Yahoo! JAPAN

巨大な観音様が今だけほんのりサクラ色。思わず「カワイイ」の声も【福島県会津若松市】

ローカリティ!

ローカリティ!

南風が心地よく吹き抜け始めたこの春、会津若松市の「祈りの里 会津村」にある会津慈母大観音像が、ふだんと異なる姿で来訪者を迎えている。通常は真っ白な装いで訪れる者を迎える慈母観音が、なんと8年ぶりにやわらかいサクラ色に“衣替え”しているのだ。

【本記事中の画像一覧】

平和を願って建てられた「会津のランドマーク」

新型コロナが流行していた期間はマスクをしていた時期も=2025年3月20日、筆者撮影

福島県会津若松市。郊外の高台にそびえたつ『会津慈母大観音像』は、日本庭園「祈りの里 会津村」内にある高さ57メートルの巨大な観音像だ。特攻隊の元隊員だった創立者が平和な世の中にしたいと願って約40年前に建てた。県内外の交通のハブとなる郡山方面から会津若松市に入ると、まず目に飛び込んでくるのがこの観音像とあって、帰省の際にこの姿を見ると「帰ってきた」と実感するという地元出身者の声も少なくない。まさに会津を象徴する存在と言える。

実は“お色直し中”だった!? 観音像の“ピンク化”の真相

奥が現在の観音像、手前が本来の白色の観音像モデル=2025年3月20日、筆者撮影

実はこの観音様が修復作業の一環としてサクラ色に“イメチェン”したのは昨年2024年の6月。下地としてサクラ色に近いピンクで塗装してから本塗りすると本来の観音像の色である白色が映えるという。現地スタッフによると、ほんのり色づいた観音様が見られると知り、わざわざ見に来る観光客が増加したとのこと。こうした話題性から、地元メディアやインターネットなどでも取り上げられ今では注目される存在となっている。

「かわいい」が未来を変えた——修復作業、まさかの延長へ

高さ20階建ての建物に相当する観音像は圧巻=2025年3月20日、筆者撮影

 2025年6月に完了予定だった観音像の修復工事について、現地関係者への取材で、工期が5〜6年延長される可能性があることがわかった。ただし、この工期延長については、現時点では公式な発表はされていない。これは、修復中のピンク色の姿が「癒される」「かわいい」などと観光客の間で予想以上に反響を呼んでいることが背景にあるという。

思わぬ形で注目を集めた今回の“ピンク事件”だが、目にできる期間が限られていることには変わりない。サクラ色に染まった観音様と園内に咲くサクラのコラボレーションが楽しめるのは春の時期だけだ。そんな一期一会の風景を見逃さないためにも、この特別な時間を、ぜひ足を運んでほしい。

参考資料:祈りの里 会津村、会津物語(株式会社かたちなきもの)

※外部配信先では、ハイパーリンクが正常に機能しない、または画像が表示されない場合があります。記事の内容を正しくご覧いただくには、Locality!をご覧ください。なお、本記事は取材時点の情報に基づいています。訪問前に施設のホームページなどで最新情報をご確認ください。

昆愛

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 沖縄の海辺でこだわり野菜のヴィーガン料理やスムージーを楽しむ「BLUEPOINT FALAFEL & COFFEE」(読谷村)

    OKITIVE
  2. 適時三塁打で5試合ぶりの打点!3番/森下翔太を返す理想的な展開で貴重な追加点挙げ藤川監督の打順変更の采配に応えた阪神の強打者とは!?

    ラブすぽ
  3. 金融庁が「高齢者向けNISA」創設を検討。同時に若年層にもアピールへ。

    文化放送
  4. <簡単朝ごはん>子どもの朝食の用意が面倒くさいときに使える合言葉「パチト」とは?

    ママスタセレクト
  5. 【資さんうどん】新メニュー「ミニ資セット」登場!うどんも丼も楽しめる神コスパセットとは?

    行こう住もう
  6. 手作り点心と中国茶でゆったりとした午後を。「點心菜 茶號」の飲茶セット|広島市中区

    ひろしまリード
  7. 親子で楽しむフィールドワーク「自然遊びをプロジェクト化する」図鑑コレクターの子育て提案

    KIDSNA STYLE
  8. 土のグラウンドと人工芝で変えていた仁志敏久さんの守備の秘訣とは!?【ジャイアンツ黄金時代の核弾頭】

    ラブすぽ
  9. 【アルビレックス新潟×月刊にいがた パンマルシェ】アルビのホームゲームでパンマルシェ 今年も開催! ビッグスワンに3,000個のパンが並びます

    日刊にいがたWEBタウン情報
  10. フルプの先制適時打呼ぶ二塁打で4試合連続安打!2軍降格の坂本勇人から打撃の技学び岡本和真を脅かす存在へと成長期待の巨人2軍に潜む強打者とは!?

    ラブすぽ