Yahoo! JAPAN

独身女性の《リアル家計簿》お金が貯まらない……。同世代と比べて貯金が少ない気がします【FPが解説】

4yuuu

独身女性の《リアル家計簿》お金が貯まらない……。同世代と比べて貯金が少ない気がします【FPが解説】

読者から寄せられたリアルな家計簿を大公開。家計簿の収入と支出の内訳から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【20代 ひとり暮らし】

【画像】20代、ひとり暮らしの家計簿

【リアル家計簿】20代、ひとり暮らしの場合

家族構成

一人暮らし

【相談内容】ギリギリ毎月赤字にはなっていませんが、貯金がほとんどできていません。同年代の人は、毎月どの程度貯蓄できているのでしょうか?

解説するのは……

◆sino

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。

20代の平均貯蓄額は1か月約3.6万円。20代から始める資産形成

GOODポイント

質問者さんの通信費は月額2,000円とのことで、格安SIMなどを上手に活用されていることがうかがえます。
また、毎月5,000円を貯蓄に、さらに5,000円をNISAに充てているとのこと。
節約しつつ、将来に向けて少しずつ資産形成に取り組まれている姿勢がとても素晴らしいですね。

気になる支出項目をチェック

一方で、合わせて52,000円にもなる交際費と娯楽費は、やや使いすぎかもしれません。
資産形成を考えるなら、収入の8割で生活し、残りの2割を交際費・娯楽費や貯蓄に回すのが理想です。
月収20万円であれば、生活費を16万円に抑え、残りの4万円を楽しみや貯蓄に充てるバランスを意識してみましょう。

20代の1か月の平均貯蓄額は約3.6万円

質問者さんと同年代の20代の平均年収は約241万円、平均貯蓄率は18%とされています*。
これを月単位に換算すると、1か月あたりの平均貯蓄額は約3.6万円。
20代のうちは貯蓄額を増やすことも大切ですが、将来の収入アップにつながる自己投資も視野に入れると、より良い将来を築けるでしょう。

*……参考:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」

まとめ

stock.adobe.com

・節約できる部分をしっかり削減できています。

・資産形成を考えるなら、収入の8割で生活し、残りの2割を交際費・娯楽費や貯蓄に回すのが理想です。

・20代の平均貯蓄額は1か月あたり約3.6万円です。

※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 猫暮らしで起きがちな『騒音トラブル』3選 運動会や鳴き声…猫も意外と騒々しいかも?

    ねこちゃんホンポ
  2. 生まれたばかりの赤ちゃん猫を前に『母性が爆発しちゃった子猫』…尊さ限界突破の瞬間が7万再生「本当に可愛くて癒される」「胸が熱くなった」

    ねこちゃんホンポ
  3. 沖縄の海辺でこだわり野菜のヴィーガン料理やスムージーを楽しむ「BLUEPOINT FALAFEL & COFFEE」(読谷村)

    OKITIVE
  4. 適時三塁打で5試合ぶりの打点!3番/森下翔太を返す理想的な展開で貴重な追加点挙げ藤川監督の打順変更の采配に応えた阪神の強打者とは!?

    ラブすぽ
  5. 金融庁が「高齢者向けNISA」創設を検討。同時に若年層にもアピールへ。

    文化放送
  6. <簡単朝ごはん>子どもの朝食の用意が面倒くさいときに使える合言葉「パチト」とは?

    ママスタセレクト
  7. 【資さんうどん】新メニュー「ミニ資セット」登場!うどんも丼も楽しめる神コスパセットとは?

    行こう住もう
  8. 手作り点心と中国茶でゆったりとした午後を。「點心菜 茶號」の飲茶セット|広島市中区

    ひろしまリード
  9. 親子で楽しむフィールドワーク「自然遊びをプロジェクト化する」図鑑コレクターの子育て提案

    KIDSNA STYLE
  10. 土のグラウンドと人工芝で変えていた仁志敏久さんの守備の秘訣とは!?【ジャイアンツ黄金時代の核弾頭】

    ラブすぽ