Yahoo! JAPAN

大阪・関西万博のシンボル「大屋根リング」、どこから見るのが正解? 設計した藤本壮介さんが教える“絶景スポット”

anna(アンナ)

anna(アンナ)

2025年4月13日(日)に開幕した「大阪・関西万博」。会場のシンボルとして注目を集めているのが「大屋根リング」です。設計を手がけた建築家・藤本壮介さんに、その魅力やベストな鑑賞ポイントについてうかがいました。

( Index )

ギネスに認定! 世界最大の木造建築物1:まずは上がって全景を堪能。“世界の多様性”が目の前に!2:空を見上げるとそこにもうひとつの地球が……!3:東側の芝生エリアで寝転びながらサンセットビュー♡4:幻想的な夜のライトアップ♡

ギネスに認定! 世界最大の木造建築物

anna(アンナ)

「大屋根リング」は、日本の伝統的な木造工法と最先端の建築技術を融合させた建造物です。外径約675m、内径約615m、幅約30m、来場者が歩くことのできるスカイウォークの高さは約12m(外側約20m)とスケールは圧巻。リング1周は約2kmにもおよび、2025年3月には「最大の木造建築物」としてギネスワールドレコーズ社の認定員からの公式認定証を授与されました。

anna(アンナ)

使用されているのは、柱と梁を組み合わせて楔(クサビ)で固定する「貫(ヌキ)工法」。清水寺の舞台などにも用いられる日本の伝統工法ですが、現代の耐震基準を満たすために楔の部分に金属も取り入れられています。

一見シンプルに見えますが、実は伝統工法と現代の耐震基準を満たす最新テクノロジーとが融合した、新しい木造建築物なのです。

anna(アンナ)

さらに、人の流れをスムーズにする動線や、日差し・雨から来場者を守る屋根、柱に設置された案内サインなど、実用面でも万博会場を支える重要な存在となっています。

anna(アンナ)

この設計を手がけた藤本壮介さんは、「世界の国々が集まり、多様性がつながる場所をしっかり作ること」を一番大切にしたと語ります。

「今、世界情勢が非常に不安定で分断が激しくなっていて、非常に残念だなと思っています。そんな時代に、世界160カ国近くがひとつの場所に集まり、半年間を一緒に過ごす。これが、とても尊い出来事になるのではないか、とてつもなく価値のあることではないかと考えました」(藤本さん)

anna(アンナ)

「多様な世界、いろんな価値観や伝統を持つ国の人々がひとつに集まり、ひとつにつながる。そこから未来が生まれるという力強いメッセージになるのでは」(藤本さん)

その言葉のとおり、リングの内側には世界各国のパビリオンがずらりと並びます。

1:まずは上がって全景を堪能。“世界の多様性”が目の前に!

anna(アンナ)

大屋根リングのスカイウォークへは、内外周に設置された階段・エスカレーターや、6カ所のエレベーターでアクセス可能。高さは約12m(外側は約20m)あり、そこからはリングの内側に並ぶ各国のパビリオンを一望できます。

藤本さんは、「子どもたちがここで受ける衝撃、驚き、ワクワク感が、この先50年の日本をつくっていく原動力になると信じている」と話し、若い世代へのメッセージも込めて設計したそうです。

2:空を見上げるとそこにもうひとつの地球が……!

anna(アンナ)

また、リングの内側より外側が高く設計されているため、見上げたときに空がリングで丸く切り取られ、まるでもうひとつの地球が浮かんでいるような錯覚に。空をより大きく美しく見せる工夫がなされています。

3:東側の芝生エリアで寝転びながらサンセットビュー♡

anna(アンナ)

スカイウォークの一部には芝生や花々が植えられた屋上庭園があり、四季の風景を楽しめます。急勾配の斜面は立ち入ることはできませんが、少し傾斜が緩やかになっているところには芝生が敷かれていて、立ち入り可能になっています。

anna(アンナ)

なかでも、東側の芝生エリアは夕日を見るのにぴったりのスポット。

藤本さんによると、「正面が西側になるので、夕日が西側のリングの端に沈んでいきます。晴天の日は瀬戸内海も少し見えます。この世界の象徴のようなリングに夕日が落ちていくのを、ここでみんなで寝転がりながら見られるように……と考えて、この部分を2段にしています」とのこと。まさに“特等席”です!

4:幻想的な夜のライトアップ♡

anna(アンナ)

日没後には、大屋根リング全体がライトアップされて幻想的な雰囲気に。日没直後のマジックアワーの空に浮かび上がるリングの姿も美しいですが、完全に暗くなってから見ると、構造部分が浮き上がり、その美しさがよりいっそう際立ちます。

ライトの色や演出は時間帯や季節によって変化するため、訪れるたびに異なる表情に出会えるのも魅力のひとつ。

anna(アンナ)

実際に歩いてみると、ただ歩くだけでもワクワクします! いつ訪れてもいろんな表情で楽しませてくれる「大屋根リング」。海と空の絶景と、緑に囲まれたスペシャルな遊歩道をぜひ堪能してみてくださいね!

EXPO 2025 大阪・関西万博

開催期間:2025年4月13日(日)〜10月13日(月)184日間
開場時間:9:00〜22:00
開催場所:大阪・夢洲(ゆめしま)
交通:Osaka Metro中央線「夢洲駅」すぐ

写真/anna 文/中野純子

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【サンリオ】ポムポムプリンが首位キープで9年ぶりの1位にあと一歩! 「2025年サンリオキャラクター大賞」シナモロールやあひるのペックル、チョコキャットにも注目の中間順位が発表

    PASH! PLUS
  2. 【6年ぶりの乾杯】小倉オクトーバーフェスト2025、ついに開催決定!ビール好き必見の10日間@勝山公園【5/23~6/1】

    行こう住もう
  3. 唯一無二の馬券師・弥永明郎『伝授』第10回 障害レースについての見解を伝授

    ラブすぽ
  4. お、降りられなくなっちゃった!トイプー、自らテーブルにのぼって孤立

    おたくま経済新聞
  5. お出かけでワクワクしている犬→行き先が『病院』と分かった瞬間…まるで別の犬のような『絶望顔』が195万表示「あからさまw」「詐欺で草」

    わんちゃんホンポ
  6. 劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』コゴロー・モーリ×トム・クルーズ 奇跡のイケオジコラボ実現!? 『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』コラボビジュアル&映像が解禁

    PASH! PLUS
  7. <お義母さん、2万貸して!>カワイイ嫁から突然「お願いがあります!」何があった?【まんが】

    ママスタセレクト
  8. 杉浦太陽、母の日に皆で作った料理を公開「希空のスイーツは凄いよ」

    Ameba News
  9. 京都・大阪府民&ワーカーは集まれ! 「ホテルオークラ京都」でブッフェが20%OFF!

    anna(アンナ)
  10. 日本釣振興会三重県支部の「第6回春の海上釣堀教室」は大盛況!強烈な魚の引きを体験、マダイ等のお土産も

    釣具新聞