Yahoo! JAPAN

新潟大学が企画展「人びとの姿からみる『にいがた』」を開催

にいがた経済新聞

萬代橋と旧制新潟高等学校の学生(新潟市1934~1937 年)プレスリリースより

新潟大学人文社会科学系附置地域映像アーカイブセンターは、企画展「人びとの姿からみる『にいがた』」を開催する。

新潟大学人文学部が設置運営を中心的に担っている同センターは、新潟地域の生活のなかに残された古い写真や動画などの映像資料の発掘・デジタル化・保存およびその内容の整理・分析を行うことにより、映像メディアの社会的なあり方を再考し、映像を新たな社会の文化遺産として甦らせるべく活動している。

本企画展では、同センター所蔵のデジタルコレクションを代表する、家族・地域・なりわい等に基づく多様なコミュニティが生んだ映像を展示。そこに映し出される人びとの姿からは、どのような「にいがた」のあり方がみえるのか。

展示期間は3月1日から14日、毎週月曜日は休館となる。新潟大学駅南キャンパスときめいと(新潟市中央区)多目的スペースにて開催。

今後新たに公開を予定している、同校の源流をなす旧制新潟高等学校・新潟医科大学の関連資料や、1964年に発生した新潟地震時の8mm動画などのデジタル化資料を先出し公開するとともに、近年のセンターの活動を併せて紹介。地域映像アーカイブの現在地から、今後の実践・研究の可能性を探る。

【関連リンク】
新潟大学・地域映像アーカイブの試み「人びとの姿からみるにいがた」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <思春期の下着>ブラジャーの話は何となく恥ずかしい?迷うママへのアドバイス 第3回

    ママスタセレクト
  2. 「近所にウオロクがあれば安心、と思っていただければ」ウオロクとドコモが災害時の協力に関する協定締結 被災者の通信手段確保などで連携

    にいがた経済新聞
  3. 猫が『ブルブル震えている』ときに考えられる3つの原因 病院に連れて行くべき?

    ねこちゃんホンポ
  4. 【ミニトマトが一瞬で消える】「この爽やかさ反則だわ」「毎回作ってる」夏向けカンタン副菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 派閥論争に新たな試み きのこ派・たけのこ派を顔判定するAI「MOTHER」誕生

    おたくま経済新聞
  6. 七味&紅生姜は一切なし!“ピパーズ”をかけて食べる本場の八重山そば「島そば屋一番地」(那覇市)

    OKITIVE
  7. 理想の働き方に近づくには。メンバーシップ型雇用とジョブ型雇用の違い、メリデメを学ぼう

    MEETS CAREER by マイナビ転職
  8. カムチャツカ地震で長時間の津波警報 今回見えた避難の課題は?

    TBSラジオ
  9. <進学の悩み>成績優秀で偏差値の高い学校を狙えるのに、友達と同じ高校に行きたがる。説得したい!

    ママスタセレクト
  10. BSN新潟放送の近藤丈靖アナが体をはって再現!?夏の新潟の主役!越後三大花火最前線!

    TBSラジオ