Yahoo! JAPAN

遊女が釈迦教団を支えた?古代インドで仏教教団が大きくなれた理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

ラブすぽ

遊女が釈迦教団を支えた?古代インドで仏教教団が大きくなれた理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

釈迦がシティボーイだったから

前述したように、古代インドで仏教が発展した背景には、都市の発達がありました。都市では経済活動が盛んになり、各種の商売が行なわれていました。貨幣も流通するようになったのもこの頃のことで、有力な王国は競って銀貨を造りました。こうしたことにより、王族などの上流階級に富が蓄積されるだけではなく、商売を通じて富豪になる者も出てきたのです。 そんな様子が仏典にも垣間見えます。

ある豊かな青年は、自分が多くの修行者に布施していることを自慢して、こう言っています。「法に適った仕方で儲けた財を、1人にも与え、2人にも与え、3人にも与え、……50人にも与え、100人にも与え、さらに多くの人にも与えます。そうしたら福徳は得られましょうか〈*〉」こうした富裕な人々は経済的にも精神的も余裕があるため知識欲が旺盛で、当時勃興してきたバラモン教に批判的な宗教家・思想家を招いて教えを受け、その活動を支えました。 自身がシティボーイであった釈迦は、そうした都市住民への理解が深く、商売に対しても寛容でした。つまり、釈迦の教えは都市住民がまさに求めていたものだったのです。

興味深いのは、釈迦の教団を支えた資産家の中に遊女が含まれていたことです。当時のインドには、資産をもち知識人として一目置かれた遊女がいたのです。ヴァイシャリーに住むアンバパーリもその1人でした。釈迦は彼女がもつマンゴー林に滞在し、食事などの布施を受けています。そして、戒律や精神統一などについて説いたと伝えられています。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 仏教』 監修:渋谷申博

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「なにこの可愛い生き物」すくすく育つアザラシの赤ちゃんに癒される!一生懸命動き回る姿に「天使すぎる」「大きくなってね」

    Domingo
  2. 【お誕生日記念】『HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)』「クラピカ」アンケートの結果発表! クラピカが愛される理由やオススメの活躍回は? ファンの皆様から寄せられた声をお届けします

    アニメイトタイムズ
  3. ももクロ、空港を徹底調査! 4/6『ももいろインフラーZ』放送

    Pop’n’Roll
  4. 『SUMMER SONIC 2025』チェイス・アトランティック、優里、LiSA、NiziU、(G)I-DLE、HANAら第5弾出演アーティストを発表

    SPICE
  5. 横浜とみなとみらいを混同しないで!神奈川県民の愚痴!

    TBSラジオ
  6. <体臭でトラブル!?>人手が足りないところに救世主現る!……が、クレームが続出で?【まんが】

    ママスタセレクト
  7. 上原さくら、運転免許証の写真を公開「輪郭を隠せなかった」

    Ameba News
  8. 牛乳配達の少女が演歌の女王になるまで~石川さゆりさん

    TBSラジオ
  9. 名張警察署だより 年度初めのあいさつ

    伊賀タウン情報YOU
  10. ふなばしチアリーディングクラブSKEWES(スキューズ)のトップチーム「KUNOICHI」、船橋から世界へ!【船橋市】

    チイコミ! byちいき新聞