Yahoo! JAPAN

【八代市】地元民御用達の200円で入れる温泉「松の湯」【日奈久温泉】

肥後ジャーナル

【八代市】地元民御用達の200円で入れる温泉「松の湯」【日奈久温泉】

最近、温泉の記事ばっか書いてるジョンぼんヴォビです。年明けから色々と散財し、お財布も外もヒーエビエ。正月休みにふらっと行った日奈久温泉が個人的にツボだったので、引き続き後編もその魅力をお届けします。 まずは、知る人ぞ知る穴場温泉、200円で入れる温泉こと「松の湯」!こんな湯に毎日浸かれる地元の人たちがうらやましい!!!!

行かなきゃ損!? 200円で入れる温泉

日奈久温泉街のレトロな街並みを楽しみつつ、 路地裏を進み、やって来たのは

昭和6年創業の「松の湯」。

駐車場は敷地内と、離れたところに第二駐車場もあるそうです。

え〜何度も言いますが、入浴料につきましては、大人200円、子ども100円です!!このご時世に素晴らしすぎる…

番台で料金を払い、暖簾をくぐると…

脱衣所とお風呂が一体!? 昔ながらの公衆浴場

レトロ感漂うタイル張りのお風呂がたまりません。ノスタルジックが止まりません!!!!!脱衣所と浴室の仕切りがない造りや天井の湯気抜きなどは、昭和初期の建築様式で今では珍しく、当時から変わらない造りらしいですよ〜

地域密着の温泉なので、地元の人たちとご一緒することも珍しくなく、

「今日は寒いですね〜」なんて世間話をしながら、

地域ならではのことが聞けるのも、こういうお風呂の醍醐味のひとつ。

湯舟は二槽に分かれていて、湯口側が熱め。シャワーやシャンプー・ボディーソープはないですが、番台で販売もしています。常連の方々は、温泉グッズ(桶やシャンプーなど)を持ってきて、浴槽の周りで髪や体を洗ったりしていましたよ〜

無色透明の綺麗なお湯は、つるつるとした美肌湯。これで200円とは…・神コスパすぎません?

夕方からは、地域の常連さんたちで混み合う時間もあるそうなので、 ゆったりと浸りたい方はそれ以外が狙い目。 地元の方々や温泉好きに愛されて約90年。こんなところが近所にあったら毎日通っちゃいますね〜

自分好みのちくわを探してみた!

温泉を満喫した後は、名物のちくわを食べようと思ったら

温泉街だけでも、ちくわのお店がズラリ!

一見、普通のちくわに見えますが、 これまた美味しい!!!!

ちくわにポテサラを入れて揚げたの変化球のちくわなんてのもあります! ボリュームも満点!!

謎にテンションが上がり、 「片山蒲鉾店」、「とら屋」、「岩崎水産」、「湯野竹輪」の4店舗を巡り ちくわの食べ比べ大会をしてみました!! 見た目も味も全然違うので、それにもビックリ。 お店めぐりをして、自分好みのちくわを探すのも楽しいのでぜひ!!

まとめ

海と山に挟まれた、どこか懐かしい日奈久温泉。人混みも少なく、レトロな街並みとノスタルジックな雰囲気で、 ゆっくり時が流れるのを堪能できます。古き良き温泉街とはまさにこのこと!

温泉に入って、猫といっしょに温泉街をぶらぶら散歩してるだけで癒されますよ〜

おすすめの記事

新着記事

  1. なか卯、「とろたま炭火焼き鶏重」発売 備長炭香る鶏もも×つくねの豪華重

    おたくま経済新聞
  2. 北野異人館で初体験♡神戸初上陸の「カフェグルマン」でご褒美スイーツタイム 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 【鎌倉 グルメレポ】しろのれん - イタリアンベースの創作料理に舌鼓。大船と北鎌倉の間、ひっそり佇む隠れ名店で至福のランチタイム。

    湘南人
  4. 『6匹の赤ちゃん犬』にお出迎えされた結果→反則級に尊い『熱烈歓迎な光景』が61万再生「天使すぎるだろ…」「柴犬パラダイス」と悶絶の声

    わんちゃんホンポ
  5. <気になる>勉強もスポーツもできてモテる子、クラスに1人はいる?何をしたら優秀な子どもに育つの?

    ママスタセレクト
  6. <お小遣いあげすぎ?>10歳の子ども、食器洗い1回で100円のお駄賃。渡しすぎでしょうか?

    ママスタセレクト
  7. ポツンと雨宿りをしていたガリガリの子猫を保護したら…同じ猫とは思えない『感動のビフォーアフター』が47万再生「凄い!」「涙が溢れた」

    ねこちゃんホンポ
  8. ARrCがKCON初参戦!RIIZEの人気曲で盛り上げる。可愛さとかっこよさのギャップが炸裂<KCON JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  9. Amazon売り上げランキング1位の「かばんをキャリーに固定できるバンド」の実力を、GWの東京駅で確かめてみた

    ロケットニュース24
  10. 鳥貴族1号店を再現、俊徳店が期間限定オープン 「鳥貴族記念館」も併設へ

    OSAKA STYLE