Yahoo! JAPAN

ボートジギングでブリ族連打【兵庫・明石沖】大型狙いの秘策はフックセッティングにあり

TSURINEWS

明石沖のボートジギングで釣れたハマチやアコウ(提供:TSURINEWSライター・丸山明)

今期の明石沖ジギングは好調です。ハマチ(イナダ)ならば、朝の1~2時間で本日の目標数を確保できる釣況が続いています。8月からいつ途切れるかと思いながらも継続しており、おもしろい釣りができるだけでなく、おいしい肴の晩ごはんでお腹いっぱいになれます。しかし、そうなると欲が出てきて、ハマチではなくメジロ(ワラサ)やブリを釣りたくなります。今日は、少し欲を出した釣行のお話です。

明石沖のボートジギング

食欲を満たすベイトを探して回遊している青物の群れですが、ベイトが豊富で若干高めの水温が心地良いのか、今年の明石沖に群れが居ついています。寄り場があって、いくつかのポイントでの優劣はあるものの、青物ジギングで空振りがない幸せなシーズンで、散々だった昨年とは大違いです。

ハマチサイズならば7匹釣れば我が家の食料確保目標を達成できるため、その時点で沖上がりにしています。しかし、小ブリでもブリを釣ると、食いしん坊はもっと大きなブリを狙いたくなります。もちろん、釣れるかどうかは別次元だと承知しつつも、こうした欲は日々膨らんでいくものです。

型ものをどうやって釣るか

ハマチの群れの周囲には、型もののメジロや大きなブリも必ずいます。青物の遊泳力は高く、引きの強さは白身魚とは段違いです。さらに、パワフルなハマチの俊敏さは、大型のブリにはないスピードでエサを追いかけているはずです。

個体数も多く俊敏で腹ペコのハマチは、ジグを見つけると一気に喰いつくか、相手を弱らせようと体当たりしたり尾っぽではたいたりします。

そのため、ブリが追いつく間を与えない速さで先制攻撃を仕掛け、結果的に型ものが喰ってくる機会が減少します。だからこそ、圧倒的多数で俊敏なハマチの群れの周囲にいるブリやメジロを選り分ける手段が必要です。

選り分けの方法としては、遊泳層の違いを利用します。底層中心のハマチに対して、ブリは中層から上層にいることが多いので、そのタナを探ります。また、潮筋も重要です。今回は、ノウハウの乏しい小型ボート釣りですが、いくつかの型ものポイントも狙っていきます。

一撃必殺のシングルフロントフック

型もの狙いのため、場所やタナを変えて探ると同時に、ジグとアシストフックの変更も行います。体当たりしてくるハマチ対策としてフックの数を減らし、大型魚が大きな口で一気に吸い込むことを想定して、フロントフックだけにします。

シングルフックのみで挑む(提供:TSURINEWSライター・丸山明)

今回はブリ狙いのため、フロントシングルフック5/0サイズを使用。一撃の貫通力が高いセミバーブレスフックですが、バラシのリスクも高い選択です。

ジギングの前後フックは数を狙うには効果的ですが、根がかり対策や今回のように大型を選り分ける際にはフロントのみが有効です。

また、ジグサイズもハマチ狙いの100~120gではなく、150~200gの大型を使用しました。これらがいかに結果を出すか、釣行で試します。

当日使用したジグ(提供:TSURINEWSライター・丸山明)

レギュラーサイズのハマチが好調

昨朝より幾分寒さが和らいでいましたが、防寒対策は必須です。寒いと釣りを楽しめないので、夜明け前の肌感覚で寒さを予測し、沖での風を考慮して小さくたためるダウンを重ね着しました。暖かくして夜明け前に出航し、ひとり気ままに明石沖を目指します。

開始直後の7時過ぎ、潮回りは速く、ボートを4ノットで流す「ハマチの潮」。まずは食料確保のためにハマチを狙い、5匹を目標にしました。120gのジグで前後フックを使い、水深30mに着底させてカケアガリを誘います。25~20mのタナでレギュラーサイズのハマチが喰いつき、順調に釣果を上げました。

順調にハマチをキャッチしていく(提供:TSURINEWSライター・丸山明)

その後、ジャークフォールの動きをゆっくりさせ、タナの上層まで探ったところ、ゴンと強いアタリがありました。引きはハマチ以上でしたが、釣れたのはメジロサイズ。しかし、テールフックにはハマチも掛かっていました。

ダブルヒットもあった(提供:TSURINEWSライター・丸山明)

メジロがフロントフックに喰いついた途端、ハマチがテールフックに横取りしようと喰いついたようです。このパターンが型ものを遠ざけています。

アコウもキャッチ

8時の時点で目標を超える7匹を釣り上げ、ジグを150gに変更しフロントシングルフックに切り替えました。その結果、体当たりの感覚が伝わるアタリはあるものの、フッキングには至らず。

しかし、続けて釣れたのはハマチ2匹。作戦通りにはいかず、次は食べるとうれしいアコウを釣りました。

ゲストにアコウが釣れる(提供:TSURINEWSライター・丸山明)

9時前に移動し、型もの狙いのポイントで再開。速い動きを避けたジグでタナを広く探りましたが、1時間半の粘りも虚しくブリには出会えませんでした。潮が緩むまで試しましたが、残念ながら魚は釣れず納竿としました。

最終釣果

最終的には、65cmのメジロを1匹、ハマチを53~45cmで8匹、うれしいアコウ1匹と十分な釣果でした。しかし、ブリ狙いは次回に持ち越しです。今シーズンの残りも少なくなってきましたが、リグやアクション、場所を見直して再チャレンジします。

<丸山明/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. パークプレイス大分の『ジュンヌ カガシヤ』が閉店するみたい

    LOG OITA
  2. 日田市で『新春イベント めで鯛生金山 金運降臨』が開催中です!

    LOG OITA
  3. 三浦市三崎に伝わる小正月の伝統行事「チャッキラコ」が1月15日に開催。綾竹や扇を手に少女たちが華やかに踊る

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 67%OFFの学割 ニジゲンノモリ4アトラクションのフリーパスで4,800円

    あとなびマガジン
  5. 東京ディズニーランド“ヴァネロペ”新イベント現地グッズ発売 スウィーツ・ポップな世界を楽しむスペシャルグッズ

    あとなびマガジン
  6. キュートなねこモチーフの伝統工芸品が大集合! 「京都伝統産業ミュージアム」で販売イベントを開催

    anna(アンナ)
  7. 日清が新提案!カップヌードルを「めっちゃうまくする」トッピングは怪談

    おたくま経済新聞
  8. 来るたびに進化している!?ハード系とデニッシュが特にお勧めの【ブーランジェリー・ジャンゴ】(東京都・中央区)

    パンめぐ
  9. 【大阪】東横堀川の上にぷかぷか浮かぶ「こたつ水上ピクニック」開催中

    PrettyOnline
  10. 「ひとりじゃない」と信じる強さを与えてくれる~前田公輝主演、新作ミュージカル『ミセン』プレビュー初日レポート

    SPICE