Yahoo! JAPAN

【ウィンザー効果】上手にこっそりと人を励ます魔法とは?【白魔法の心理学】

ラブすぽ

【ウィンザー効果】上手にこっそりと人を励ます魔法とは?【白魔法の心理学】

上手にこっそりと人を励ます魔法

直接ではなく口コミでホメれば効果は増大

欲しいものがあったり、外食したりする際、最近はスマホで検索するのが当たり前になってきました。そこであなたが真っ先に参考にしているのは「口コミ」ではないでしょうか。メーカーやお店と利害関係がない、いわゆる普通の人々が書き込んでいるので、ここで高い評価を受けることはより信頼性も高いと思われているのが理由です。

これはウィンザー効果といい、当事者や関係者が発信する情報よりも第三者が発信した情報のほうが
受け手から信頼されやすいという心理効果です。別名「口コミ効果」とも呼ばれています。

今や多くの人が参考にする口コミですが、似たような効果を対人関係でも活用できます。

たとえば友人や後輩を励ましたいとき、「頑張ってるね」と直接声をかけるのではなく、「〇〇の頑張りはスゴイんだよ」と周囲の人たちに当人を高く評価していることを伝えるのです。人は直接ホメられると「お世辞かな」ととらえてしまって信じてくれないことも多いもの。ところが、間接的にホメられると本心からの言葉なのだろうと素直に受け止めてもらえるのです。

これは陰口ならぬ陰ホメといえるでしょうか。「□□さんがホメてたよ」と本人に伝わるまでは少々時間がかかるかもしれません。でも、陰ホメにより、周囲に対する当人の評価アップも期待できるので励ましの効果は確実にあるのです。

ワンクッション置くことで心に響くウィンザー効果

△ いつも笑顔で素敵だね

◎ □□□ちゃんがあなたの笑顔で自分も元気になるって言ってたよ

【Good】

「〇〇さんがあなたのこと気になってるみたい」
友人から本人に伝えてもらうことで相手もこちらが気になることも。

「〇〇さんのリーダーシップはすばらしいって、課長が言ってましたよ」
ワンクッションを置いた効果的な言い方はビジネスシーンでも使える!

【No good…】

「新しくできた、あの角のラーメン屋さんは味が濃いって誰かから聞いたよ」
マイナスイメージなことも第三者の言葉にすると印象に残りやすいので注意が必要!

【出典】『白魔法の心理学』監修:渋谷 昌三

おすすめの記事

新着記事

  1. 【長岡市・第33回 長岡市花いっぱいフェア2025】花や緑を見て、触れて、体験するイベント

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 今が食べどき!【旬のなすでコスパ爆上げ!】ちくわと炒めて感動の甘じょっぱいレシピです♪

    BuzzFeed Japan
  3. 現役女子サッカー選手が社会課題に向き合い地域をつなぐ|『ゼロイチプロジェクト』の全貌とは?

    Sports for Social
  4. ハッピーセット「ちいかわ」「マインクラフト」第1弾が早期販売終了へ マクドナルドが発表

    おたくま経済新聞
  5. 武東由美、大量買いしたパン屋で店員に言われたこと「そんなん言われたの初めて」

    Ameba News
  6. 新潟の亀田製菓、機能性表示食品「亀田のサプリの種」販売エリア拡大 大阪府内の一部セブン‐イレブンでも購入可能に

    にいがた経済新聞
  7. 寺西かずひろ監督の応援に大村崑が初の街頭演説に登場「元気ハツラツ93歳です」

    WWSチャンネル
  8. 「可愛すぎて笑えるwww」猫のことをドライヤーしていたら、突然…『予想外の行動』に爆笑する人が続出「初めて見たw」「一生懸命で可愛い」

    ねこちゃんホンポ
  9. だいたひかる、定期的に食べたくなるお取り寄せ品「すぐ発送してくれる」

    Ameba News
  10. 【ラーメン屋よりウマいのに3分で完成!?】もうコレ家で作れるなんて信じられない…!

    BuzzFeed Japan