Yahoo! JAPAN

【12/7】尾道・千光寺近くに一棟貸しのホテル「UMI-IRO 尾道・千光寺公園」オープン!尾道を近くに感じられる場所で贅沢な時間を過ごそう

ひろしまリード

2024年12月7日(土)、尾道市三軒家町に、一棟貸しのホテル「UMI-IRO 尾道・千光寺公園」がオープンしました。

築100年の料亭を改装した一棟貸しの宿

「UMI-IRO 尾道・千光寺公園」は、千光寺から徒歩5分の場所にある築100年の料亭を改装した一棟貸しのホテル。

建物は2階建てで、ベッドルームは3室。

ダブルベッドとセミダブルベッドがそれぞれ2台ずつあり、最大10人での宿泊が可能です。

また、冷蔵庫やワインセラーにあるドリンクは自由に味わうことができるのも嬉しいポイント。

尾道の街散策を楽しんだ後は、宿に戻って大きなプロジェクターで映画を観たり、お風呂に入って旅の疲れを癒したり、思い思いの時間を楽しんでくださいね。

快適なキッチンで料理を楽しむのもヨシ

2階のリビング

2階のキッチンには調理器材が揃っており、リビングルームにはプロジェクターが備えられています。

食事の提供はないので、尾道の食材を持ち込んで、自分たちで料理を楽しむのも良さそうですね。

尾道水道や瀬戸内の多島美を望む

2階の和室

千光寺といえば尾道随一のビュースポット。

宿は千光寺からほど近い場所にあるので、尾道市街地や多島美が楽しめます。

料亭時代の名残である庭園をゆっくり眺めるのもおすすめ。

夜には、対岸の向島の風景もカラフルにライトアップされます。

本物の岩を装飾したベッドルーム

1階のベッドルーム

本物の岩を壁の装飾に使っている、1 階のベッドルーム。

落ち着いた雰囲気で、のんびりとした時間が過ごせそう。

また、2階のベッドルームは、大きな窓から四季折々の花木や、景色を眺めて過ごすことができる安らぎ空間となっています。

アメニティも充実

シャワールーム

猫足のバスタブが置かれたシャワールーム。

アメニティの他、シャワーヘッドやドライヤーなども充実しているので、手ぶらで訪れることができるのも、嬉しいですね。

宿の近くには猫の細道と呼ばれる場所もあり、地域猫がのびのびと過ごしています。

気まぐれに宿のテラスに遊びに来ることもあるのだそう。

周辺には観光スポットや飲食店がたくさん。尾道の街散策と合わせて、「UMI-IRO 尾道・千光寺公園」での時間を楽しんでくださいね。

施設情報

場所広島県尾道市三軒家町22-16アクセス千光寺から徒歩約10分
JR尾道駅から車で約10分料金要問い合わせ公式HPhttps://umiiro-onomichi.jp
【予約】https://ouchi-hotel.airhost.co/ja/houses/527046問い合わせUMI-IRO 尾道・千光寺公園(kyokoairbnb777@gmail.com)

ひろしまリード編集部
※この記事の情報は記事公開時点のものです。情報は変更になる場合があります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. GWのおでかけにぴったり♪「神戸ウォーターフロントアートプロジェクト2025」体験レポ 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 赤ちゃんが泣くのは脳が成長している証拠!? うまくいかなくても落ち込まないで大丈夫【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  3. PS5「ゴースト・オブ・ヨウテイ」が10月2日に発売決定 蝦夷地を舞台に“復讐”の物語が幕を開ける

    おたくま経済新聞
  4. 逆バンジーや忍者ジャンプサファリなど遊びが目白押し♪ 「ボートレース尼崎 GWも芝生広場へGO!」 尼崎市

    Kiss PRESS
  5. 川崎麻世、舞台を見に来てくれた人物との珍しい組み合わせで撮影した4ショットを公開「何故一緒に来たのか?」

    Ameba News
  6. 名無し之太郎、初となるワンマンツアーの追加公演が決定 6月に函館ARARAにて開催

    SPICE
  7. 『大型の子犬』をお迎え→小型犬たちがビビってしまうかと思いきや…『想定外だった光景』が214万再生「気遣ってるの草」「目が泳いでるw」

    わんちゃんホンポ
  8. ちょっと贅沢な休日に♡『池の平ホテル』で楽しむランチ&アフタヌーンティー!テイクアウトのハンバーガーも人気@白樺湖

    ARURA(アルラ)
  9. <かえってマイナスに?>働かないと生活がままならない。でも子どもが3歳までは働かないほうがいい?

    ママスタセレクト
  10. ゴールデンウイーク、渋谷に恐竜が出現! ― 「DINO SAFARI 2025」

    アイエム[インターネットミュージアム]