Yahoo! JAPAN

三鷹さんぽのおすすめ7スポット。ただ受け継ぐだけじゃない、三鷹流の文化継承術とは

さんたつ

Bella et Luna

駅の南北でほぼ自治体は異なれど、文化的な街のイメージは同様に広がる三鷹駅周辺。近年、変化があったスポットを巡って見えてきたのは、絶え間ないチャレンジ精神だった。

コーヒーひと筋、40年。レジェンドの第2章『まほろば珈琲店』

「焙煎機と店は同い年。僕? それは秘密」。

ツタに覆われた建物を解体し豆販売に専念する予定が、場所に恵まれ喫茶もできる新店で再スタート。年を重ねてますますやさしくなったマスターは「ネルドリップをもう一度ちゃんと出したくて」と、ぽろり。朝の図書館みたいに静かな店内は個席だけ。コーヒーのみのメニュー表をぜひ裏返してみて。

13:00~18:00(豆販売は~20:00)、月休。
☎0422-45-5140

新たな実力派ベーカリーが誕生『siro(シロ)』

お塩230円(手前)、カレーパン340円(左)、キャラメル・サン320円。

南青山と新宿の名店で、素材の味を最大限に引き出すパン作りを探究した後藤一哉さん。「独立するなら地元三鷹で」と2023年に開店した。シンプルながら個性ある表情のパンは、国産小麦を何種も使い分け、低温長時間熟成、高加水が特徴で、生地の引きと口どけに感動。

9:30~18:00、日・月休。
☎0422-66-2180

本を真ん中に人がつながる、自由度の高い私設図書館『まちライブラリー@MUFG PARK』

2023年6月、緑豊かな『MUFG PARK』に誕生。スタッフに元気よく「こんにちは」と迎えられ戸惑うが、ここでは会話も飲食もOKで、利用者が企画するイベントも館内でにぎやかに開催される。棚の本はすべてが寄贈本。贈った人、読んだ人の思いがつづられたメッセージカードが添えられている。

10:00~17:30、月・火休。
☎なし

コミセンの地下に可能性未知数の空間『珈琲 遊』

日替わり定食1000円~、焼き餃子1個100円(注文は3個から)。
大人のプリン400円。

上條ヨシミさんが営んできた喫茶店に、姪孫(てっそん)の五十嵐竜さんが加わりパワーアップ。「彼は料理を学んできたからメニューが多彩になりました」とヨシミさん。竜さんは「広い空間で何でもできそう」と、地域の子供たちの笑顔を思い、新アクション始動!

11:00~20:00(日は~16:00)、木・祝休。
☎0422-34-8650

母と息子の最強コンビ。地域密着居酒屋『三丁目さち』

日替わりおばんざい盛り合わせ1200円、お刺身1人前980円~、日本酒1合800円~。
豚玉1200円。おかん特製お好み焼き、隠し味はレンコン!

「友達が来ると必ず、おかんがお好み焼きを作ってくれた」と金原大佑さん。それが人気で2003年に母・幸秋さんが『お好み焼 幸』を開店。大佑さんは料理人を志し、調理師学校を経て『分とく山』などで10年修業し、帰ってきた。2022年に内装とメニューを一新して大佑さんの時代が到来。でも、お好み焼だけはおかんが担当。

17:00~23:00、不定休。
☎080-9686-0719

料理を入り口に遠い国を思う『ウクライナカフェ・クラヤヌィ』

ボルシチ1100円(塩豚とパン添え)、小麦粉で作るワレヌィキ770円。
ジャムタルト400円(1ピース)。
カシタンケーキ660円。

戦争が始まる前から、母国の文化を伝えてきた日本ウクライナ友好協会KRAIANYが運営。避難者も含むウクライナ人スタッフが普段親しんでいる家庭料理、菓子やワインを紹介しながら、「スマチノーゴ(おいしく召し上がれ)!」と、もてなしてくれる。食文化から言葉、歴史へと興味が広がる。

10:00~17:30(金・土は~20:30)、水休。
☎070-1503-9082

生演奏×ワインの音楽サロン『Bella et Luna(ベラ ト ルナ)』

毎晩アーティストと出会い、語らうひとときを。
フード持ち込み、出前もOK。17時以降テーブルチャージ600円、ミュージックチャージ1000円~。

毎晩7時からピアノやギター、フルートなどの演奏が始まるカフェ&バー。音楽でくつろぐ大人時間を、店主の元木美歩さんが醸し出している。わずか10坪の大きな魅力は、演奏者との距離の近さと集う人との交わり。ジャンルは問わず「気軽に日常に音楽を」。

15:00~22:00(土の時間はInstagram:bella_et_luna__にて)、水・日・祝休。
☎0422-38-1531

コーヒー、パン、本。街の色は変わらない

「90歳を過ぎて、ここで本物のコーヒーと出合いました」と、静かに話すおしゃれな女性。「いつものをお作りしますね」。ゆっくりと手を動かし豆を挽くマスター。優しくて凛(りん)とした時間がここにある。

南口に名画座「三鷹オスカー」があった頃、自家焙煎のコーヒーといえば『まほろば珈琲店』だけだった。いわば三鷹におけるコーヒー文化の拠点が、少し移転し、見違える店構えになっていた。が、マスターの仕事ぶりは変わらない。近隣の飲食店も好んで仕入れるフレンチローストは、研鑽(けんさん)を積みたどり着いた賜物(たまもの)で、幾人もの人に技術を伝承してきた。「人に教えるとは自分が学ぶこと」と、マスター。自身も進化を続けていて、避けてきた酸味の豆に挑戦中だ。

禅林寺通りを歩き、『siro』のパンを頬張った瞬間、おいしい神様は場所に宿るんじゃないかと思った。『siro』は2023年、「菓子厨房 レヴェ」跡に誕生したのだが、素材への思いや職人気質が両店そっくりで、ファンもそのまま受け継いでいる。「街の人がお店を大切にしてくれる」と実感するオーナーの後藤一哉さんは、毎朝2時から生地に触れ、街の人を大切に思い、パンを焼き上げる。

さらに、いつの時代も文学の話題が豊富で、個性的な古書店が目白押しの三鷹。駅の北西、千川上水の向こうに『まちライブラリー』が堂々開館! 本につながる街自慢がまた一つ増えた。「著者ご自身が関わった本を寄贈してくださることが多いんですよ」と、主任の岩田瑠美子さん。ならば、著者が書いたメッセージカードを探さなくちゃ。カードを通じて思いを交わせるかも。ドキドキ。

さりげなく熱い個々の思い。チャレンジ精神が文化を守る

地域に必要とされてきた場所では、ゆるやかに世代交代が進んでいる。利用者が「子供を見守ってもらえる場所」と表現する『珈琲 遊』は、大叔母さんから姪孫へ。家族3代で集える『三丁目さち』は、母から息子へ。次世代はバトンをしっかり受け取り、新しい挑戦を楽しんでいる。

『Bella et Luna』には、『さち』の2代目大佑さんの友人も出演する。三鷹に暮らす音楽家が、地元で演奏できる貴重な場所だ。アーティストを支援してきた代表の元木美歩さんの、音楽文化への思いが形になった。

何事も変化は避けられない時代でも、街の色は揺るがない三鷹。それは、人を思う心とチャレンジ精神があるからこそなのだ。

取材・文=松井一恵 撮影=原 幹和
『散歩の達人』2025年2月号より

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【約4000円お得!?】デニーズで販売中の「HAPPY BAG 2025」は絶対得する優良福袋! 母の日のプレゼントにもピッタリ!

    ロケットニュース24
  2. 【松山市・鯛めし すばる】三津浜天然鯛のうま味炸裂の鯛めし お城下で殿様気分を味わうゼイタク膳

    愛媛こまち
  3. 【松山市・ブルドッグ 歩行町店】老舗カレー店で味わう ルーとカツのハーモニー

    愛媛こまち
  4. 【着せ恋2期】スピラ・スピカ『アオとキラメキ』がアニメ『その着せ替え人形は恋をする』Season 2のOP主題歌に決定! 楽曲一部使用のスペシャルなPVも解禁

    PASH! PLUS
  5. スピラ・スピカの新曲「アオとキラメキ」がTVアニメ『その着せ替え人形は恋をする』Season 2のオープニングテーマに決定

    SPICE
  6. 「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館

    赤穂民報
  7. 『あんぱん』未亡人・登美子(演・松嶋菜々子)の再婚の選択は正しかったのか?

    草の実堂
  8. 【新商品】はなまるうどん期間限定「鬼おろしぶっかけ」が思ったより鬼だった件 / 一緒にうどんぼーるも食べてみた

    ロケットニュース24
  9. 今年もぴあアリーナMMにアーティストが集結!「PIA MUSIC COMPLEX 2025」10月開催決定

    WWSチャンネル
  10. 【朗報】丸亀製麺の無料トッピングが6種類から8種類に増加!「わかめ」と「しび辛ラー油」が追加キターー!!

    ロケットニュース24