Yahoo! JAPAN

<無断で溜まり場認定?>わが家がママ友交流の場にされそう。モヤる私は、心が狭い?

ママスタセレクト

これまでまったく違う人生を歩んできて、たまたま近くにいた同年代の子のママというだけでつながりができるママ友。それだけに、一緒にいて「おや?」と感じることもありそうです。そしてその違和感が相手のせいなのか、はたまた自分のせいなのか迷うことも。

知らないうちに話が進んでいたことに、モヤモヤしてしまう

「私の心が狭いから?」とモヤモヤするママさんから、ママスタコミュニティに投稿がありました。

『数年前からのママ友Aさんから、そのママ友Bさんを紹介されて会うことに。知らないうちに私の家に集まる話になったらしく、「その日は、あなたの家でいい?」と連絡が。勝手に決めたことにモヤッとする。溜まり場にされるのは嫌だなとも思う。私の心が狭いだけ?』

これまでもAさんが投稿者さんの家を訪れることはよくあり、それ自体は構わないという投稿者さん。ただ毎回自分の家ばかりなので、ちょっとした違和感を抱いていたといいます。さらに今回は、新顔のBさんまで! 投稿者さんは積極的にママ友を作りたいタイプではなく、それを知っているはずのAさんが勝手に紹介しようとしているそう。

『それはない。なぜ家の所有者以外が勝手に決めているの?』

モヤモヤするのは、心が狭いわけではない。投稿者さんに寄り添うコメントがたくさん届きました。「なんで? びっくりだよ」「それはマジ勘弁」「断る一択」といった強い拒否反応も目立ちます。 投稿者さんにとっては、まだ知り合いでさえないBさん。こちらから「紹介してほしい」と頼んだのであれば、まだ話はわかります。しかし正直なところ、Bさんは投稿者さんにとって特別会いたいわけでもない相手。家に招く気にはなれないのも当然です。

『紹介者のAさん宅か、外で会うのが筋じゃない?』

最初に考えられるのは、どこかのお店。誰かの家に集まるとしたら、この場合はAさん宅が妥当なのでは? しかしこれまでのことから考えると、Aさんは家に人を招きたくないタイプのようです。普段投稿者さんが招いてくれていることで、「投稿者さんは招くのが好き」と考えているのかもしれませんが……。自分がされたくないことを、他人はOKと考えるのは不思議ですよね。

誰かと会うときは家が定番。外食が難しい環境ではあるけれど

『何度も招いた結果なのでは?』

そもそもAさんを招くようになったのが悪いと考える方もいました。ママたちの中には、よほど親しい人以外は自宅に招かない方もいるでしょう。軽いつきあいのママ友なら、近所のファミレスやファーストフード店を利用することも多そうです。「投稿者さんから『ここがいいな』と、外食に誘導すればいいのに」という提案もありました。 しかし、じつは投稿者さんには特殊な事情がありました。海外に住んでおり、今回はその中の日本人コミュニティの出来事なのだとか。そして暮らしている国では、人と会うときは誰かの家が定番。とくに子連れでは、外で会うのが余計に難しくなるといいます。外食は選択肢に入らないのです。

『まずは投稿者さんの家でもいいか、お伺い立てるのがマナー。気遣いできる人なら「いつも行ってばかりで悪いから、今度はうちでどう?」と提案してくれるよ』

行くほうは気楽ですが、招くほうはその前に掃除や片づけをしたり、お茶などを用意したり。それなりの気を遣います。Aさんは、そこに気づかないのでしょうか。この方は「一度断ってみて、向こうがどう出るか試してみたら? 『じゃあ、うちでやろう』と言ってくれないなら、距離を置いたほうがいい」とアドバイスもくれました。

一度でも不信感を抱いた相手を、もう自宅に招く気にはなれない

『投稿者さん込みのグループチャットで「そちらの家は?」と提案されるならいいけど、投稿者さん宅が前提みたいな感じは嫌だね』

投稿者さんを「そのふたりに舐められている」と表現した方もいました。ただ、Bさんに関してはどんな人柄なのかはわかりません。Aさんの提案を聞き、「投稿者さんは誰かを招くのが好きな人」と思い込んでいる可能性もあります。つまりこの場合、腹を立てるべき相手はBさんではなくAさんひとりではないでしょうか。

『私なら「価値観が合わない人だな」って、もうAさんも家には呼ばない』

自分の家には招いてくれず、「人と会う場所」として投稿者さん宅を利用しようとするAさん。「投稿者さんの家をママ友の溜まり場にしようと思って、Bさんを紹介しようとしたのかな。そんなふうに勘ぐるぐらい、嫌だよね」というコメントもありました。

『たしかに今回の件で、Aさんって面倒な人なのかもと思い始めました……』

投稿者さん自身も気がついてしまったようです。「私の心が狭いのかと思っていたけど、みなさんのコメントを見てホッとしました。もう疎遠でいいかな」とのこと。もともとママ友とべったりしたいタイプではないそうですから、それが賢明に思えます。一度でも不信感を抱いてしまった相手を、この先も家に招くことは難しいでしょう。 投稿者さんの環境から想像するとママ友は選び放題ではなく、Aさんとは限られた中での出会いだったといえそうです。せっかくできたママ友で残念ではありますが、モヤモヤを抱えながらつきあい続けるのはストレスが溜まります。今回のことが距離を取るいいきっかけになったと、前向きに考えてはどうでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【物欲NONストップ】ナーズのホットエスケープ チークパレット Ⅱ

    GIRL HOUYHNHNM
  2. 単純明快な直線勝負のレース! いまに続くメーカーを生んだ「ドラッグレース」の世界

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. 平成の懐かしいものランキング【おもちゃ編】

    ランキングー!
  4. 【旭川市】薔薇みたいなソフトにコーントッピングの濃厚ソフト

    asatan
  5. ラーメン屋さんがソフトクリーム?!話題のソフトクリームとひんやりスイーツ

    asatan
  6. 【きゅうり100本余裕でなくなる!】「最近こればっかり作ってる」「ボリュームあって最高」きゅうりの納豆塩昆布和え

    BuzzFeed Japan
  7. “自然の恵み、豊かさを暮らしに取り入れる”有馬温泉近くのライフスタイルショップ「gis」 神戸市

    Kiss PRESS
  8. ゴンチャの学割が6歳以上22歳以下すべての若者が対象に!新サービス「ENJOY U22割」がはじまるよ。

    東京バーゲンマニア
  9. 久しぶりに実家に帰ったら、犬がイタズラをしすぎて…『まさかの刑』を受ける光景が20万再生「むしろご褒美」「赤ちゃんみたいで可愛いw」

    わんちゃんホンポ
  10. <ハッピーセット>「特装合体ロボ ジョブレイバー」のおもちゃが登場!7月11日から

    ママスタセレクト