Yahoo! JAPAN

「いつも冷蔵室がキレイな人」が入れない“3つのもの”「入ってた…」「冷蔵不要なものまで…」

saita

「いつも冷蔵室がキレイな人」が入れない“3つのもの”「入ってた…」「冷蔵不要なものまで…」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)で整理収納アドバイザーの三木ちなです。気がつくと乱雑になってしまう冷蔵室。きっと「家の中で一番見られたくない場所」だと感じる人は少なくないはず。そこで今回は、キレイな状態を無理なくキープするために、わたしが「冷蔵室に入れない」3つのものをご紹介します。

1.常温保存できるもの

stock.adobe.com

冷蔵室がごちゃつくのを防ぐには、ものをたくさん入れないことが大事。MAXでも7割程度におさえて最低3割のゆとりを持たせる意識を持つと、冷蔵室はものだらけになりません。
突然ものを減らすのは難しそうにも感じますが、冷蔵室の中には「常温できるもの」が入りっぱなしになっていることもあるはずです。例えば、未開封の食品は冷蔵不要のものが多いし、調味料も油・砂糖・塩などは常温保存が適切。
常温保存できるものが冷蔵室内に居座っていると、スペースにゆとりがなくなる原因になります。常温で置いておけるものは外へ出し、正しい定位置へと移動させるとすっきりするはずです。

2.冷凍できるもの

stock.adobe.com

スーパーで買った食材、すべて冷蔵保存していませんか? 冷凍できるものは、小分けにして冷凍室へ入れると長持ちするうえに、使い忘れてロスするのも防げます。

例えばお肉は、パックのまま冷蔵室で保存はせずに、アイラップなどに包んで冷凍室へ。このひと手間をかけるだけで、冷蔵室のスペースはもちろん、使い切るまでの期間にもゆとりが出ます。

3.余計なもの

stock.adobe.com

冷蔵室の中に、まったく関係のないものが入っているのも“あるある”でしょう。じつはわが家の冷蔵室にも、しょっちゅう不要なものが置かれては取り出しています。
先日冷蔵室を整理したところ、大量の薬が出てきました。中には目薬など冷蔵保存が必須の薬もあったものの、ほとんどが冷蔵不要な錠剤や塗り薬ばかり。常温で保存できるものをすべて取り出し、場所を移動してようやく冷蔵室内がスッキリしました。
冷蔵室を片付けてみると、意外と余計なものが入っているケースは少なくないので、時間をみつけて見直してみましょう。

キレイな冷蔵室は家族の協力が必要

今回は「冷蔵室に入れていないもの」をご紹介しましたが、あくまでもわたし個人の話。一緒に暮らす家族がいる以上、「いつの間にか余計なものが入ってる……」とスペースが埋まることもよくあります。
無理なくキレイな状態を維持するには、家族の協力が必要不可欠。きれいに保つためにも、家族と定位置の確認や使い方の見直しをすることが今後の課題です。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 福島第一原発事故からの環境再生事業 環境省が現在の取り組みを紹介

    おたくま経済新聞
  2. 神戸メリケンパークオリエンタルホテルで国際都市・神戸を舞台にした「アートフェア」開催 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 大井川鐵道、3月にも「SL夜行列車」運転 昭和レトロな雰囲気を楽しんで

    鉄道チャンネル
  4. 中川大輔、牧島 輝ら出演の舞台『きたやじ オン・ザ・ロード~いざ、出立!!篇~』 お祭り感満載の稽古場レポートが公開

    SPICE
  5. ラッコに詳しくなる入門書『ラッコ沼への招待状』発売へ 水族館のラッコが減ってきているのはなぜ?

    サカナト
  6. 冬の美瑛の写真が「美しすぎる」と話題に→撮影したのは景色を守るために農家を志すフォトグラファー「この丘の風景を作る一人に」

    Domingo
  7. 【大阪・梅田】グルテンフリーがうれしい♡「Cosme Kitchen Adaptation阪神梅田本店」の新作パフェ

    anna(アンナ)
  8. ふるっぱー、きゃんちゅー、すいすて、きゅーすとメンバー、KAWAIIチョコの渡し方を披露! <PontaパスStation>取材会登場

    Pop’n’Roll
  9. 海老串が99円!烏丸で昼飲みもできる串揚げ屋「あいよっ」

    キョウトピ
  10. おじいちゃんが亡くなる3日前、犬が心配をして…涙が止まらない『愛溢れる光景』が216万再生「献身的で泣いた」「お空でも見守ってくれてる」

    わんちゃんホンポ