【ガソリン代高騰と運動不足を一気に解決!】往復2時間半かけて徒歩で釣具店に行ってみた
ガソリン代の高騰が続くなか、少しでも節約したいと考えている方も多いのではないでしょうか。今回は、釣具店までの移動を徒歩にすることで、燃料費の節約と運動不足解消の一石二鳥を実現する試みをご紹介します。片道約1時間の徒歩移動を実践し、そのメリットや気づきをレポートしました。
ガソリン代節約と運動不足解消
リッター180円台になってきている昨今(執筆当初の1月下旬調べ)、出勤や家族の買い出し、お子さんの送り迎えなど、燃料代は日常生活の中で避けられない支出ですよね……。
その上で釣りのために車を使うとなると、さらに燃料代がかかってしまいます(泣)。
そこで筆者はひらめきました!「日常生活でどうしても車を使わなければならない場面以外は、できるだけ使わないようにすれば良いのでは?そして、釣具屋へ歩いて行けば運動にもなって一石二鳥ではないか!」と。
何かと運動不足になりやすい現代社会。長い時間歩いて釣具屋に行くのは健康にも良く、燃料代の節約と健康維持の一石二鳥になります!そう思った筆者は早速行動に移すことにしました。
今回の記事は燃料費のちょっとした節約と運動不足解消を兼ねた内容になります。燃料代の節約を意識したいアングラーの方は必見です!
往復2時間半の徒歩移動で釣具店へ!
何事も思い立ったら行動することが筆者のモットー。早速とある休日に自宅から徒歩で1時間弱あるAZem札幌発寒店に向かいました!
往復約2時間半の道のりでしたが、好きなラジオや音楽を聞いていると案外あっという間でした。筆者が住んでいる北海道では、記事を執筆している1月下旬は真冬になるので、冬用のブーツや暖かい格好は必須です。
運動不足になりがちな現代社会。車や交通機関に頼りがちですが、外の空気を吸いながら歩くのも案外良いものです。いい有酸素運動になりますし、これは良い気分転換になるなと行きの道中の時点で感じました!
店内を散策してフックとワームを購入
AZem札幌発寒店に到着!実は釣具だけでなく1階はペットフロアになっています。
札幌在住アングラーの方で、ペットを飼っている方は犬の散歩がてらペット用品を買いに来る、というのも良い過ごし方なのでは?と思ったりしておりました。
2階に上がって釣具コーナーへ。今回のお目当てはロッドの下見と、消耗品の購入です。
早速お目当てのD-StyleのBLUETREKシリーズの下見へ!前から気になっていたので手に取ってみることに。
※BLUETREKシリーズはAZem札幌発寒店で在庫は取り扱っておらず、店頭にあるものはサンプルで、購入時にお取り寄せとなります。
バスプロの青木大介さんが代表を務めるD-Style。実はバスロッドやバスワームは北海道ロックフィッシュゲームで使用しているアングラーがとても多いです。
いくつか気になる番手があったため、購入を検討したいと思います。
続いては切らしていたワーム、シンカー等の消耗品をいくつか購入しました。今期からはこんな釣りで魚を取りたいなというイメージが湧いてきているため、新規導入のためにいくつか購入。
ロックフィッシュのシーズン開幕がとても楽しみですね!
節約と健康維持の一石二鳥
往復2時間半程かけて釣具店へ徒歩移動してみて、外の空気を感じることができて良いリフレッシュになったと感じました。春や秋など、過ごしやすい気温なら気持ちよくお散歩気分で向かうことができると思います。
また、雪が溶けたら自転車でサイクリングも兼ねて釣具屋へ向かうのも良いなと思いました。先ほどお伝えしたことと重複しますが、好きな音楽やラジオを聞いていると案外あっという間で、良い有酸素運動になります。
燃料費や交通費を少しでも抑えるために、徒歩圏内から少し離れた釣具屋へ歩いてみてはいかがでしょうか?
<久末大二郎/TSURINEWSライター>