Yahoo! JAPAN

丹波篠山にもあった三ツ矢サイダーの取水場!そこは平家落人起源の温泉場!【兵庫県丹波篠山市】

ローカリティ!

ローカリティ!

筆者が住む丹波篠山市の、川西市から国道173号を30キロほど北上したところにある籠坊(かごぼう)温泉に三ツ矢サイダーの取水場があったという話を耳にしたので、取材におもむきました。

三ツ矢サイダーはおよそ140年前の1881年、ウィリアム・ガウランド(William Gowlandという英国人科学者が、現在の兵庫県川西市平野にわいていた平野鉱泉が飲料として使うには理想的な水質の鉱泉として認定し、「平野水」という炭酸水として発売されたのがそのルーツです。

1897年には宮内省から東宮殿下(のちの大正天皇)の御料品にも指定され、1907年にはサイダー味の香料を使用し三ツ矢印の平野シャンペンサイダーを発売。さらに1952年に商品名を全糖・三ツ矢シャンペンサイダーに変更、1968年に三ツ矢サイダーとなり現在に至ります。

自然豊かなひっそりとした温泉場

籠坊(かごぼう)温泉は兵庫県丹波篠山市東部の大阪府や京都府との府県境に近いところに位置します。

筆者が住む丹波篠山市でも三田市との境目に近い南西部からは20キロほど国道372号と県道12号を走ります。

丹波篠山市は東西に広い町で、大阪府や京都府と接しています。面積も大阪市を上回ります。

丹波篠山市内には今田町(こんだちょう)にあるこんだ薬師温泉ぬくもりの郷、市の北端の草山温泉、そして籠坊温泉と3か所の温泉が存在します。

籠坊温泉は武庫川(むこがわ)上流の支流、オオサンショウウオも生息する清流・羽束川(はつかがわ)源流付近にあります。

兵庫県立猪名川(いながわ)渓谷自然公園の山峡にひっそりとわく温泉地で、平家(へいけ)の落人(おちうど)が隠れ住んだという言い伝えがある場所です。

かつては渓谷沿いに3軒の温泉旅館が点在していましたが、最近になって廃業が相次ぎ、温泉旅館として営業しているのは1軒だけになっていました。

今回改めて現地で確認したところ、民宿のような建物が新たに1軒オープンしていました。

三ツ矢サイダーの取水源だった鉱泉を発見

羽束(はつか)川の渓谷沿い、温泉地に隣接して駐車場などとして使われている広場の中に、かつての三ツ矢サイダーの取水源だった鉱泉を見つけました。現在は囲いがされていて使われていないようで水量もわずかです。

その地には1966年までアサヒビール株式会社の多紀(たき)分工場が稼働しており、その鉱泉(深度52メートル・水温14度)から捕集した炭酸ガスを三ツ矢サイダーに使用していたと彫られたアサヒビール株式会社が平成13年1月に寄贈した石碑も確認できました。

当時はまだ市制(市制施行は1999年)が施行されておらず、多紀郡篠山町だったので、アサヒビール株式会社の分工場も多紀分工場と名づけられました。地元の人にうかがうと、川西市平野の取水場の補完的な役割を果たしていたそうです。

平家落人起源の場所

籠坊温泉とその歴史について触れられていた看板をその近くにある薬師堂で見つけました。

その看板には、次のような内容が記載されていました。

寿永3年(1184)2月、一の谷(現在の神戸市福原と須磨)の合戦で敗れた平家の落武者(おちむしゃ)が隠れ里にしこの冷泉を発見しました。

傷の手当てをし、薬師堂を建てたそうです。今も五輪谷(ごりんだに)、籠谷(かごたに)に平家一族の五輪塔が残っています。

昔、この付近にあった大徳寺(だいとくじ)や福泉寺(ふくせんじ)というお寺の籠坊(こもりぼう)を入浴療養者の宿坊として利用させたところから温泉の名になったと伝えられています。

籠坊温泉郷はまわりを高い山に囲まれ、標高400メートルの県立猪名川渓谷自然公園に属しています。

温泉はアルカリ性の炭酸塩類、鉄分を含む冷泉です。

春は新緑と山菜、夏は羽束川の清流を飛び交うホタル、カジカ(カジカガエル)の声を聴きながら魚釣り、秋の紅葉が過ぎるとボタン鍋など、四季折々の情趣ある山間の温泉郷として古くから親しまれています。

古くから親しまれてきた温泉であることがわかります。

もともと地理的にも隠れ里のような場所だったので、「知られざるひなびた温泉地」とよばれるに至った籠坊温泉ですが、現在では京阪神の都市部までクルマで1時間と交通至便、自然環境は抜群に良い場所ですし、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

写真はすべて筆者撮影(2025年5月18日 Panasonic FZ200)

参考資料:
丹波篠山市役所観光課案内
籠坊温泉薬師堂案内
アサヒビール株式会社石碑

椛澤弘之

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 琉球風水志シウマが教える!文化祭で運気を上げる開運アクション&告白にオススメなラッキーナンバーも

    OKITIVE
  2. 江戸の彩りにふれる ― 戸栗美術館「古伊万里カラーパレット―絵具編―」が開催中

    アイエム[インターネットミュージアム]
  3. <後悔した旦那>ずっと子育てを放棄していたのに今さら「子どもと出かけたい」と言う。手遅れでは?

    ママスタセレクト
  4. 岐阜の地酒が金公園に集結する『秋酒祭 岐阜』お酒のお供フード発表

    SPICE
  5. 【期間限定】ビリケンさんと街歩き!新世界~天王寺でスタンプラリーやAR体験を

    PrettyOnline
  6. 【大和市】神奈川の県立高校「校歌祭」初の大和開催 10月18日、大和高校同窓会など参加

    タウンニュース
  7. 知らなかった…。「クエン酸」で掃除してはいけない場所「家中つかえると思ってた」「気をつけます」

    saita
  8. 『北の果てに消えたヴァイキングたち』グリーンランドの「ノース人」の謎とは

    草の実堂
  9. 【USJ】“推し作品”のフード&グッズがアツい!「SPY×FAMILY」「薬屋のひとりごと」限定メニューまとめ

    anna(アンナ)
  10. 『朝霧JAM』公演日の深夜0:00から当日券を発売

    SPICE