Yahoo! JAPAN

滋賀のおしゃれカフェ10選!琵琶湖や自然と楽しむスイーツスポット

PrettyOnline

滋賀のおしゃれカフェ10選!琵琶湖や自然と楽しむスイーツスポット

滋賀にはおしゃれなカフェがたくさんあります。ここでは、琵琶湖を眺めながら優雅に過ごせるカフェや、パワースポットにある和カフェなど、滋賀で絶対行きたいカフェを10店舗取り上げました。

●滋賀で映えるカフェを探している
●滋賀でのんびりスイーツを楽しみたい

という人は要チェック! デートや女子会、小旅行などさまざまなシーンでのお店選びに役立ててください。

※店舗や施設の営業時間・定休日等、イベントの開催情報、植物の見頃期間は変更になる場合があります。ご利用の際は事前に店舗・施設へご確認ください。

滋賀で行きたいおすすめの人気カフェ10選

1.【大津市】Cafe de Mimosa

※提供:Cafe de Mimosa

「Cafe de Mimosa(カフェ ドゥ ミモザ)」(滋賀県大津市平津)は、絵本「ぐりとぐら」に出てくるカステラをイメージしたパンケーキが食べられるカフェです。店内はまるで小さな野ねずみ「ぐりとぐら」が住むお家のような可愛らしさ。壁には店名にもなっているミモザが飾られ、どこを見てもフォトジェニックです。

※提供:Cafe de Mimosa

看板メニューの「ぐりとぐらカステラスキレットパンケーキ」は、カフェタイム(14:00〜17:00〈L.O.16:30〉)の提供。焼きあがるのに30分ほどかかるので、のんびり本でも読みながら待ちましょう。他に、滋賀県ブランドの近江牛を使った「近江牛ステーキプレート」や、「近江牛ローストビーフライス」もおすすめです。

○店舗情報
店名:「Cafe de Mimosa(カフェ ドゥ ミモザ)」
住所:滋賀県大津市平津1-13-32
アクセス:京阪「石山寺駅」より車で約5分
営業時間:11:00~17:00
定休日:月曜日、火曜日(月曜日が祝日の場合水曜)
電話番号:080-4490-0440

2.【大津市】神宮茶寮

※提供:神宮茶寮

「神宮茶寮」(滋賀県大津市神宮町)は、琵琶湖西岸の山裾に鎮座する由緒ある神社「近江神宮」の境内にある和カフェです。店内は、大きな窓から四季折々の景色が楽しめるくつろぎの空間。「近江神宮」参拝時の一休みにもぴったりです。

※提供:神宮茶寮

同店はワインソムリエが作るふわふわかき氷や、「神宮ソフトクリーム」、「グルテンフリーのどら焼き」などのスイーツが自慢です。中でも米粉で作る「グルテンフリーのどら焼き」は店内で一つひとつ丁寧に手焼きしており、もちもちとした食感が魅力。生クリームが添えられた「神宮セット」は多くの人が選ぶ人気メニューです。「グルテンフリーのどら焼き」はテイクアウトもできるので、お土産にぜひどうぞ♪

○店舗情報
店名:「神宮茶寮」
住所:滋賀県大津市神宮町1-11
アクセス:京阪「近江神宮駅」徒歩9分
営業時間:10:00〜17:00(L.O.16:30)
定休日:火曜日
電話番号:080-3111-3582

3.【草津市】KANMIYA cafe

公式Instagramより

「KANMIYA cafe (カンミヤ カフェ)」(滋賀県草津市野路東)は、「とろけるわらびもちと和紅茶のお店 甘美屋」が2024年7月にリニューアルオープンしたカフェです。店内はナチュラルテイストで穏やかな空間。同店では京都清水「局屋立春」監修の本格わらびもちを始め、ワッフルやアサイー&グリークヨーグルトなど、さまざまな“甘味(かんみ)”がイートインとテイクアウトで楽しめます。

公式Instagramより

中でも「焼きたて自家製ワッフル」は、滋賀県産小麦100%使用。写真の「宇治抹茶とあんバター」は、自家製の黒糖わらびもちに宇治抹茶のアイスクリーム、あんバターがトッピングされた人気メニューです。ぜひお試しを。

○店舗情報
店名:「KANMIYA cafe (カンミヤ カフェ)」
住所:滋賀県草津市野路東5-16-24 GLANZ HAUS 102
アクセス:JR「南草津駅」より車で約7分
営業時間:11:00~19:00(L.O.18:00)
定休日:不定休
電話番号:077-599-1397

4.【草津市】Cafe In The Knot

公式Instagramより

「Cafe In The Knot(カフェ イン ザ ノット)」(滋賀県草津市川原町)は、ゆったりと本を読みながら食事やスイーツが楽しめるイタリアンカフェです。ジャズが流れる落ち着いた雰囲気の店内には、草津市民の方々から寄贈された本がズラリ。ライブラリーのような空間に、本好きの人ならテンションが上がってしまいそう。テラス席ならワンちゃんも同席OKです。

公式Instagramより

スイーツの種類もバラエティ豊富です。滋賀・土山町で育った特上土山抹茶を贅沢に使用した「抹茶パフェ」を始め、「土山抹茶ラテ」、「土山ほうじ茶ラテ」など、滋賀の美味しいものをたくさん用意しています。読書のお供に、おしゃべりの合間に、ぜひ楽しんでください。

○店舗情報
店名:「Cafe In The Knot(カフェ イン ザ ノット)」
住所:滋賀県草津市川原町298-1
アクセス:JR「草津駅」より車で約9分
営業時間:11:00~17:00
定休日:水曜日
電話番号:077-599-5390

5.【守山市】ROYAL HAWAIIAN CAFE THE PINK

公式Instagramより

「ROYAL HAWAIIAN CAFE THE PINK(ロイヤル ハワイアン カフェ ザ ピンク)」(滋賀県守山市今浜町)は、“ハワイアン+映え”を融合した新感覚のネオハワイアンリゾートレストランです。ピンクの外観、ビーチバーのカウンターやウォールアートなど、どこを見てもフォトジェニック。会員制のVIPルームは全面ピンクのとびきりおしゃれな空間で、女子会や推し活などさまざまなシーンで利用できます。テラス席はワンちゃんOK。手ぶらBBQも楽しめます。

公式Instagramより

メニューは看板商品の「THE PINK パンケーキ」を筆頭に、近江牛100%ビーフを使用した「近江牛ハンバーガー」、「ロコモコプレート」、「アサイーボウル」などさまざま。ハワイに行かなくてもハワイを感じられるおしゃれなカフェで、優雅に過ごしてみてはいかがでしょう♪

○店舗情報
店名:「ROYAL HAWAIIAN CAFE THE PINK(ロイヤル ハワイアン カフェ ザ ピンク)」
住所:滋賀県守山市今浜町2624-159
アクセス:JR「堅田駅」より車で約10分
営業時間:平日11:00~17:00、土日祝10:00~17:00(フードL.O.16:00、ドリンクL.O.16:30)
定休日:水曜日
電話番号:077-596-3033

6.【蒲生郡】Hanairo Kitchen+Cafe

公式Instagramより

「Hanairo Kitchen+Cafe(ハナイロキッチン プラスカフェ)」(滋賀県蒲生郡竜王町西横関)は、「竜王町」の自然の中で大切に育まれた新鮮食材をふんだんに使用した料理を提供している、地産地消のキッチン&カフェです。地元のお米やお肉、旬の野菜を使ったここならではの味わいを、滋賀・竜王ののどかな田園風景を眺めながら、ゆったりと楽しむことができます。

公式Instagramより

ランチタイムには「近江牛のとろとろ牛すじカレー」や、「近江牛デミグラスハンバーグ」、「近江牛ローストビーフ丼」など、さまざまなメニューを用意しています。写真はカフェタイムにもぴったりな「チョコレートパフェ」。濃厚チョコテリーヌとアクセントのラズベリー、最後のコーヒーゼリーのハーモニーが楽しめるおすすめの一品です。

○店舗情報
店名:「Hanairo Kitchen+Cafe(ハナイロキッチン プラスカフェ)」
住所:滋賀県蒲生郡竜王町西横関36
アクセス:JR「篠原駅」より車で約8分
営業時間:ランチ11:00~14:00、カフェ14:00~17:00(L.O.16:30)
定休日:日曜日、月曜日
電話番号:0748-47-3830

7.【彦根市】LIBRE tea house

公式Instagramより

「LIBRE tea house(リブレ ティー ハウス)」(滋賀県彦根市後三条町)は、大阪の老舗珈琲店「上町珈琲」の本格コーヒーと、10種類以上の紅茶が楽しめるお店です。店名になっている“LIBRE(リブレ)”とはフランス語で“自由”という意味。白を基調としたおしゃれな空間で、忙しい日常を忘れ、ほっと羽根をのばすことができます。

公式Instagramより

同店の自慢は自家製クリームがたっぷり入った「生ドーナツ」です。「クレマ」、「マスカルポーネ」、「抹茶」、「チョコレート」の4種類があり、「スペシャルコーヒー」との相性もぴったりです。食後のデザートにちょうどいいサイズ感もうれしい♪ 「生ドーナツ」は数量限定なので、「絶対食べたい!」という人は早めの購入がおすすめです。

○店舗情報
店名:「LIBRE tea house(リブレ ティー ハウス)」
住所:滋賀県彦根市後三条町608-3
アクセス:JR「彦根駅」より車で約8分
営業時間:11:00~16:00(L.O.15:00)
定休日:日曜日 ※最新の情報はInstagramで確認
電話番号:0749-30-9405

8.【彦根市】Phew

公式Instagramより

「Phew(フュー)」(滋賀県彦根市佐和町)は、「彦根市役所」から歩いてすぐの場所に2024年9月にオープンした、アメリカンベイクとコーヒーの専門店です。スタンドカフェですが、イートインスペースではベンチを用意しているので、会社帰りや買い物帰りなどに“Phew(フゥ)”と一息つけそう。店内はグリーンがポイントカラーになったおしゃれな空間です。

公式Instagramより

同店のアメリカンクッキーはバターを使わず、米油を使用しています。そのためボリュームたっぷりなのに、いくらでも食べられそう♪ 自慢の「スペシャリティコーヒー」や、オーダー後に点てる「宇治抹茶ラテ」、国産茶葉をたっぷり使った「ほうじ茶ラテ」などこだわりのドリンクと一緒にぜひ楽しんでください。

○店舗情報
店名:「Phew(フュー)」
住所:滋賀県彦根市佐和町6-14 1F
アクセス:JR「彦根駅」より徒歩約6分
営業時間:10:00〜18:00
定休日:日曜日、1月26日


9.【高島市】百姓菓子処藤栄本店+Cafe

公式Instagramより

「百姓菓子処藤栄本店+Cafe」(滋賀県高島市安曇川町四津川)は松ノ木内湖のほど近く、自然豊かな場所に佇む和カフェです。自転車で琵琶湖一周をする通称“ビワイチ”のルート沿いにあり、たくさんのロードバイクの方が休憩に訪れています。店内は和と洋のインテリアがバランスよく調和した、落ち着きのある空間。穏やかな明かりも素敵です。

公式Instagramより

同店では、滋賀県高島市で自社栽培したお米を使用した和菓子類や、おにぎりランチを提供しています。和菓子は当日製造の生菓子を店内で提供しており、テイクアウトもOK。人気の「バター餅アイス」をはじめ、いろいろな大福やぜんざいなどが楽しめます。オリジナルドリンク「甘酒シェイク」もおすすめですよ。

○店舗情報
店名:「百姓菓子処藤栄本店+Cafe」
住所:滋賀県高島市安曇川町四津川696-2
アクセス:JR「安曇川駅」より車で約9分
営業時間:11:00〜16:30
定休日:水曜日、木曜日
電話番号:0740-34-1001

10.【長浜市】glass & sweets 96cafe

※提供:黒壁

「glass & sweets 96cafe(グラス アンド スイーツ クロカフェ)」(滋賀県長浜市元浜町)は、滋賀県・長浜の観光スポット「黒壁スクエア」にリニューアルオープンしたカフェです。テーマは「ガラス×花×パンケーキ」。店内は黒壁のガラス工房で制作した吹きガラスのランプや空間を彩る壁面装飾、華やかなフラワーテーブルと、ガラスや花であふれています。

※提供:黒壁

どこを見てもうっとりしてしまうロマンティックな空間で味わえるのは、こだわりの食材でつくられたふわふわのパンケーキ! 人気メニューの「花降る抹茶パンケーキ」は、高級銘茶「朝宮無農薬抹茶」を贅沢に使用しており、一口食べると豊かな香りが広がります。お皿の周りのエディブルフラワーとぜひ一緒に楽しんでください。

○店舗情報
店名:「glass & sweets 96cafe(グラス アンド スイーツ クロカフェ)」
住所:滋賀県長浜市元浜町11-28
アクセス:JR「長浜駅」徒歩12分
営業時間:11:00~17:30(L.O.16:00)
定休日:水曜日、木曜日 ※月曜日はテイクアウトのみ営業
電話番号:0749-65-2330

滋賀で人気のカフェでスイーツを楽しもう!

滋賀でおすすめのカフェを紹介してきましたが、気になるところはありましたか? どのお店もフォトジェニックで、いろいろなスイーツが楽しめる人気店ばかりです。滋賀に訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね!



【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「みんなが好きになっちゃうような二人に」柿澤勇人、矢崎広、桜井玲香、海乃美月らが出演!ミュージカル『ボニー&クライド』製作発表会見レポート

    SPICE
  2. 札幌の真ん中にスケートリンク登場!ラーメン無料試食や雪だるま作り

    SASARU
  3. 【検証】コストコのパック飲料で「スタバのチャイティーラテ」を作る方法を試してみた結果 / 価格はスタバの約6分の1

    ロケットニュース24
  4. 恵方巻き専門オリジナルソング「恵フォーリンラブ」公開!「恵方を見るか、恵方を見ている彼女の横顔を見るか」

    おたくま経済新聞
  5. 東京、2月のアングライベント3選

    タイムアウト東京
  6. 無意識な「フキハラ&ちくちく言葉」で職場のモチベ下げていませんか?

    コクハク
  7. 白笹稲荷で初午祭 2月6日に開催

    タウンニュース
  8. 横浜市西区の浅間神社で2月3日節分祭

    タウンニュース
  9. 令和7年 乙巳相模原 蛇 こぼれ話 縄文時代の『ヘビ』装飾とは 「蛇の把手が付く土器」(市立博物館所蔵)

    タウンニュース
  10. 2月1日、2日 横浜市瀬谷区 阿久和地区センター各日先着100人には花の苗をプレゼント 地元中高生の楽器演奏や仏像彫刻などの展示も

    タウンニュース