Yahoo! JAPAN

今、話題のイマーシブミュージアムをご紹介!

アイエム[インターネットミュージアム]

「没入感のある」「没入型の」といった意味をもつイマーシブ(immersive)。印象派や浮世絵などの作品やアーティストの人生を、臨場感溢れる映像と音楽で体感することができます。

近年、開催が増えている没入型の展覧会の中からおすすめをご紹介します。


9部屋で浮世絵の世界に没入


寺田倉庫「動き出す浮世絵展 TOKYO」

寺田倉庫 G1ビルでは、江戸時代の浮世絵を立体映像空間で紹介。葛飾北斎や歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞などの浮世絵作品300点以上を映像化。江戸時代に刷られた浮世絵や復刻版の浮世絵も展示し、浮世絵の歴史についても解説します。

招待券プレゼントの応募は2025年1月10日まで。


ミュシャの人生、画業をたどる

ヒカリエホール「グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ」

ヒカリエホール「グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ」

19世紀末から20世紀初頭にかけてパリで活躍した画家で、アール・ヌーヴォーの代表的存在でもあるアルフォンス・ミュシャ(1860–1939)。渋谷・ヒカリエホールでは、ミュシャの人生、画業、後世への影響などを高解像度の大画面映像で楽しむことができます。

©2024 Mucha Trust-Grand Palais Immersif -Bunkamura


「IMMERSIVE JOURNEY」で巡るクフ王のピラミッド

「IMMERSIVE JOURNEY」

「IMMERSIVE JOURNEY」

2024年12月1日、横浜市のアソビル3Fに誕生した、大型のXRエンタテインメント施設「IMMERSIVE JOURNEY」(イマーシブジャーニー)。 世界10都市以上で100万人以上を魅了したVR作品、クフ王のピラミッドを巡る「Horizon of Khufu」(ホライゾン・オブ・クフ)が日本初上陸しました。ヘッドマウントディスプレイを装置し、広い空間を歩き回りながら4500年前のエジプトを体感、クフ王の謎に挑みます。2025年にはさらに海外の人気コンテンツもラインナップ予定です。


モネが見た光の世界


角川武蔵野ミュージアム「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」

角川武蔵野ミュージアムでは、クロード・モネをテーマにした体感型デジタルアート劇場を開催中。モネが見た景色や人物、作品からモネの人生や作品世界を音楽とともに追体験。巨大空間で360度、モネの光の世界を楽しむことができます。会期は、2025年1月19日までです。

Design and creative direction: GIANFRANCO IANNUZZI

Multimedia content production: KARMACHINA.

©角川武蔵野ミュージアム

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【たからやま】たからやま醸造‐新潟県 ー 新潟の酒蔵だからこそできること

    酒蔵プレス
  2. 淡路島に『hugging nature house』誕生!5棟だけのプライベートコテージ   南あわじ市

    Kiss PRESS
  3. 【動画】河北彩伽、艶やかな浴衣姿でTREND GIRLS撮影会 2025の盛り上がりを語る!

    WWSチャンネル
  4. スチャダラパー、デビュー35周年記念日に新曲「ビート道 feat.ロボ宙」リリース

    SPICE
  5. 【高知イベント情報】吹奏楽の楽しさ満喫!人気の楽曲を織り交ぜた鏡野吹奏楽団の第47回定期演奏会開催

    高知県まとめサイト 高知家の○○
  6. FRUITS ZIPPER、担任の先生とガチンコ対決!

    Pop’n’Roll
  7. 三谷幸喜主宰の東京サンシャインボーイズ復活公演『蒙古が襲来』7月に放送・配信が決定 

    SPICE
  8. <義妹の子、4人も?>息子が巣立ち子育て卒業!しんみりムードの私に義実家呼び出し【まんが】

    ママスタセレクト
  9. 【たけのこのあく抜きはあの調味料ひとつ!】米ぬかも赤唐辛子も重曹も不要!超時短の簡単たけのこのあく抜き裏ワザ

    BuzzFeed Japan
  10. 【5月5日プロ野球公示】DeNAオースティン、桑原将志、中日・金丸夢斗、勝野昌慶ら登録、DeNA梶原昂希、中日・祖父江大輔、駿太ら抹消

    SPAIA