コラム【本州湾岸を反時計に一周】034 IRいしかわ鉄道② 2024年8月27日
※2024年8月27日撮影
トップ画像、IRいしかわ鉄道の倶利伽羅駅を出て津幡駅に向かっています。
山の中から市街地に出ました。
※2024年8月27日撮影
津幡駅の予告票です。
※2024年8月27日撮影
倶利伽羅駅から6.3kmで津幡駅。側線の多い大きな駅です。
※2024年8月27日撮影
島式ホーム2面4線です。
※2024年8月27日撮影
1番ホームに停車。先頭のドアは跨線橋よりも前。
※2024年8月27日撮影
下り側の島の4番ホームから、筆者も何度か乗ったJR七尾線が分岐しています。
※2024年8月27日撮影
駅名標。流し撮りに気をとられて、太陽光でカメラを持つ手が写り込んでいます。下手なカメラマンだなぁ。(笑)
※2024年8月27日撮影
富山駅を出た後離れた北陸新幹線と久しぶりに並走します。実は石動駅の先で一瞬並走したのですが北陸新幹線は地下にもぐっていったので見えなかったのです。
※2024年8月27日撮影
森元駅の予告票。津幡駅から森本駅も6.1kmと駅間が長いのです。
※2024年8月27日撮影
北陸新幹線の横に駅があります。橋上駅舎です。
※2024年8月27日撮影
上り線は単式ホーム、下り側は島式ホーム。
※2024年8月27日撮影
駅名標。
※2024年8月27日撮影
明治年間に開業した歴史のある駅です。北陸新幹線建設に伴って当駅と金沢駅間が旅客線・貨物線の複々線であったのが貨物線の複線に統合された歴史があります。橋上駅舎もその時に作られました。
森本駅を出発。IRいしかわ鉄道下り電車とすれ違います。
※2024年8月27日撮影
上り線はグングン登ってゆきます。下り線が眼下に見えます。
※2024年8月27日撮影
上り線が何を越えるために登ったのか、筆者には分かっていません。航空写真を見ても下り線の横には十分な敷地があるのです。この勾配を重量級の貨物列車が登るのは過酷だと思います。
※2024年8月27日撮影
この辺りが頂上でこの先は下ってゆきます。
※2024年8月27日撮影
下った先で右にカーブします。
※2024年8月27日撮影
下り線と並びます。
※2024年8月27日撮影
東金沢駅が見えました。その先にJR西日本金沢総合車両所、JR貨物金沢貨物ターミナル駅などの広大な敷地が広がっています。
写
※2024年8月27日撮影
またまた凄まじく複雑なポイント群があります。
※2024年8月27日撮影
森本駅から2.8kmで東金沢駅。島式ホームの1面2線。この駅も橋上駅舎です。
※2024年8月27日撮影
駅名標。
※2024年8月27日撮影
東金沢駅は、大正年間に信号場として開設され、昭和になって駅に昇格しました。北陸新幹線建設で駅は少し北側に移動し橋上駅舎化されています。
次回は、この電車の終点、金沢駅です。
(文・写真) 住田至朗
※IRいしかわ鉄道の許可をいただいて撮影しています。
※過去の写真はライター住田がプライベートで旅をした時のスナップ写真です。
※『JR路線大全 北陸・信越本線』(天夢人/2023)『国鉄の基礎知識』(創元社/2011)『停留場変遷大事典』(JTB/1998)『JR全駅・全車両基地』(週間朝日百科/60巻)他を参照しています。