Yahoo! JAPAN

昭和33年創業『三ツ巴菓舗』の“和ティシエ”が作る「モンブラン大福」 神戸市

Kiss

JR住吉駅南のロータリー前に店を構える『三ツ巴菓舗(みつどもえかほ)』(神戸市東灘区)は、昭和33年創業の老舗の和菓子屋さん。創業以来、長く親しまれている「豆大福」「おはぎ」「おこわ」などを青木の工場で2代目が担当し、店舗は現在3代目が切り盛りしています。

3代目の蕗原さんは、大学を卒業後、和菓子修行だけでなく大阪の洋菓子店でも務めた経歴を活かし、洋のテイストを加えた和菓子を創作しています。”和ティシエ”と名乗り、和洋折衷のお菓子を作る職人さんに憧れたそうで、蕗原さんもその道を究めたいと考えているそう。

現在開催中の「ひがしなだスイーツめぐり」のオリジナルスイーツとして販売中の「モンブラン大福」もそのひとつ。一体どんなお味なのか取材に行ってきました。

「モンブラン大福」300円(税込)

トッピングの和栗がまるで宝石のよう!兵庫県産の羽二重粉を使った求肥で白あんをくるみ、モンブランクリームを纏わせています。求肥には刻んだ和栗も練り込まれています。

モンブランクリームは、イタリア産の栗とバタークリームを合わせたもので、香りもよくてクリーミー。大福を一気に洋菓子の世界に引き込みます。

「亥の子餅」180円(税込)

こちらは、そろそろ販売を終えるとのことでしたが、可愛らしいのでついパシャリ♪「亥の子餅」といってウリ坊を表現したものです。求肥に餡子と黒ごまを練り込み、焼き印で毛流れを表現しているそう。

昔から、旧暦の亥の月(=11月)の初めての亥の日(今年は7日)に、無病息災、子孫繁栄を願って食べる風習があるそうで、今年から販売を始めたところ、好評だったそう。

蕗原さんはこうした和菓子にまつわる歴史や理論を、神戸製菓専門学校や甲子園大学で教えていらっしゃるそう。ひがしなだスイーツめぐりの親子向け和菓子教室も担当されています。

今年の5月から店舗でも「和菓子体験ーお抹茶付」3,500円(税込)を始めたところ、JR住吉駅からすぐという便利さもあって、意外にも他府県や海外からの観光客の予約が多いんだそうです。

「練り切り」各350円(税込)

カラフルな練り切りも蕗原さん作。こちらは秋の訪れを感じる霜月(11月)の作品は5種類で、左から「はし菊」「手毬」「秋色」「紅葉」「みかん」です。

「みかん」は皮をむいて中の白い筋まで表現!なんと片栗粉を使用しています。

他にも見本がズラリと並べられ、この中から発注することも、お任せで作っていただくことも可能。伝統的な図柄もあれば、今風にアップデートしたデザインも作るそうです。

「和ケーキ」4号3,000円/5号4,000円/6号5,000円(ともに税込)

練りきりを活かした「和ケーキ」のオーダーも受けているそう。季節のものから推しキャラ、推しチームまで、世界に一つだけのデザインで作ってもらえます。元々は、アレルギーのあるお子様の依頼から始まったのだそう。小麦や乳製品フリーの「和ケーキ」なら、アレルギーのある方も安心ですよね。


場所
三ツ巴菓舗
(神戸市東灘区住吉宮町4丁目4-1)

営業時間
火~土曜日
9:00~19:00
日曜日
10:00~18:00

定休日
月曜日

駐車場
なし

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【さすがに無茶】池袋の中華料理店がやってるバレンタイン企画にやや引きながら食べてみた結果

    ロケットニュース24
  2. 田村淳さんがアワード受賞! 史上最大規模の開催となった「ジャパンキャンピングカーショー2025」訪問レポ

    ロケットニュース24
  3. TVアニメ『ブルーロック』のエゴイストたちをフィーチャーした『ブルーロック展 EGOIST EXHIBITION the animation』開催が決定

    SPICE
  4. 【札幌市/中島公園】森の中でリラックスするように、ほっとひと息つける空間「森香珈琲」

    poroco
  5. 「リアル三國無双」張遼!正史に残る最強武将の生涯とは

    草の実堂
  6. 「まさか40年もやらせてもらえるとは…。」南野陽子デビュー40周年記念コンサート開催決定!

    WWSチャンネル
  7. 【初日から品薄】BOSSとポケモンカードのコラボキャンペーンがスタート! 缶コーヒーを飲んでポケカ柄のランチボックスをゲットだぜ!

    ロケットニュース24
  8. 東京、2月に行くべきあったかフードフェス4選

    タイムアウト東京
  9. 山本彩、『小学一年生』創刊100周年記念ソングの歌唱を担当!「多くの方に聴いていただけると嬉しいです」

    Pop’n’Roll
  10. 急な出産に備え救急隊員が研修 助産師が人形で指導 名張市消防

    伊賀タウン情報YOU