Yahoo! JAPAN

「“5人目のビートルズ”演じる責任感」を主演俳優が語る!『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』インタビュー

映画評論・情報サイト BANGER!!!

「“5人目のビートルズ”演じる責任感」を主演俳優が語る!『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』インタビュー

“ビートルズを育てた男”の知られざる物語

『ボヘミアン・ラプソディ』の大ヒット以降、音楽伝記映画や音楽ドキュメンタリーが人気だ。そして9月26日には、ザ・ビートルズを成功させたマネージャーの伝記映画が公開される。

ギネスも認める、世界で最も成功したバンドの裏方の苦労とは。音楽ばかりかファッションや映画、美術などのカルチャーにも多大な影響を与え社会現象となったビートルズだが、彼らを売り出した人物については日本ではあまり知られていない。

ブライアン・エプスタイン。ポール・マッカートニーが“第5のビートルズ”として名指ししたビートルズのマネージャーだ。

地元ティーンの人気バンドを世界最高のバンドになるまでに後押ししたエプスタインは、当時英国では違法とされたゲイであり、早逝したことでも知られる。

映画『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』でコーチングの天才を演じた、主演のジェイコブ・フォーチュン=ロイドに話を聞いた。

『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』©STUDIO POW(EPSTEIN).LTD

「ブライアンは多くの点で成功していたけれど、すごく不幸だった」

――撮影を通して、どんなことが大変でしたか?それとも大変なことはそれほどなかったですか?

素晴らしい経験で学びも多かったです。でも、もちろん大変なことはいっぱいありました。僕にとっては最初の主演映画だったので初めてのことばかりだし、責任も感じました。実在の影響力があった有名人なので、正しく演じたかったんです。それがプレッシャーで責任感を感じるところでした。

それに、いくつかのシーンがとても大変でした。映画が終わり近くになるに連れて、突然エモーショナルな難しいシーンばかりになるんです。“彼になる”というか、彼と僕とが混ざり合った存在になるために、かなりリサーチしていたんですが、ああいう大変なことを経験しなければならなかったのは辛かった。もちろん、彼はもっと辛かったでしょうね。

でも、楽しめる映画でもありました。監督のジョーやキャストたちと素晴らしい時間を過ごしました。だから大変なこともあったけれど楽しかったですね。

『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』©STUDIO POW(EPSTEIN).LTD

――どのシーンが大変でしたか?

やっぱり感情的に一番大変だったのは、ブライアンがパートナーに出て行かれて、しかも実話なんですが、彼の持ち物を盗まれたシーンですね。当時ブライアンは働きすぎで、働き続けるためにドラッグも使っていたんです。それに、ほぼずっとストレスも感じていました。ビートルズは「もうツアーをしない」と言い出していたし、彼は“自分はもう用なしだ”と感じていたかもしれません。

彼はすごく影響力があり、権力もあって、多くの点で成功していましたが、すごく不幸だったんです。それで彼は壊れてしまう。物事に圧倒されてしまうんです。それらすべてを表すシーンでした。要素が非常に多かったんです。演じるのはとても難しかったし、演技を5、6回繰り返すのも本当に消耗しました。

『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』©STUDIO POW(EPSTEIN).LTD

「ブライアンが何者で、どんな経験をしてきたかを理解することがキーポイントでした」

――ブライアン・エプスタインはゲイでしたが、セクシュアリティがその人物の人生観を決定するような役柄を演じるとき、どのような点に気をつけていますか? セクシュアリティが異なる場合は、ものすごく大変なんじゃないかと思うんです。

ブライアンのセクシュアリティは彼の人生で非常に重要な要素だったことに、かなり早くから気づきましたが、本来はそんなに重要であるべきではなかった。他人のセクシュアリティなんて、誰にも関係ないことであるべきじゃないですか。でも当時はセクシュアリティを表明するのは犯罪行為に等しかったし、そのために彼は警察や世間に何度も虐待されていたんです。

ですから、彼が何者で、どんな経験をしてきたかを理解することがキーポイントでした。それについてはほかの人も記録しているし、彼自身も記録に残しているんです。彼の日記を何冊も読みました。かなり注意深くそうした出来事を書いていて、それがすごくすごく大変だし、心が痛むような出来事なんです。こういうことから彼の人となりとか、彼が自分をどう感じるかが形成されました。

『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』©STUDIO POW(EPSTEIN).LTD

――『クイーンズ・ギャンビット』(2020年/Netflix)でもタウンズ役を演じられて、彼もゲイですよね。どんな違いがありましたか。

違うプロジェクトだし、関わる人も違いますから……何よりタウンズはフィクションなのでリサーチする必要もなかった。面白いことに『ブライアン・エプスタイン~』と『クイーンズ・ギャンビット』は同じ時代を描いているんですが、タウンズのセクシュアリティは物語上のサプライズになるので重要でしたが、ブライアンのセクシュアリティが彼の人柄にものすごく影響したことと比べると、役柄には何の影響もなかったんです。どちらかといえば、タウンズがゲイであることで影響を受けるのはベス(アニャ・テイラー=ジョイ)のほうですよね。

Netflixオリジナルシリーズ『クイーンズ・ギャンビット』独占配信中

「ブライアンは他人から好意を受けることが、とても下手でした」

――ブライアン・エプスタインは本当に疲れきっていたとおっしゃいましたが、本作の原題(『Midas Man』)にもなっているギリシャ神話のミダス王は触れるものがなんでも黄金になるけれど、喜んで愛する人に触れたらその人も黄金になってしまうという物語ですよね。ブライアンも同じように見えて、つまりとてつもなく裕福なのに生涯の伴侶はいない。一方で、彼の執事は裕福ではないけれどパートナーと幸せに暮らしています。だから金持ちであることが逆にテックス(※ジョン・テックス・エリントン/演:エド・スペリーアス)との関係性の障害に見えてしまったんですが、演じていてどのように感じましたか?

プロデューサーの一人に、ブライアンはミダス王みたいな気分だったんじゃないかと早い時期に言われていたような気がします。触るものがなんでも黄金になるけれども、人間も黄金になってしまって彼は孤独になると。でもそれはプロデューサーが感じたことです。僕は、彼のお金が関係性の邪魔になったとは思っていないんです。個人的には、テックスとの関係がこじれたのは、テックスとの収入格差がものすごくアンバランスで、そのことにテックスが嫉妬を感じていたからだと思います。

ブライアンはたった一度で成功して裕福になってしまったので、それも問題になり得ます。でも、それがブライアンにとって大変な問題になったとは僕は思わなくて、ブライアンにとっての問題は世間のホモフォビア(同性愛嫌悪)と、自分自身の精神的な問題で、それは彼のライフスタイルやドラッグやプレッシャーによって悪化していきました。

『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』©STUDIO POW(EPSTEIN).LTD

いつも気になるのが、ブライアンがすごく若かったことです。歴史上もっとも愛されていたであろうバンドを作り上げて、そのバンドは「愛こそはすべて」とか「ラヴ・ミー・ドゥ」とか愛の歌で有名で、ブライアンもラヴ・レボリューションの渦中にいました。それなのに彼は、自分を好きになるのも大変だったんです。

そんな環境にいたのに、他人から好意を受けることがとても下手でした。すごく悲しいと思うのは、彼がたった32歳で死んでしまったこと。人間は一度壊れても、何かに気づいて人生をやり直せるものですよね。壊れる経験は重要になり得るでしょう。人はそれを乗り越えて、何かを発見することもできます。だからブライアンが困難を克服できたらよかったのに……と思っています。

ジェイコブ・フォーチュン=ロイド ©Andrew James

「悲しいことに、性の自由がどの国にもあるわけではありません」

――いま音楽関連の伝記映画や音楽ドキュメンタリーが、すごい人気ですよね。日本では本作は、『レッド・ツェッペリン:ビカミング』や『ザ・フー キッズ・アー・オールライト』、U2の『キス・ザ・フューチャー』と同日に公開されるんです。それで気になったのが、ビートルズはそういったバンドの始祖的存在でもあり、演技といえどもそんなレジェンドを子ども扱いするのに戸惑いを感じたりすることはありませんでしたか? もちろんビートルズも初めはティーンエイジャーだったわけですが……。

ははは、面白い質問ですね。うーん、ビートルズを演じた俳優たちは、年齢的にはバラバラで、ある程度年上の人もいれば若い人もいたんですが、全員が俳優として経験を積んだ人たちでした。だから彼らの面倒を見なきゃ、という感じにはならなかったんです。でも、責任を感じてそれを示そうとして誰かの面倒を見ようとしたときに、相手のほうは世話を焼いてもらおうとは思っていないし何をすべきかもわかっている、ということがあると思います。

『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』©STUDIO POW(EPSTEIN).LTD

ブライアンはビートルズの面倒を見たとは思いますが、彼らよりそれほど年上なわけでもなかった。彼がビートルズに会ったころ、まだ20代半ばだったんです。(最年長の)ジョンよりそれほど年上というわけでもなかった。でもビートルズ側が彼を実際よりも年上だと思ったのは、彼が良いスーツを着て良い車に乗り、お金を持っていて話し方がちゃんとしていたから。だから関係性が複雑になったんです。

彼はビートルズにとって叔父さんみたいな存在になる。でも、冗談を言い合って一緒に遊び回ったりできる叔父さんです。だから実際に生き生きした関係性があったんじゃないかと思いますね。たとえば職場でちょっと年上だったとしたら、兄のように振る舞ってしまうかもしれませんよね。ブライアンは一種、彼らのボスであり、叔父さんであり、友達でもあって、そのどれかを行ったり来たりしていた、その関係性を理解するのが重要でした。

『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』©STUDIO POW(EPSTEIN).LTD

――そのビートルズが世界ツアーに出ると、日本では右翼から脅迫を受け、フィリピンでは暴行され、でもイギリスもゲイは違法で……と、当時の混沌とした世相が浮かび上がるのですが、さすがに日本の右翼ですら、いまは海外のミュージシャンが武道館を使うからといって脅迫なんてしません。世界は少しでも進歩したと思いますか?

うーん、難しいな。世界はちょっとは良くなっているかもしれませんが、わかりません。僕は60年代を生きていないし、いまは別の理由で混沌としていると思います。より良くなっている部分もあるでしょう。生活とかね。でも悲しいことに、性の自由がどの国にもあるわけではありません。

確かに、この国(イギリス)ではブライアンの時代よりは遥かに良くなりました。それは本当に進歩ですが、まだまだこの国も世界も問題だらけで、排他主義もいまだにまかり通っていますよね。でもわかりません。将来、現代を振り返って60年代と比較してみたら、多くの変化と混沌があって似ているかもしれませんね。

――でも当時の人は“戦争は終わった”と思っていたわけですが……

そうです。ブライアンが、ビートルズの夢が現実にならなかったと知ったら悲しむだろうと思います。僕の両親はビートルズと一緒に生きた世代で、彼らは60年代に“世界は大きく変わる”と大きな希望を抱いていたんです。そのうちのいくつかの変化は起こったものの、悲しいことに僕らは線上に進歩しているというよりは、堂々巡りでごちゃ混ぜに同じことをやっているみたいです。

『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』©STUDIO POW(EPSTEIN).LTD

「チャンスがあればマーティン・スコセッシ監督と仕事がしたい」

――ありがとうございます。最後の質問ですが、監督や俳優やプロデューサーで今後一緒に仕事してみたいと思う人はいますか?

えっ! それはたくさんいすぎて……。この映画を撮ったジョー・スティーヴンソンとはまた仕事したいですね。脚本も書いたし、若くて才能があって知識も豊富で、スキルもあって人柄も良くて、冷静だし寛大で。とにかく仕事しやすい人なので、ジョーとまた仕事したいですね。

あと、チャンスがあればマーティン・スコセッシ監督と仕事がしたいです。『沈黙 -サイレンス-』(2016年)を何度も観ているんですよ。日本に来たキリスト教伝道師の映画ですが、スコセッシ作品の中でもとくに大好きです。素晴らしい映画ですよね。面白いだけじゃなく、洞察に富んでスピリチュアリティもあって、信仰についても描かれている。彼の映画はものすごく繊細で、彼と仕事することは夢ですね。

――プロデュースや監督業をやってみたいとは思われませんか。

やってみたいです。実は自分の短編を撮ったところで、プロデュースして脚本を書いて演技もしました。来月公開できるといいなと思っています。プロデュースの過程で多くの人に関わるのも楽しかったですね。ただ監督したいかとなると……監督はものすごく大変だと思います。

よく冷静でいられるな、と思うんです。巣の真ん中にいる蜘蛛のように、俳優とかプロデューサーとか、すごくめんどくさい人たちに囲まれて(笑)、彼らがみんな自分がどうしたいのかを言ってくる。その上でクリアなヴィジョンを持っていないといけないし、自分のヴィジョンに絶対の自信を持っていないといけない。そんなスキルが自分にあるかわかりません。

でも、僕は劇場も好きで、仕事を始めたのも映画やテレビより劇場が先なので(※シェイクスピア劇で実績を残している)演劇の監督ならやってみたいですね。学生時代にも舞台監督をやったことがあるんですよ。

『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』は9月26日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国公開

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大阪・関西万博で一番笑った夜 / 吉本パビリオン「カラオケ盆踊り」のエンタメ性が想像以上だった!

    ロケットニュース24
  2. 【高評価】セブンの『バナナミルクスムージー』の悪い口コミが1つも見当たらない → 飲んでみたら1つだけ欠点があったがオールOK

    ロケットニュース24
  3. 内田雄馬、10月アニメ『デブとラブと過ちと!』EDテーマ「私でよかった!!!」配信開始!さらにMV公開&ショート生配信も実施決定

    SPICE
  4. 「こどもまんなかフェスタ」先着100組募集

    赤穂民報
  5. これならにんじん嫌いもペロリ!?おかずもスイーツも万能なにんじんレシピ

    Sitakke
  6. わざわざスープを残してる。【サッポロ一番公式】の食べ方が激ウマだよ

    4MEEE
  7. 【2025年10月】今っぽく垢抜けよ。大人のためのピンクブラウンネイル

    4MEEE
  8. まさに “あの蕎麦” が今ここに!【家そば放浪記】第283束:いわき『食品サトー商会』で買った、JFSA(藤原製麺)『業務用 ゆで置き用そば』430円(1人前86円)

    ロケットニュース24
  9. 【キッチンハイター】でスッキリ。5分でできる「トイレ」の簡単お掃除術

    4yuuu
  10. 地元の企業と課題解決考える、四日市の中部中学で「ものづくり」授業

    YOUよっかいち