Yahoo! JAPAN

お寺や神社で頂ける近年ブームの「御朱印」の始まりとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

ラブすぽ

お寺や神社で頂ける近年ブームの「御朱印」の始まりとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

閻魔王から授かった宝印が始まり

近年は御朱印がブームになっているようで、記念日には限定の御朱印を出すところも現れ、ところによっては、数時間待たないといただけないこともあるとテレビなどで報道されています。しかし、こうしたことは御朱印の本義からは離れてしまっていることに思えます。兵庫県宝塚市にある中山寺に伝わる『中山寺縁起』によると、御朱印の始まりは西国三十三カ所観音霊場だそうです。

8世紀、奈良の長谷寺を創建した徳道は、地獄を訪れた際に閻魔王から宝印を授かり、三十三カ所霊場のことを人々に広めるよう命じられます。しかし、当時はまだ庶民の仏教への関心は低く、観音霊場を広めるには時期尚早と考えた徳道は、宝印を石櫃に納めて中山寺に預けました。その後の10世紀後半、花山法皇がこれを発見し、33の観音信仰の寺院を巡って宝印を1つずつ配ってきたとされます。この閻魔王から授かった宝印を巡礼者の帳面などに捺おしたのが、御朱印の始まりとされます。

閻魔王から授かったということは事実とは思えませんが、御朱印の起源が西国三十三カ所観音霊場であることは確かなようです。というのは、決められた寺院を巡拝する巡礼の形式は、西国霊場がもっとも早くに確立していたと考えられるからす。当初、巡礼者は自ら行なった写経を霊場の寺院に納め〈*〉、その受領証として印を捺してもらっていました。このため古い御朱印帳は「納経帳」と表題が書かれています。札所分の写経を行なうのは大変なので、次第に写経の代わりに納経料を納めて印を捺してもらうようになり、現在の形式になったのです。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 仏教』 監修:渋谷申博

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 熱帯の怪魚を求めてタイに遠征釣行【Pilot111】管理釣り場のルアー釣りでトーマンをキャッチ!

    TSURINEWS
  2. <無責任だらけ>離婚した義妹に「11か月の子どもを預かって」と言われ断ったら「冷たい」と!?

    ママスタセレクト
  3. 眼鏡市場のお得な「2025福袋」人気アウトドアブランドのトートバッグ&「メガネ券」セットだよ♪

    ウレぴあ総研
  4. Alpha Target Systemsのヘリ型ターゲットドローン、有人ヘリをシミュレートできる。低速移動、ホバリング、垂直飛行できる

    DRONE
  5. 【ピザハット】クリスマスセットは最大5160円もお得。さらに事前予約で5%オフにも...これはピザパするしか。

    東京バーゲンマニア
  6. 【ふるさと納税】食べやすいカット済ズワイガニも! 福井県敦賀市の返礼品ランキングトップ3【2024年11月版】

    Jタウンネット
  7. パンサー尾形の妻、大腸検査とMRI検査の結果を報告「レントゲンをとりに行きます」

    Ameba News
  8. 【鶏むね肉とじゃがいもがあったらコレ】我が家では唐揚げより人気!ご飯にもお酒にもめっちゃ合うおかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  9. 桃屋のチャーハン月間第弾4 ごはんに旨味が染み渡って絶品!【ザーサイチャーハン】 桃屋のかんたんレシピ

    TBSラジオ
  10. 崎山蒼志、初の著書となる エッセイ集『ふと、新世界と繋がって』1月16日発売決定

    SPICE