Yahoo! JAPAN

ツナ缶の原材料、マグロ以外に「カツオ」や「ブリ」もあるって知ってた!?【ツナ缶食べ比べ】

TBSラジオ

日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。
新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。

先週の「スーさん、コレもいいよ!買ってよかった!イチ押しアイテム図鑑」にて「ママクック ツナ缶油切り」をご紹介しました。その油切りのチカラもさることながら、スーさんが「油をしっかり切ったツナってこんなにおいしいの?」と感動!

しっかり切るとおいしいのはなぜか?
月曜の月1ゲスト、料理研究家の浜内千波さんに聞いてみました。

「おいしいと感じたのは、原材料の魚の味がお好きだからかと思います。ツナ缶は油が旨みになっているところもあり、ツナの元になる魚肉の味がスーさんのお好みにあっていたのかと。逆に、エキスが染み込んだ油がおいしいという方もいるので、好みが分かれるところかと思います。ちなみに私(浜内)は油をしっかり切る派です。」

原材料のお魚がポイントなようです。ということで、メーカーによって、違いはあるのか食べ比べてみましょう。ちなみに、ひとくちにツナ缶と言っても原材料はさまざま。

自分の好みを探すべく、各メーカーの「まぐろ」原材料のツナ缶、油を切る前のもの、油をしっかり切ったもの、それぞれ食べ比べていきましょう!題して、「どっちのツナ缶でショー!」。

①「まずはおさらい!はごろもフーズ シーチキンマイルド!」

まずは、おさらい。
先週、スーさんが食べたツナ缶は、はごろもフーズ シーチキンLフレークです。
油を切る前と後のもの食べ比べてみましょう!

ちなみに情報

ちなみに、「ツナ缶」とは魚を使った缶詰。
諸説ありますが、1903年にアメリカで製造されたのが最初と言われています。
「シーチキン」は、はごろもフーズの登録商標です。

シーチキンは原材料の魚として「びんながまぐろ」「きはだまぐろ」「かつお」
2023年からは新しい魚種として「ぶり」を使っています。

実は、原材料ごとに商品名が変わっているんです。
シーチキンLフレーク(原料:きはだまぐろ)
シーチキンマイルド(原料:かつお)
シーチキンフレーク1本釣(いっぽんづり)(原料:びんながまぐろ)
シーチキンEvery(原料:ぶり)

スー:油を切ったほうが好き!

杉山:ご飯と一緒に食べるのであれば、油切ってないほうがいい!

②いなば ライトツナ えごま油!

いなば食品の「ライトツナ」。こちらも有名ですね!

ちなみに情報

いなばでも主に4種類の魚が使われています。

きはだまぐろ、めばちまぐろ、かつお、そして、「びんながまぐろ=ホワイトツナ」
胸鰭(むねびれ)が長いので「びん長」と呼ばれます。
白いフレーク片が特徴で、高級ツナ缶詰の原料。

スー:油を切ったほうが好き!

杉山:油を切ってないほうが好き!

③ホテイフーズ ツナカルLIGHT 1/2!

ホテイフーズの「ツナカル」。
・原材料は「きはだまぐろ」

ちなみに情報

ここまで3社紹介していきましたが・・・
はごろもフーズ、ホテイフーズ、いなば食品はいずれも静岡県の企業。
実は、静岡県はツナ缶シェアの98%以上で、「ツナ缶王国」とも言われているそうです。
我々日本人が「ツナ」と呼んでいる食品のほとんどが静岡県産なのです。

公式サイトには・・・
きはだまぐろを原料に国内工場で製造したツナです。 オイルハーフタイプにすることで、ツナならではのおいしさとカロリーカットを両立しました。食べやすいフレーク形態で、サラダはもちろん、パスタなどにも幅広くお使いいただけます。

とあります。

スー:油を切ってないほうが好き!

杉山:油を切ったほうが好き!

④極洋 ライトツナまぐろ油漬フレーク

極洋は、東京都港区赤坂にある水産事業の会社。
ツナ缶も製造販売しています。
(静岡のシェアが98%なので、シェア2%のうちの1社!)

・原材料は、「まぐろ」と記載されています。

スー・杉山:油を切ってないほうが好き!

やっと一致!

みなさんも、油を切るかどうか試して好みのツナ缶を探してみてください!

(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 夕陽や夜景と一緒に北谷町が見渡せる絶景の穴場スポット!「謝苅公園」でアクティブに遊ぼう(北谷町)

    OKITIVE
  2. 自信をもってオススメ!「コストコで発見した神クオリティなパン5選」が本当に美味しかった【正直レビュー】

    ウレぴあ総研
  3. 「まつり起業祭八幡2025」開催日決定 約200軒の露店が出店【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト
  4. 本物志向のブランドが作る、ミリタリースウェットおすすめ13選。

    Dig-it[ディグ・イット]
  5. 明治、免疫力を育てる『イクメン(育免)』を提唱!親が子どもにできる育免の方法とは?

    舌肥
  6. 細見えするのが嬉しい!春に買っておきたい「おしゃれワンピース」5選

    4yuuu
  7. まだまだ桜が楽しめる穴場♪「越水浄水場 さくらの通り抜け」の一般開放へ行ってきた西宮市

    Kiss PRESS
  8. 【東京ディズニーリゾート】どれ買う? 全部ほしい!「ダッフィー最新スーベニア」おすすめ完全ガイド【2025春】

    ウレぴあ総研
  9. 浮気男の「10年だろうが待ってる」にグラリ…女心をかき乱す元彼からの嬉しいLINE3選

    コクハク
  10. 老害予備軍それとも男の更年期? ひと回り上の恋人の豹変ぶりに恐れ慄く43歳女性【冷酷と激情のあいだ】

    コクハク