Yahoo! JAPAN

「水道代が高い人」が“食器洗い”でやりがちな“3つのNG”「洗剤の使用量が減って節約になる!」

saita

「水道代が高い人」が“食器洗い”でやりがちな“3つのNG”「洗剤の使用量が減って節約になる!」

節約生活スペシャリストの三木ちなです。たくさんの水を使う食器洗いは、意識しないと水道代がかさむ原因になります。ただなんとなく洗っていると、水道代が家計を圧迫するかもしれません……。ここでは、“水道代が高い人“がやりがちな、「食器洗いのNG行為」をご紹介します。

NGその1.汚れた食器を重ねる

stock.adobe.com

食べ終わった皿を下げるとき、重ねると一気に片付きますよね。しかし、食器洗いの効率を考えると、汚れた食器を重ねるのはおすすめできません。
キレイだった底面まで汚れが広がり、食器洗いの手間が増えるからです。もし食器を重ねる場合は、「汚れが軽いものを下にする」「汚れを拭き取ってから重ねる」などくふうすると、汚れが広がるのを防げます。

NGその2.水につけない

stock.adobe.com

できれば、食事を終えた後すぐに食器を洗うのが理想的です。むずかしい場合でも、汚れた食器を放置するのは避けましょう。
水につけずそのままにしておくと、汚れが乾燥し、こびりついて落ちにくくなります。食器を洗うまでに時間がかかるときは、食器に水をかけるか、水を張った洗い桶につけておくと汚れは落ちやすくなりますよ。
特に、カレーなどのギトギト汚れや、グラタン・ドリアなどチーズや焦げがこびりつきやすいものはつけ置き必須です。

NGその3.汚れのひどいものから洗う

stock.adobe.com

食器洗いは順番も大事。汚れがひどいものから洗うと、スポンジと洗剤がすぐに汚れてしまいます。
汚れのひどいものは後まわしにして、まずは軽い汚れから落としましょう。比較的汚れにくいコップを先に、ソースが残った皿は最後に洗うと、洗剤の使用量も最小限で済みます。

節水は節電・節ガスにもつながる

食器洗いのときに節水を意識すると、使うお湯の量が減って電気代やガス代も節約できます。効率がアップすれば、食器洗いにかかる時間や手間も少なくなり一石二鳥です。
まずはできそうなものから、ひとつずつ取り入れてみてください。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. GENERATIONS、3/3(月)配信限定リリースPRODUCE 6IX COLORS第二弾 片寄涼太プロデュース、「気づいたことは」タイトル解禁

    WWSチャンネル
  2. 【ユニクロ】2025年「春の新作ニット10選」今から着れちゃうトレンド感のあるアイテム勢ぞろい!

    ウレぴあ総研
  3. 【オフィシャルインタビュー】鈴木伸之 自身初のワンマンライブを3月28日(金)に開催!

    WWSチャンネル
  4. 犬が『愛情不足』になっているときのサイン4選 寂しさを感じさせないためにすべきことまで

    わんちゃんホンポ
  5. 【サーティワン×ディズニー】「プリンセス6人のアイスケーキ」が可愛すぎてヤバい…!台紙まで神デザインで凄い♪

    ウレぴあ総研
  6. 私立恵比寿中学が表紙を飾る「B.L.T.4月号増刊」の表紙絵柄が解禁!

    WWSチャンネル
  7. 清水エスパルスU-11がしずぎんカップ優勝!2得点の小林聖之介選手、2アシストの権田泰千選手にインタビューしました

    アットエス
  8. 【京都】お茶メインのカフェ「TEA LOUNGE ISOLA」3月オープン

    PrettyOnline
  9. 西武鉄道オリジナルの運転シミュレータで「特急ラビュー」運転体験! エミテラス所沢で3/8にお披露目イベント

    鉄道チャンネル
  10. 累計900万個販売の罪深いスイーツが名古屋へ「バターステイツ」初の常設店2/26~

    NAGOYA.