Yahoo! JAPAN

【ポケポケ】リザードンex(シャイニングハイ/ばくねつほう)デッキのレシピ解説・対策【ポケカ ポケット】

攻略大百科

ポケカアプリ『ポケポケ(ポケモンTCGポケット)』で、2025/3/27に追加された拡張パック「シャイニングハイ」に封入されている「リザードンex(ばくねつほう)」を使ったデッキについての記事です。

リザードンexデッキの解説・対策、生成に必要なパック開封ポイントを紹介していますので、バトルの際の参考にしてみてください。

最強の遺伝子のリザードンexデッキはこちら

リザードンexデッキの解説・対策

リザードンex(ばくねつほう)デッキのレシピ

デッキレシピ

各カードはパックで入手する以外に、「パック開封ポイント」で作ることもできます。

クリムガン型

※炎エネルギー/水エネルギーの2種採用です

ヒトカゲ(シャイニングハイ)

×2

リザード(シャイニングハイ)

×2

リザードンex(シャイニングハイ)

×2

クリムガン

×2

モンスターボール

×2


大きなマント

×2

ポケモン通信

×2

博士の研究

×2

リーフ

×2

カイ

×2


リザードンex単体型

ヒトカゲ

×2

※最強の遺伝子

リザード(シャイニングハイ)

×2

リザードンex(シャイニングハイ)

×2

モンスターボール

×2

大きなマント

×2


ポケモン通信

×2

ポケモン通信

×2

博士の研究

×2

ナンジャモ

×2

レッド

×2


カスタムは自在

デッキに採用しているカードはあくまで一例です。

主軸となる「ばくねつほう」のリザードンexを採用しておけば、デッキレシピと異なるポケモンを採用したり、枚数を変更しても構いません。

周りのグッズカード・サポートカードも自分の好みのものや 環境に応じて変えていっても良いです。

各カードの生成に必要なパック開封ポイント

※クリムガン型に必要なカードを掲載しています

ヒトカゲ(シャイニングハイ)

ヒトカゲ(シャイニングハイ)

35Pt/枚

リザード(シャイニングハイ)

リザード(シャイニングハイ)

70Pt/枚

リザードンex(シャイニングハイ)

リザードンex(シャイニングハイ)

500Pt/枚


クリムガン

クリムガン

70Pt/枚

大きなマント

50Pt/枚

ポケモン通信

50Pt/枚

リーフ

70Pt/枚

カイ

70Pt/枚


各カードを生成する際に必要なパック開封ポイントの一覧表です。

いずれも最低レアリティのものとなりますので、★2などレアリティの高いものが欲しい場合はさらにパック開封ポイントを支払う必要があります。

※表に記載のないグッズ系カードはショップチケットで入手してください

▼ショップチケットの入手方法

ショップチケットの入手方法・使い道

その他の採用候補


ファイヤーex
↪1エネルギーの「れっかのまい」でベンチのヒトカゲなどにエネルギー加速を行えます。
 エネ加速の数次第ではリザードンexが「もえあがる」を使わず 即座に攻撃できます。

ギラティナ(時空の激闘)
↪特性「ふゆう」で エネルギーさえついていれば逃げエネなしで逃げることができます。
超エネルギーを採用しないため攻撃はできませんが、クリムガンよりHPが20高く リーフの枠を回復系カードなどに変更できます。

プリン(プロモ) / プクリン(シャイニングハイ)
↪ プクリンの特性「やすらぎのうた」でバトルポケモンのHPを毎ターン20回復できるため、リザードンexを長持ちさせることができます。
序盤事故が起きても プロモプリン「うたう」による遅延を狙うことができます。

デッキを作るときに引くべきパック

優先度

パック名

封入カード


シャイニングハイ

ヒトカゲ(シャイニングハイ) リザード(シャイニングハイ) リザードンex(シャイニングハイ)


時空の激闘

ディアルガ

ポケモン通信 大きなマント


幻のいる島

クリムガン リーフ


超克の光

カイ


時空の激闘

パルキア

該当カードなし


最強の遺伝子

ミュウツー

該当カードなし


最強の遺伝子
ピカチュウ

該当カードなし


最強の遺伝子

リザードン

該当カードなし


シャイニングハイ 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

ヒトカゲ(シャイニングハイ)

ヒトカゲ(シャイニングハイ)

♦1
↪約3.125%

色違い
↪約0.285%


リザード(シャイニングハイ)

リザード(シャイニングハイ)

♦2
↪約4.045%

色違い
↪約0.285%


リザードンex(シャイニングハイ)

リザードンex(シャイニングハイ)

♦4
↪約0.740%

★2
↪約0.117%

色違い
↪約0.333%


時空の激闘 ディアルガ 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

ポケモン通信

ポケモン通信

♦2
↪約2.647%


大きなマント

大きなマント

♦2
↪約2.647%


幻のいる島 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

クリムガン

クリムガン

♦2
↪約3.913%


リーフ

リーフ

♦2
↪約3.913%

★2
↪約0.200%


超克の光 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

カイ

カイ

♦2
↪約3.461%

★2
↪約0.153%


ゲットチャレンジで入手してもOK

リザードンexデッキ(ばくねつほう)のメインパーツは 拡張パック『シャイニングハイ』を引くことで入手できます。

その他のカードは『幻のいる島』、『時空の激闘 ディアルガ』、『超克の光』に封入されています。

足りないカードはゲットチャレンジで入手しましょう。

▼ゲットチャレンジの詳細はこちら

ゲットチャレンジのやり方とおすすめチャレンジ

残りのカードはショップで購入

「 モンスターボール 」「 博士の研究 」などのカードは、それぞれショップチケット×2で購入できます。

▼ショップチケットの入手方法

ショップチケットの入手方法・使い道

リザードンexデッキの回し方

クリムガンで時間稼ぎする

序盤はクリムガンを場に出し、「さめはだ」で相手を削りつつ ベンチのヒトカゲをリザードンexにまで育てます。

相手のワザの火力を見定め、育つまでの見通しが立ちづらければ「大きなマント」を付けてHPを伸ばして1ターンでも長く延命しましょう。

余ったエネルギーはクリムガンにつけて攻撃・回復を狙う

クリムガン型は

炎エネルギー・

水エネルギーを採用しているため、エネルギーをつければ「ドラゴンクロー」で圧力をかけていくことができます。

リザードンexには炎エネルギーが1つついていれば問題ありませんので、余ったエネルギーはクリムガンにつけていきましょう。

また、水エネルギーがついていれば「カイ」の対象にでき HPを40回復することができ、遅延することができます。

リザードンexを場に出して「もえあがる」で自身にエネ加速

リザードンexが完成したら、炎エネルギーを1つ付けた状態で場に出し「もえあがる」を発動しましょう。

自身に炎エネルギーを3つつけてターンを終了し、次のターンにエネルギーを1つつければ「ばくねつほう」で攻撃していくことができます。

ばくねつほうで攻撃

攻撃できるようになったら「ばくねつほう」を連打し、相手ポケモンを一気に処理していきます。

打点が高い相手には「大きなマント」をつけてHPを伸ばし 処理されないようにしておきましょう。

一撃処理できないexポケモン相手にはレッドで火力増強

素の打点で処理できない相手や、 大きなマント が付いた相手には「レッド」を使い、打点を150⇒170に伸ばしましょう。

▼レッド込みで倒せるようになるexポケモン

ゲンガーex(♦4)の効果フシギバナex(♦4)の効果ピジョットex(♦4)の効果エルレイドex(時空の激闘)(♦4)の効果パルデアドオーex(シャイニングハイ)(♦4)の効果ビーダルex(シャイニングハイ)(♦4)の効果

水エネルギー+カイで延命

リザードンexに水エネルギーがあればカイで40回復できます。余っていればつけておきましょう。

ワザの発動に5エネルギー必要ですが、うち3つが炎エネルギーであれば問題ないため 攻撃ターンに水エネルギーが来ても問題ありません。

リザードンexデッキの解説・強み

自身でエネルギー加速ができるアタッカー

リザードンex(ばくねつほう)は1エネルギーの「もえあがる」使用後、次のターンから150打点を飛ばしていける炎アタッカーです。

自身で炎エネルギーを3つ加速する手段を持っており、 ファイヤーex などのエネルギー加速要員への依存度が低いという利点があります。

最強の遺伝子のリザードンexとの違い

リザードン ex

最強の遺伝子

リザードンex(シャイニングハイ)

シャイニングハイ


メリット

逃げエネが2つ200ダメージと高く 打点増強なしで全てのポケモンを一撃処理できる エネ加速要員なしで自身でエネルギーを補える150ダメージを連発できるミュウexのゲノムハックを耐えられる

デメリット

ファイヤーexなどエネ加速要員が必要

ミュウexの「ゲノムハック」で一撃処理される

エネルギーが6個ついていないとワザを連発できない

一部ポケモンは打点増強がないと処理できない逃げエネが3つ

サブアタッカーや壁要員に自由が利く


リザードンexには炎エネルギー1つさえあれば問題ないため、壁要員やサブアタッカーに比較的自由が利きます。

環境や所持カードに合わせて 様々なものを採用してみましょう。

リザードンexデッキの対策・弱み

エネルギー破壊を仕掛ける


リザードンexは「もえあがる」使用後、次のターン エネルギーを1つ付ける必要があります。

エネルギー破壊ギミックがあれば「ばくねつほう」の使用を遅らせることができ リザードンexを攻撃して処理が狙えます。

ただしスピアーexは弱点を突かれて一撃で倒されてしまうため、リザードンexとの撃ち合いで レッド などのダメージ増強カードを使い、2発以内に決着をつける必要があります。

水タイプで弱点を突く


リザードンexは

水タイプのポケモンのワザが弱点となっています。

特に速攻を仕掛けられるスターミーexや、ダメージ増強込みで ばくねつほうを耐え、あばれうずしおでエネルギー破壊の可能性があるギャラドスexなどがオススメです。

2進化の遅さが欠点


リザードンexがバトル場に出てから 1ターンで攻撃が可能ですが、進化自体を妨害することができれば優位に立ち回れます。

様々な妨害ギミックで進化を防ぎましょう。

ベンチ呼び出しで妨害


ベンチのヒコザルの進化に少なくとも3ターンかかります。ヒコザルやモウカザルを呼び出して処理しましょう。

なお、ヒコザル・モウカザルともに逃げエネルギーが1のため時間稼ぎ目的で使っても妨害にはなりづらいです。

手札破壊で妨害


相手の手札を戻すことで、手札に抱えている進化ポケモンを戻して妨害ができます。

ただし手札が増えてしまう状況で使用すると逆に手助けすることになるので、使用するタイミングはしっかりと選びましょう。

本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。

© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
© 2024 DeNA Co., Ltd.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

【関連記事】

おすすめの記事