Yahoo! JAPAN

映画祭「Festa Incognita」が10月開催、世界中の奇妙な作品を上映

タイムアウト東京

映画祭「Festa Incognita」が10月開催、世界中の奇妙な作品を上映

世界中の奇妙な作品を集めた映画祭「Festa Incognita」が、2025年10月に「ユナイテッド・シネマ豊洲」で初開催される。主催は日本未公開の映画を紹介するZINE「Incognita」シリーズを手がけ、映画評論サークル「コーンビーム」の代表も務めるシメギウムだ。

上映が決定しているのはルーマニア、ナイジェリア、モロッコの3作品。シメギウムは「『Incognita』シリーズの制作中に気になった、日本人にはあまりなじみのない国の映画を上映する」と話す。

画像提供:シメギウム「Be My Cat: A Film for Anne」(ルーマニア、2015年)

『Be My Cat: A Film for Anne』(ルーマニア、2015年)は、アン・ハサウェイの熱心なファンである監督が、彼女に認めてもらい自らの作品に出てほしいと映画を制作するファウンド・フッテージホラー。ファウンド・フッテージとは、他の作家が制作した映像(フッテージ)を作品の全体または一部に用いる手法を指す。

画像提供:シメギウムBe My Cat: A Film for Anne

シメギウムに、参加者に感じてほしいことを尋ねると「本作は、ストレートに不快感です」と回答。「身の丈に合わない野望に向けて努力する主人公は、本作がファウンドフッテージなこともあって主観的に映るでしょう。しかし、彼の技術と才能のなさが我々視聴者を一歩引いた客観視へと引きはがしてくる。その視点で彼の奇行を観て、ドン引きしてほしいと思っています」と語る。

画像提供:シメギウム「Mami Wata」(ナイジェリア、2023年)

『Mami Wata』(ナイジェリア、2023年)は、現代社会と隔絶された西アフリカ海岸の村イユが舞台となる。水の女神「マミ・ワタ」を信仰する原住民族と技術革新の葛藤にフォーカスを当てたフォークスリラー(民俗的な怪異をモチーフにしたホラー映画)だ。同作は、第96回アカデミー賞国際長編映画賞(旧外国語映画賞)のナイジェリア代表作品にも選出された。

画像提供:シメギウムMami Wata

「同作からは映画の新ジャンルを感じていただければと思っています。日本の時代劇やアメリカの西部劇、インドのダンス映画など国固有の映画ジャンルは意外と多くありません。本作はナイジェリア映画いわゆる『ノリウッド』でしか作られない唯一無二の作風を感じさせます。モノクロの画面に映るハイコントラストな民族衣装と化粧、土着信仰をベースにしたストーリー、あらゆる点で今後のノリウッドを語るのに欠かせない作品であることを実感します」(シメギウム)

画像提供:シメギウム「The Sky Trembles and the Earth Is Afraid and the Two Eyes Are Not Brothers」(モロッコ、2015年)

『The Sky Trembles and the Earth Is Afraid and the Two Eyes Are Not Brothers』(モロッコ、2015年)は、映画撮影ためモロッコを訪れるオリバー・ラクセ監督に密着するドキュメンタリー。……のはずが現実と映画、劇中劇が入れ替わり続けるという新感覚アヴァンギャルドホラーである。

画像提供:シメギウムThe Sky Trembles and the Earth is Afraid and the Two Eyes Are Not Brothers

「同作で感じてほしいのは混乱です。あまり詳しく話すとネタバレになってしまうので詳細は伏せますが、今は一体どこの世界を観ているのか?と混乱しながら観ていただければ」とシメギウムは語る。

最後に「いずれもあくまで私の感想です。一番はやはり皆さまが感じたままに鑑賞してほしいです」と、新たな映画を鑑賞する喜びを差し出すように付け足した。

画像提供:シメギウム映画ZINE「Incognita」シリーズ

同映画祭開催に向け、クラウドファンディングプラットフォーム「MOTION GALLERY」で協力を呼びかけたところ、1週間程度で目標金額を達成。現在は第2回開催に向け、ストレッチゴールに挑戦中である。上映作品以外で交渉している作品が3作ほどあり、次回はそれらの作品を上映する意向だ。「ほかの作品にはない映画体験をしてほしい」という思いが根底にあり、視聴が苦痛を伴う(決してグロテスク過ぎる、退屈という意味ではない)、アバンギャルドな作品を持ち込む予定だという。

これまでに調達した資金は、映画館の貸切費用や字幕およびBlu-rayの制作費などに充てるという。支援者には映画祭のチケットや上映作品のBlu-ray、限定パンフレットを配布する。

画像提供:シメギウム

映画は日本語字幕付きで上映し、Blu-rayも制作するので安心してほしい。どの作品も「日本上陸済みの映画とは違う、独自の体験を保証する傑作ばかりだ」とシメギウムは胸を張る。新たな世界の映画体験に今から期待が募る。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 今週末<7月5日〜6日>北九州市内で開催されるイベント5選! 七夕祭り・グルメ系・登山・スポーツ

    北九州ノコト
  2. “老け顔”感を払拭!若く見えるショートヘア〜2025年夏〜

    4MEEE
  3. TVアニメ『ばっどがーる』発のキャラクターソングユニット「天狼群」情報まとめ|メンバー・歌唱楽曲・出演動画などを一挙ご紹介!

    アニメイトタイムズ
  4. 20日に投開票となる参議院選挙で青木が懸念していることを語る。「バラマキ・減税と共に排外主義がポピュリズムとして広がり始めるかも」

    文化放送
  5. 宇宙とつながる瞬間「座禅体験」。見性と気づきの旅【熊本県熊本市】

    ローカリティ!
  6. メンチを切られて味わうメンチ!?愛と混沌のフードフェス「脳汁横丁」現地レポ

    おたくま経済新聞
  7. 天海由梨奈、古賀葵、青山吉能「いろんなことを吸収できる柔らかいスポンジみたいなときになんでも経験してほしい」#学生の君に伝えたい3つのこと

    マイナビ学生の窓口
  8. 食物繊維が豊富な「アボカド」の真ん中に入れる白い食材とは?「切って順にのせるだけ」「腸がよろこぶ」

    saita
  9. 【3COINS】観葉植物まで販売されている…!お手頃価格で気軽に挑戦、一目惚れした「ガジュマル」を購入!

    na-na
  10. 「オメガ」は子供と同じ目線で友達になれるウルトラマン――『ウルトラマンオメガ』オオキダ ソラト役・近藤頌利さんインタビュー

    アニメイトタイムズ