超人気!「ロピアの巨大おにぎり」は本当にでかいのか?コスパを徹底検証してみた結果
ロピアの惣菜コーナーで、曜日限定で販売される「小林さんちのおにぎり」。
【全写真】でっか…!「ロピア巨大おにぎり」全5種の断面をチェック!
具材がたっぷり詰まったボリューム満点のおにぎりは、開店から午前中のうちに売り切れてしまうこともある大人気商品。
今回は、特におすすめの5種類を実際に購入。
味のレビューだけでなく、大きさや重量、コストパフォーマンスまで徹底検証します!
【ロピア】「小林さんちのおにぎり」とは?
ロピアの惣菜コーナーで販売されている「小林さんちのおにぎり」は、一般的なおにぎりとは一線を画すボリュームと具材の豪華さが特徴です。
・曜日限定販売(販売曜日は店舗によって異なる)
・一般的なおにぎりの約2.6倍のサイズ
・コンビニおにぎりとは違う手作り感ある仕上がり
・価格は1個324円(税込)とお手頃ながら満足度が高い
売り場には朝から行列ができることもあり、午前中のうちに売り切れてしまうことが多いとのこと。
実際に購入!5種の「小林さんちのおにぎり」を徹底レビュー
今回購入したのは、以下の5種類。どれも見た目のインパクトだけでなく、実際に手に取った時の重みからして満足感たっぷりです。
すべての重量を測定し、食べ応えや具材のバランスを細かく検証しました。
合鴨ロース
【ロピア 小林さんちのおにぎり】香ばしく焼かれた合鴨ロースです
香ばしく焼かれた合鴨がたっぷり乗っており、噛むほどに肉の旨味が広がります。
タレの甘みとコクが絶妙にマッチ。284gというしっかりとした重量があり、噛むたびに合鴨の旨味が広がる贅沢な一品。
食べごたえも十分で、満足度の高い仕上がりです。
特徴
・合鴨の旨味がしっかり感じられる
・甘辛いタレとご飯の相性も抜群
・肉系おにぎり好きにおすすめ
海老天むす
大ぶりの海老天が丸ごとのっており、タレが染みたご飯と相性バツグン。天ぷらのサクサク感が食感のアクセントに。
重量は264g。甘辛いタレが染み込んだご飯とサクサクの海老天が絶妙なバランスを生み出し、見た目以上の満足感を味わえました。
特徴
・大きめの海老天が魅力
・甘めのタレがご飯と相性抜群
・衣がサクサクで最後まで美味しい
玉子焼きどーん!
ふわふわの玉子焼きが豪快にトッピングされ、見た目のインパクトも抜群。「玉子焼きどーん!」は、なんと391gというボリューム。
ふわふわの玉子焼きがたっぷり乗ったインパクト満点のおにぎりで、そのサイズ感と存在感に驚かされます。食べ応えにおいては圧倒的でした。
特徴
・玉子の甘みとだしの風味が楽しめる
・食べごたえがありながらも優しい味
・朝食にもぴったり
ローストビーフ
「ローストビーフ」は269g。おにぎりの上にローストビーフが3枚も乗っており、中にはとろっとした卵黄が隠れています。
味も食感も贅沢そのもの。量もほどよく、大満足の一品でした。
特徴
・ローストビーフのしっとり食感
・卵黄との相性が抜群で濃厚
・食べ進めるごとに幸せを感じる
ヤンニョムチキン
【ロピア 小林さんちのおにぎり】甘辛いコチュジャンだれがクセになるヤンニョムチキン!
「ヤンニョムチキン」は341gと、こちらもかなりのボリューム。
外にも中にもヤンニョムチキンがたっぷり詰まっており、甘辛い味付けがクセになります。ピリ辛好きにはたまらない満足感でした。
特徴
ピリ辛でやみつきになる味
ご飯とのバランスも抜群
外も中もチキンで満足度MAX
どれも324円とは思えない豪華さとボリューム感で、それぞれ違った魅力を堪能できました。
量・味・具材のバランスのいずれも、非常に高いレベルにまとまっています。
コスパはどう?1個324円(税込)の価値を検証
ロピアの「小林さんちのおにぎり」は、1個あたり324円と、一般的なコンビニおにぎりより価格は高めです。しかし、サイズや具材の内容を比べると、価格以上の価値を実感できます。
サイズはコンビニおにぎりが平均約100g前後であるのに対し、「小林さんちのおにぎり」はどれも260〜390g前後とかなり大きめ。手に持った瞬間にそのずっしりとした重みを感じます。
具材についても、コンビニでは必要最低限の量でシンプルに仕上げられていることが多いのに対し、こちらは上にも中にもたっぷりと具材が詰まっているのが特徴。
特に、ローストビーフやヤンニョムチキンといった豪華な素材がふんだんに使われている点は、他にはない贅沢さを感じさせます。
満足度においても、「1個でしっかり満腹感がある」「豪華な見た目で気分が上がる」といった点があり、価格に見合った満足感を得られる商品です。
むしろこの内容で324円という価格は、コストパフォーマンスが高すぎといっても過言ではないのではないでしょうか。
まとめ
今回紹介した 『小林さんちのおにぎり』 は、一般的なおにぎりとは一線を画すボリューム感・具材の豪華さ・満足度の高さが魅力。324円(税込)というおにぎりにしては高めの価格ながら、その価値を十分に感じられる仕上がりでした。
5種類すべてにそれぞれの魅力がありましたが、筆者のナンバーワンは 「ローストビーフ」。海苔のおにぎりの上にローストビーフが3枚も贅沢に乗り、さらに中にはとろっとした卵黄が隠れているという驚きの組み合わせ。
食べ進めるごとに味の変化が楽しめ、まるで特別な一品料理を食べているかのような満足感がありました。贅沢感と味のバランス、どちらも楽しめる一押しのおにぎりです。
曜日限定で販売されるため、確実に手に入れるには開店直後の購入が狙い目。売り切れ前に足を運んで、ぜひその魅力を味わってみてください。
(うまいめし/SYURI)