜をたっぷり食べられるので、自分をいたわって身体をリセットしたいときにもオススメですよ。
今回は、その『すべてを蒸したい せいろレシピ、おかわり!』(Gakken)に掲載されているレシピの中から、切って・詰めて・蒸すだけで完成する、シンプルせいろ蒸し料理を3品ご紹介します。
せいろを毎日使っている方はもちろん、初めてせいろに挑戦するという方も、ぜひ挑戦してみてくださいね!
さっそく作ってみよ~! せいろごはん、基本の作り方
必須の道具は、せいろと鍋だけ。
キッチンの収納場所に余裕がある人は、せいろとセットで売っている専用鍋を購入しても。サイズが合う鍋がない場合、蒸し板があれば、手持ちの鍋やフライパンでもせいろを使うことができます。
道具がそろったら、せいろデビュー!
家にある材料を切って詰めて蒸すだけで、心も体も喜ぶごちそうが完成。
① お湯を沸かす
鍋の9 分目くらいまで水を入れ、強めの中火にかけます。
② 食材を詰める
焦げ防止のために、せいろを濡らしてから、食べやすい大きさに切った食材を詰めます。
③ 蒸す
お湯が沸騰して湯気が立ち上ったら、ふたをしたせいろを鍋にのせて蒸します。
④ 片づける
そんなに汚れていなければ、かたくしぼったふきんで拭くだけでOK。あとはよく乾かします。
お肉も魚介も野菜も せいろでシンプル蒸し
せいろは、ただ蒸すだけでどんな食材もおいしくしてくれる魔法の調理器具。
素材本来のおいしさを最大限に引き出す、とっておきのシンプル蒸しレシピをご紹介します。
豚バラとさつまいものミルフィーユ蒸し
豚肉とさつまいもの黄金コンビに、ちぎったカマンベールチーズとはちみつをたっぷりかけて…。おいしすぎて止まらない!
● 敷物
クッキングシート
● 材料(せいろ1 段/2 人分)
豚バラ薄切り肉… 200 ~ 300g
さつまいも… 小2 本
カマンベールチーズ… 1/2 個
塩・こしょう… 各適量
はちみつ… 適宜
● 作り方
1 さつまいもは薄い輪切りにし水にさらす。豚バラ肉はさつまいもの直径に合わせて切る。
2 クッキングシートを敷いたせいろの縁に沿って円を描くように、さつまいも、豚肉を交互に重ねる。ふたをして中強火で15 分蒸す。
3 蒸しあがったら塩、こしょうをふり、カマンベールチーズをちぎりながら散らし、好みではちみつを回しかける。
温野菜とチキンボール
はんぺんを混ぜるとふわふわの肉だねに。シンプルな味つけのチキンボールを崩しながら野菜といっしょに召しあがれ。
● 敷物
クッキングシート
● 材料( せいろ1段/1~ 2 人分)
鶏ひき肉… 150g
はんぺん… 1/3 枚
大葉… 1 ~ 2 枚
しょうが… 1/2 片
A
しょうゆ・みりん… 各小さじ1
鶏がらスープの素… 小さじ1/4
こしょう… 適量
好みの野菜(とうもろこし、赤パプリカ、紫キャベツ、ズッキーニなど)… 適量
● 作り方
1 大葉、しょうがはみじん切りにする。
2 ひき肉のパックにはんぺん、1、Aを加えてよくこね、1 つの大きなボール状にする。
3 好みの野菜を食べやすい大きさに切り、クッキングシートを敷いたせいろに入れる。中央に2をのせ、ふたをして中強火で15分蒸す。
パプリカのファルシ蒸し
ファルシとはフランスの詰めもの料理のこと。パプリカに角切り野菜を詰めて、旨みを閉じ込めました。とろ~りチーズがたまらないおいしさ!
● 敷物
クッキングシート
● 材料( せいろ1段/2 個分)
パプリカ(赤・黄)… 各1 個
なす… 1 本
ズッキーニ… 1/2 本
トマト… 1/2 個
大葉… 1 枚
にんにく… 1/2 片
スライスチーズ… 1 枚
A
オリーブオイル… 大さじ2
顆粒コンソメスープの素… 小さじ1
● 作り方
1 パプリカはヘタのほう1.5cmを切り落とし、種とワタを取り除く。切り落とした上部は飾りとして残す。スライスチーズは4 等分に切る。
2 なす、ズッキーニ、トマトは角切り、大葉とにんにくはみじん切りにする。
3 ボウルに2、Aを入れて混ぜ、半量ずつパプリカに詰める。
4 クッキングシートを敷いたせいろに3を入れ、スライスチーズを2 切れずつのせる。空いているところに飾り用のパプリカを詰め、ふたをして中強火で10 分蒸す。
すべてを蒸したい、りよ子です。
2024年、会社員として働くかたわら、ひっそりと発信していたSNSがきっかけとなり、まさかのレシピ本出版に至りました。さらに多くの奇跡が重なって、初めての著書は、想像をはるかに超える多くの方が手に取ってくださいました。
この1年、私自身の働き方や生活リズムはもちろん、暮らし、関わる人、考え方、夢に至るまで一変し、まさにせいろで人生が変わる、激動の日々を過ごしました。
最近は、「りよ子先生」なんて呼ばれてしまうこともありますが、私は相変わらず料理上手ではありません。
それでもおいしく楽しく続けられるのは、すべてせいろのおかげ。
難しいことは考えず、今、冷蔵庫にあるものを蒸してみてください。
きっと、最初のひと口から、せいろに魅了されることでしょう。
本当にすごいんです、せいろって!
せいろを通して、あなたの暮らしに笑顔が増えますように。