Yahoo! JAPAN

染み渡るおいしさにはまりそう…!下山後のご褒美にかわいくておいしいソフトクリーム

Sitakke

Sitakke

北海道生まれ北海道育ち。生粋の道産子であるHBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)が、趣味である「登山」と「山ごはん」を紹介する連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」。

自分の足で歩いた先にある絶景と、おいしいごはんは、もう最高!
文化部出身・運動神経ゼロの私でも楽しめる「コスパはなまる山」が盛りだくさんです!

第32回は、「藻岩山」をご紹介しました。
山の魅力は前編の記事でご紹介しましたが、この記事では、下山後にいただいた、とっておきのスイーツをお伝えします!

お楽しみの山ごはんタイムは…

いや~~~夏の低山は暑すぎる!
バテバテになりながらなんとか山頂にたどり着きました。

軽く軽食をいただきましたが、いつも山頂で作るごはんに比べたらまだまだ食べ足りないわたし。

しかし!それでいいんです。
きょうは下山後、とっておきのお楽しみが~!

か・か・かわいい~~!!

円山動物園の敷地内にある『MuseumShop MARUYAMA』。藻岩山から下りて車で10分程度で到着します。
動物園の中に入らなくても、円山球場側の通用口の方は外から買うことができます(テイクアウトのみ)。
また駐車場はありませんが、すぐそばに北海道神宮と円山動物園の駐車場があります。

こちらで買えるソフトクリームが…!

レッサーパンダソフト(税込550円)

か、か、かわいい~!
ちょこんと座るレッサーパンダがソフトクリームに添えられています!

ほかにもゴロンとくつろいだり、眠っていたり…
レッサーパンダクッキーは全部で4種類あるそうです。
どの子になるかはお楽しみ!

さすが動物園のソフトクリーム。
もったいなくて食べられません。

こういうの、どのタイミングで食べるべきかわからない

と、いいつつ実食!

あま~い!冷た~い!おいし~い!!!

中標津町にあるループライズ牧場の特製ソフトクリームは、脂肪分の高い厳選生乳のみが使われています。

生乳本来の味が楽しめるソフトクリームはかわいいだけじゃなくて、とっても本格的な味わい!
そして暑い中、山登りをして火照った体に冷たさが染みわたります…。

舌にのせた瞬間、スッと溶けます。
体が熱いのか、溶けるのもいつもより早い気がします。
登山からのソフトクリーム、クセになりそう。

【MuseumShop MARUYAMA】
〇北海道ソフトクリームラリー2025参加店
〇住所:北海道札幌市中央区宮ヶ丘3番地1 円山動物園内
〇営業時間:夏期(3月~10月)午前9時30分~午後4時30分 / 冬期(11月~2月)午前9時30分~午後4時
〇定休日:円山動物園の休園日に準ずる
〇駐車場:なし


藻岩山の「言いたいことは山々ですが」

結局、レッサーパンダちゃんは食べるタイミングがわからず、白い海に沈むことに…

なんか、泳いでるみたいでかわいいですね。

いただきながら「ショートケーキのイチゴ、いつ食べるか問題」を思い出しました。

最初にぺろりといってしまうか、最後まで光り輝く宝石を残しておくか…。

私は真ん中で「味変」として活用するタイプです。
口の中がねっとり甘くなってきたときに使うスパイスの代わりなのですが、皆さんはどうでしょうか?

AIに聞いてみたところ、回答はこちらでした。

『ショートケーキの苺を食べるタイミングについて、特に決まりはありません。一般的に、ショートケーキは全体の味を楽しむために作られているため、苺をどのタイミングで食べるかは個人の好みに委ねられます。』

最初に食べると「甘酸っぱさを感じてその後のケーキの味を引き立てる」とか、反対に「後から味がぼやけてしまう」とか、それぞれのタイミングで食べる場合のメリット・デメリットまで教えてくれました。

その回答に全部納得で、思わず「うん、うん」と頷きながら読んでしまったのですが、そんな文章が3秒もかからずできるってとんでもないですよね。
私は記事を一本書くのに1日かかることもあるのに…。

堀内美里はすぐAIに取って代わられそうでゾッとしました。
もう一度、甘いソフトクリームでも食べて、落ち着いてきます。

連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」

※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。

文:HBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)
北海道生まれ・北海道育ち。2021年入社。HBCテレビ「グッチーな!」「ジンギス談」「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」「大江裕の北海道湯るり旅」などを担当。登山歴4年。おいしくごはんを食べるために山に登っています。登山の魅力はインスタグラムでも発信中

編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は記事執筆時(2025年6月)の情報に基づきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【小倉記念】複勝率39%を誇る勝馬とは!? 知っておきたい攻略ポイント!

    ラブすぽ
  2. 映画『侍タイムスリッパー』で、2024年の日本映画界をわかせた山口馬木也が 舞台『WAR BRIDE ―アメリカと日本の架け橋 桂子・ハーン—』への思いを語る

    コモレバWEB
  3. ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

    おたくま経済新聞
  4. 足利将軍家も愛した国宝も展示 ― 根津美術館「唐絵」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  5. そばの真髄を見極める名店「時香忘(じこぼう)」木曽谷や八ヶ岳などの玄蕎麦を粗挽き粉にして打つ至極の味わい【信州そば-木曽エリア】@長野県・木曽町

    Web-Komachi
  6. 【7月18日プロ野球公示】西武が牧野翔矢、セデーニョら3名登録抹消 中日は川越誠司を抹消

    SPAIA
  7. 軽トラと自転車が衝突 自転車の男性重体 名張市東町の交差点

    伊賀タウン情報YOU
  8. 松本駅前に6月オープン「雪国発酵酒場 ko-bo(コウボ)」自家醸造ビールや地酒と発酵料理を満喫!曜日限定でランチも楽しめます@長野県松本市

    Web-Komachi
  9. 誰でも気軽に楽しめる新施設[SPORTS BASE NISHIKYOGOKU(スポーツ ベース ニシキョウゴク)]が[西京極総合運動公園]内にオープン!

    Leaf KYOTO
  10. 瓶以外すべて手作り!? 大阪・谷六のティラミス専門店「Tiramisu No.6」

    anna(アンナ)