Yahoo! JAPAN

犬が笑顔を見せている時の気持ち4つ 実は喜んでるだけではない?判断ポイントまで解説

わんちゃんホンポ

犬が笑顔を見せている時の気持ち

犬の笑顔は、ボディーランゲージのひとつです。

犬は私たちに「笑顔」を見せてくれますが、それは必ずしも喜びの表現とは限りません。時に、不安や緊張といったネガティブな感情の裏返しであることも。犬の笑顔の真意を読み解くためのポイントを、具体的な例とともに解説します。

1.不安

不安を感じている犬は、目を細めながら笑顔を見せることがあります。

これは、アイコンタクトを避け、「敵意はありません」「落ち着いてください」と相手に伝えるためのサインです。目を細めることで、挑発と受け取られたり、喧嘩を招いたりすることを避けているのです。

2.大好き!

「大好き♡」の気持ちを表す笑顔もあります。飼い主さんと目が合ったときにしっぽをブンブン振りながら駆け寄ってくるなら、それは愛情表現のひとつです。

このときの笑顔は、リラックスしていて自然なものです。目が合っても表情が変わらず、嬉しそうに寄ってくる姿が特徴です。

3.緊張

緊張しているときも、犬は笑顔のような表情を見せます。

また、辺りをキョロキョロと見渡したり、ソワソワと落ち着きがなくなったり、落ち着いてジッとしていることが難しくなります。

何に対して緊張しているのかを見極め、犬を落ち着かせる対応をしましょう。動物病院の待合室で緊張してしまうときは、外や車の中で待つと、少し落ち着きを取り戻せるでしょう。

4.興奮

犬が興奮しているとき、笑顔を見せていることがあります。これには、嬉しさ、不安、恐怖など、さまざまな感情が含まれています。

特に、恐怖心による興奮は注意が必要です。例えば、腕の中でバタバタと暴れる場合、そのまま抱き続けると犬が落ち着かず、怪我をするリスクがあります。安全な場所に下ろし、落ち着かせてあげましょう。

加えて、首輪が取れたり、リードを自分で脱いだりして走り出してしまうこともあります。迷子や交通事故に遭うことがないよう注意しましょう。

まとめ

犬が笑顔を見せている時の気持ちを4つ解説しました。

✔不安
✔大好き!
✔緊張
✔興奮

犬の笑顔は、「リラックススマイル」と「ストレススマイル」に分けられます。

ただし、緊張や恐怖を感じている時は、口角が真横に引っ張られ、愛想笑いをしているような表情になることもあります。リラックスした状態の笑顔では、顔や口元の筋肉が緩み、舌が出しっ放しになっていることが多いです。

犬の表情をしっかり観察し、その気持ちに寄り添う対応を心がけましょう。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. GENERATIONS、3/3(月)配信限定リリースPRODUCE 6IX COLORS第二弾 片寄涼太プロデュース、「気づいたことは」タイトル解禁

    WWSチャンネル
  2. 【ユニクロ】2025年「春の新作ニット10選」今から着れちゃうトレンド感のあるアイテム勢ぞろい!

    ウレぴあ総研
  3. 【オフィシャルインタビュー】鈴木伸之 自身初のワンマンライブを3月28日(金)に開催!

    WWSチャンネル
  4. 犬が『愛情不足』になっているときのサイン4選 寂しさを感じさせないためにすべきことまで

    わんちゃんホンポ
  5. 【サーティワン×ディズニー】「プリンセス6人のアイスケーキ」が可愛すぎてヤバい…!台紙まで神デザインで凄い♪

    ウレぴあ総研
  6. 私立恵比寿中学が表紙を飾る「B.L.T.4月号増刊」の表紙絵柄が解禁!

    WWSチャンネル
  7. 清水エスパルスU-11がしずぎんカップ優勝!2得点の小林聖之介選手、2アシストの権田泰千選手にインタビューしました

    アットエス
  8. 【京都】お茶メインのカフェ「TEA LOUNGE ISOLA」3月オープン

    PrettyOnline
  9. 西武鉄道オリジナルの運転シミュレータで「特急ラビュー」運転体験! エミテラス所沢で3/8にお披露目イベント

    鉄道チャンネル
  10. 累計900万個販売の罪深いスイーツが名古屋へ「バターステイツ」初の常設店2/26~

    NAGOYA.