Yahoo! JAPAN

<別れの始まり>アラフィフで旦那が嫌いになってきた。熟年離婚する夫婦としない夫婦は何が違う?

ママスタセレクト

50歳前後という年齢は、お子さんが大きくなってきて夫婦のこれからを考える時期ではないでしょうか。お子さんが大学進学や就職で家を出ると夫婦だけの生活になっていきます。しかし夫婦の関係性によっては、熟年離婚が視野に入ってくる人も。先日ママスタコミュニティには「アラフィフの人はいる? 旦那さんとどう?」というタイトルで、旦那さんが嫌になったという投稿者さんからこんな投稿がありました。

『なんかすごく嫌になってきた。熟年離婚ってこういう感じで始まるのかな。うちはありがとうとかごめんなさいが言えなくて、思いやりがないんだよね』

投稿者さんは旦那さんの思いやりのなさが目についてきて、嫌になってきていると綴っていました。熟年離婚も考えている様子の投稿者さん。この投稿にママたちからはどのようなコメントが寄せられたでしょうか。

50代に入ってもずっと仲良しという夫婦も

『周りで子どもが大きくなったから離婚している人はいるよ』

『うちは休日婚。離婚したい。今すぐにでも』

『自分含め周りの友達や会社の人も家庭内別居が多い。土日もそれぞれ好きなことをする感じ。お互い最低限の役割を果たす』

50歳前後となると、結婚してから20年から30年ほど経っている夫婦も少なくないでしょう。人生の半分以上を一緒に過ごしていると、相手の嫌なところがどんどん目について嫌いになっていくのも仕方のないこと。実際にママたち自身や周囲で、熟年離婚や家庭内別居を選択した夫婦は珍しくないようです。今すぐに熟年離婚を決意するほどではないにせよ、若い頃のように仲良くお喋りできず、家の中ではできるだけ顔を合わせたくないと考えるママは多いのではないでしょうか。

『うちは仲良し。いざというときとか、子どもたちが乳幼児の頃にちゃんと対応してくれていたし、ちゃんと仕事してそこそこ年収が多いから尊敬している。今も子煩悩で驚くほどマメ』

『50歳同士だけど、別に嫌じゃないよ。子どもたちが一人暮らしでいなくなったので 2人の生活になって、前より仲良くなった。楽しいよ』

一方で、50代に入ってもまだまだ旦那さんのことが大好きというママからのコメントもありました。掘り下げてみると、子どもが幼少期の頃から育児に積極的に関わってくれたり、ママを労ってくれたり、普段から「愛情を伝えてくれていたから」という理由が大きいようです。「産後の恨みは一生」という言葉の通り、産後の家事育児の大変さを一緒に乗り越えてくれたかどうかが、その後の夫婦関係を大きく左右するのではないでしょうか。

大好きではないけど、大嫌いでもない。微妙な距離感を保っている

『週末2人で買い物に出ることがあるけど、買い物に行く理由はただ単に荷物が持ちきれないということのみで、他に理由はない。家族だし、船員の一人。家庭内別居まではいかないけど、いつもバラバラな感じ。旦那の考えていることがいつもよくわからない』

『若い頃の関係とは変わった。お互いにイライラしたくないからあんまり接近したり、多くを話したりしないようにしている。嫌いではないけど、変に気を遣う存在になった。相手も同じように思っている気もする。きっかけがあれば離婚しそう。ただこれを乗り越えたら、仲良し老夫婦になりそうな気もしている』

夫婦の数だけ事情があり、関係性も各家庭によってさまざまです。「こういう夫婦は熟年離婚をする」とは一概に言えないかもしれません。旦那さんに対して若い頃のように「大好き!」という感情はなくなったにせよ、「今すぐ離婚したいくらい大嫌い」とまではいかないという、リアルな胸の内を語ってくれていたママたちもいました。家族として同じ家にいるのが当然の存在ではあるものの、いちいち波風を立てたくないので、お互いに絶妙な距離感を保っているというママたち。「旦那の考えていることがわからない」「あまり近づきすぎないようにしている」というコメントもありました。長年連れ添った夫婦といっても他人ですし、お互いに独立した人間です。適度な距離感を保った状態でお互いが納得しているのであれば、特に離婚を選択する必要もなく、これはこれでいい関係性なのかもしれませんね。

お互い嫌なことも増えてくるけど、見ない努力をしながら仲良く暮らしている人も

『喧嘩もするけど、基本ほぼ一緒。旦那95%テレワーク、私80%テレワーク。週末は2人で外食、ドライブ。旦那は家事の戦力だし、離婚する理由はない』

『うちは生活時間もバラバラだから、休日も合わないことが多いし、食事も一緒ではない。私も旦那もそれぞれ自室があるし。だから嫌になるほど見ていないし、大丈夫』

『気配りできるおっさんって本当にごく一部だよなあと思う。別居、熟年離婚、我慢して同居のどれかが多い。熟年でも夫婦円満は本当に素晴らしいことだよ』

『お互いがババアとジジイになっているんだから、いろいろ嫌になってくるのも仕方ないよね。うちも本当はうざいけど、見た目はそんなに悪くないし、優しいところも気を遣ってくれるところもあるし、それに自分だって相当ワガママだから、これからも仲良くやっていくつもり』

「ありがとう」や「ごめんなさい」を言ってくれず、思いやりがないなど、旦那さんの嫌なところがどんどん目についてきたという投稿者さん。長年一緒にいて年齢を重ねたことで、お互いに変わってきている部分もあるのかもしれませんね。今気になっている嫌な部分は、今後一緒に暮らしていくのも苦痛なレベルなのかどうか。それらによっても別居や熟年離婚など、選択肢が変わってくるでしょう。

子育てを終えて50代に入り、今も仲良く一緒に暮らしているママたちのコメントを見てみると、旦那さんの「嫌なところを見ない努力」をしている人も多いようです。平日はお互いに仕事をして休日だけ一緒に過ごす休日婚、お互いが自分の部屋を持つ、生活時間を無理に合わせない。旦那さんに合わせすぎず、自分の生活やペースを大事にすることで、ストレスなく過ごせているのでしょう。それくらいの距離感でいられたら、投稿者さんも楽になれるのではないでしょうか。子どもが大きくなったのであれば、離婚のハードルもグッと下がりますし、したいときにいつでもできます。今すぐに決断しなくても、今の生活のなかで旦那さんの嫌なところを気にしなくて済むようなライフスタイルに変えてみると、意外とストレスも減っていくのではないでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. リングをこすったら5億円!?今期3度目の上方修正でMTGが見せた巧みな経営手腕【いづも巳之助の一株コラム】

    セブツー
  2. あぢゃ、40週の間知らないまま出産した第3子の性別「信じられなくてもう涙が止まらず」

    Ameba News
  3. <貸す?貸さない?>親切がアダに!?私の夫を下の名前で呼ぶシンママ同僚にモヤモヤ【まんが】

    ママスタセレクト
  4. 生後9ヶ月になっても売れ残っていた犬→家に迎えると決めた結果…泣けるほど素敵な『3歳になった光景』に感動「表情がとてもいい」「涙出た」

    わんちゃんホンポ
  5. 水遊びが好きすぎて困った!自閉症息子はお風呂から出ない、トイレでいたずら…安全と楽しさの両立を目指して

    LITALICO発達ナビ
  6. 広島の夜景と花火の共演に竜王公園から歓声が沸いた「広島みなと 夢 花火大会」

    旅やか広島
  7. 【7月27日プロ野球公示】ソフトバンクが大関友久と宮﨑颯を一軍登録 オリックスは本田圭佑を抹消し権田琉成を登録

    SPAIA
  8. 新入りの子犬に先住猫がパンチ→ケンカが始まると、兄犬が登場して…イケメンすぎる『まさかの神対応』に反響「頼もしい先輩」「兄貴」

    わんちゃんホンポ
  9. 快適な環境で活動中! 軽スポーツ「ペタンク」を楽しむ【四街道市】

    チイコミ! byちいき新聞
  10. 【鬼滅の刃】竈門炭治郎と冨岡義勇、そして猗窩座の姿を描いた『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』第3弾キービジュアル&解禁PVが解禁!

    PASH! PLUS