その低さ日本一!新長田駅近くの架道橋にある「信号機」は風景としてもエモかった 神戸市
県内には「なぜこんなところに、こんなものが?」と思うスポットがたくさんあり、意外にも地元民の日常に溶け込んでいます。以前取材した須磨区の低い信号機に続き、今回は「日本一の低さ」を誇る長田区の信号機を取材してきました。
信号機はJR・神戸市営地下鉄「新長田駅」から西側へ歩いて数分の場所にある「日吉町第1架道橋」にあるとのこと。近くには鉄人28号のモニュメントなどがあります。
横断歩道を渡って架道橋の下へ行ってみると…ありました!低い信号機!須磨区の信号機もかなり低かったのですが、これはさらに低いです。
真正面から見た様子がこちら。記者は158cmですが一番上にも手が届きそうな高さです。鉄道用の信号機のような見た目をしていて、何だかかわいい。
設置場所は須磨区の信号機同様、車の停止線近く。大きな信号機があるものの、車に乗っていると見づらいため設置されているようですね。
ちなみに反対車線はどうなっているかというと…
広い歩道になっているためか低い信号機の設置はなく、代わりに「信号機あり」の警告標識が建てられています(天井にくっつくほどで、信号機より高さがあるのが面白い)。
こちら側は、縦位置と横位置の信号機をつけることで見づらさを解消!問題なく信号を確認することができましたよ。
通行する車のことを考え設置された低い信号機。その風景そのものもなんだか素敵に見えてきます。これからも隠れた面白スポットを探していきたいなと思った記者なのでした♪
場所
日吉町第1架道橋
(神戸市長田区松野通4-2-34)