Yahoo! JAPAN

【茅ヶ崎 体験スポットレポ】CHIGASAKIらんぷ亭 - 癒しの空間で作る世界にひとつだけのトルコランプ

湘南人

画像出典:湘南人

茅ヶ崎駅から徒歩6分ほどの『CHIGASAKIらんぷ亭』にて、トルコランプ制作のワークショップに参加しました。自分だけのトルコランプを作ることができ、その魅力からリピーターも多いお店です。筆者も家族で3回目の体験をさせてもらいました。

茅ヶ崎でトルコランプを

画像出典:CHIGASAKIらんぷ亭

オーナーがトルコランプのワークショップを始めたきっかけは、自身がトルコランプのワークショップに参加したことでした。茅ヶ崎にトルコランプが似合うと思い、茅ヶ崎でやろうと思ったそうです。湘南には、ゆったりと生活していてもの作りが好き、ワークショップが好きな人が多いとオーナーは感じているそうです。

お店の名前は『CHIGASAKIらんぷ亭』と付けました。
オーナーの友人に「茅ヶ崎はブランド」と言われたことで、トルコランプの枠を超えた『CHIGASAKIらんぷ』という言葉が浮かびました。オーナーがもともと飲食店をやりたいと考えていたこともあり、飲食店に用いられる『亭』を付けて『CHIGASAKIらんぷ亭』と決めたそうです。

CHIGASAKIらんぷ

画像出典:CHIGASAKIらんぷ亭

異国情緒溢れる店内には、たくさんのトルコランプが飾られています。トルコランプの特徴は色づかいや柄にあります。

柄の定番的なデザインには、トルコ国旗にも使われていてトルコのシンボルでもあり、トルコランプで最もポピュラーな柄の「星」、トルコ織物の柄でひし形が並んでいるのが特徴の、豊穣・幸福といった意味のある「キリム」、レースのようなデザインで、美と健康の意味のある「真珠貝」、日本を代表する柄でもある縁起の良い「松」、愛と美・富と繁栄・邪気払いの意味のある「孔雀」などがあります。

種類豊富なモザイクガラスの織りなす美しくエキゾチックな柄、独特な幾何学模様にはそれぞれ意味や由来があり、古くからの伝統となっています。色とりどりのトルコランプの光には癒しの効果もあるのだとか。

『CHIGASAKIらんぷ亭』では、トルコランプの枠を越えた創造性でランプを作っています。土地柄、波を表現したトルコランプを作ったお客さんもいたそうです。「作りたいものを表現するために、スタッフがフォロー、アドバイスをし、いかにイメージ通りに作れるかを大切にしています。良いものに仕上がるように」とオーナーは話します。筆者の家族も、キャラクターやゲームからインスピレーションを得て、そのイメージをランプに落とし込んでもらっていました。

「売っているものはいくらでもあるけれど、自分で作るからかわいい」と話すオーナーの言葉が印象的でした。

種類豊富なランプ

画像出典:湘南人

トルコランプはコード式、電池式、キャンドルタイプ、USB充電式が用意されていて、好みの形やサイズを選ぶことができます。価格は、ワークショップの費用込みで3,600円(税込)から5連の大きなものでは60,000円(税込)ほどまで。人気があるのは、コード式のMサイズや電池式のランタン、人感センサータイプのランプなど。

種類が豊富にあってなかなか決められませんが、迷った時にはお店のおすすめを聞いたり、作りたいデザインに合わせてアドバイスをもらいながら選ぶことができます。

ワークショップの流れ

アイテムを決める

お店に置いてあるランプの中から作りたい形を選びます。
トルコランプのほかにも、球状のスタンドや人感センサータイプのランプなどもあり、トルコランプと同じようにモザイクガラスを貼って作ることができます。

デザインを決める

デザインはトルコランプの定番の柄から選んだり、お店に飾ってあるランプやデザイン帳を参考にすることもできます。自分で作りたいイメージがある場合は、スタッフの方に相談しながら柄を作っていきます。

モザイクガラスを貼っていく

画像出典:湘南人

いよいよモザイクガラスを貼っていきます。使用するモザイクガラスは本場トルコから輸入しているもので、四角・三角・ひし形があり、色は40色ほど用意されています。ガラス一枚一枚が均一ではなく個性があるのは、手作業でカットしているからとの事。

画像出典:湘南人

建材用の透明のシリコンシーラントを使用して、デザインに合わせてモザイクガラスを張り付けていきます。

ビーズを付ける

画像出典:湘南人

画像出典:湘南人

次の工程ではビーズを付けていきます。ビーズは大玉・小玉があり、50色ほど用意されています。デザインに合わせてビーズを選び、何色かをブレンドして使います。デザインによってはビーズを付けないものもあります。

画像出典:湘南人

ビーズをスプーンでかけて、ウエットティッシュを巻き付けた指で押し付けていきます。

ワークショップはここまで

画像出典:湘南人

画像出典:湘南人

ビーズが全体に付いたらワークショップはおしまいです。

この後は、お店でシリコンシーラントが乾くまで7時間程度保管します。乾いたらスタッフの方が水で溶いた石膏を塗り付けて、余分は拭き取るという作業をして仕上げてくれます。それから1~2時間後、石膏が乾いたら完成です。

画像出典:湘南人

完成した作品は、お店での受け取りか配送で受け取ることができます。

画像出典:湘南人

明かりを灯すと、ランプ自体の光の他に壁に映し出される光もとても幻想的です。
画像は筆者の家族が作ったもので、左からコード式 ハイスタンドS(8,500円税込)、コード式 丸(6,000円税込)、人感センサー(6,000円税込)です。

トルコ料理ランチ、雑貨販売、オンライン販売もあります。

トルコランプワークショップのオプションで、10時の回の終了後と、13時の回の開始前(12時頃から)にはトルコ料理ランチ(1,000円税込)を楽しむこともできます。お料理はワンプレートの日替わりランチで、チャイとデザート付きだそうです。

画像出典:湘南人

『CHIGASAKIらんぷ亭』ではグッズやアクセサリーなどのトルコ雑貨も販売しています。トルコランプ型のピアスやボールペンなど、ランプ作りの記念になりそうなものもありました。

また『CHIGASAKIらんぷ亭』には、オンラインショップ『ちがさきらんぷSHOP』もあります。トルコランプマスターによる、オリジナリティ溢れる一点ものが取り揃えてあります。

作っている時には自分の世界を作り上げる楽しさがあり、完成したランプに明かりを灯した時にはその美しさに感動や達成感を味わえます。リピーターが多いというのも納得。今回オーナーのお話を聞き、湘南ならではの柄を作ってみるのも、また一つの楽しみ方だと感じました。

CHIGASAKIらんぷ亭

営業時間

10:00〜17:00

ワークショップは10時、13時、15時の1日3回で、各回予約制。

定休日

木曜日(水曜日は不定休)

電話番号

0467-53-9842

アクセス

JR茅ヶ崎駅より徒歩6分

住所:茅ヶ崎市東海岸北2-1-39 T’Sコート104

駐車場:なし

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「ディズニー×12球団」の可愛すぎコラボグッズに注目! チームロゴ入りの神デザイン満載♪

    ウレぴあ総研
  2. まるでお店の味。ペペロンチーノが劇的においしくなる作り方「温度が大切」「全部みじん切りにしないんだ」

    saita
  3. 【動画】ミスインターナショナルクイーン2025日本大会、ゴールデンな水着姿で圧倒的な美を表現!<Miss International Queen JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  4. 沢⼝愛華、SUPER FORMULA公式アプリ『SFgo』アンバサダー就任!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  5. 街散策のお供にぴったり、松江の老舗団子屋さん!もちもちふわふわな食感に驚き~!|松江市

    na-na
  6. あぢゃ、妊娠糖尿病の検査を受けた結果を報告「いきなり言われたからビックリした」

    Ameba News
  7. 【鎌倉グルメレポ】OKASHI 0467 - 鎌倉長谷で20年。美味しくて心地よい、モダンな古民家カフェ

    湘南人
  8. 【佐渡市・無名異焼作り体験】佐渡でしかできない体験!無名異焼(むみょういやき)を作ろう

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 福岡県民溺愛のうどんチェーン『因幡うどん』が東京進出! 現地在住ライターの熱血レポートで魅力を予習だ!

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 「西日本総合展示場・新館」の新しい通称名案を募集中 北九州市にふさわしい名前に【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト