ほか弁に凄まじくIQの低そうな “のり弁” が! → シュールなビジュアルでも激ウマだった
というわけでゴールデンウィークに突入。皆さんはどこかに出かけたりするのだろうか? 私の予定は仕事とソシャゲ。つまり平日だ。
やってらんねぇな。腹が減ったが自炊する気もおきねぇ……何か買うか。そんな感じで飯系チェーンのメニューを見ていると、ほっかほっか亭のメニューにIQが低そうなヤツを発見した。
なんかシュールなビジュアルだな……でもけっこうコスパ高そうな気がする。ようし、試しに頼んでみるか……!
売っているのは「ほっともっと」じゃなくて「ほっかほっか亭」だった。ウーバーでかかった金額は…
・チキン
私の関心をひいたのは「ほっかローストチキン ライス付」という弁当。4月24日から売っていたそう。税込み680円だ。数量限定で、ライスは少なめらしい。
どこにものり弁とは書かれていないが、白米の上に海苔、その上に具材というスタイルなので、形式上はのり弁だろう。公式のモバイルオーダーで見ると、ライスの表記は普通盛。大盛は770円。
これは……デフォルトで他の弁当よりもライスは少なめということなのだろうか。とりあえず大盛で注文しよう。
しかし、海苔の上に乗ったのがシャケやタラなどではなく、チキン。しかも骨付きで、クリスマスとかでしか見ないタイプのチキンだ。
まあゴールデンウィークとクリスマス、どちらも社会人になれば等しく休暇チャンスでしかないので、その差は気温くらいしかない。クリスマスにチキンを食うなら、ゴールデンウィークにチキンを食ってもいいだろう。
しかしそれはそれとして、このスタイルはかなりシュールだ。ちなみに私は、近所にあると思っていた店舗が「ほっともっと」で、「ほっかほっか亭」は車なら近いが電車でのアクセスは困難という微妙なところにしかなかったためウーバーで頼んだ。
・うまい
ほどなくして届いたのがこちら。だいぶチキンがミッチミチで詰まっている。
譲ってはならない何かをギリギリで守るかのようにそえられたブロッコリー。
海苔はこんな感じ。
チキンはガチに立派なクリスマス的なやつで、この通りゴリゴリに骨付きだ!
サイズもしっかりしている。これで680円~はけっこうコスパ高いんじゃないか……?
さて、この手のチキンは、めちゃくちゃソフトになっているタイプと、弾力のあるプリっとしたタイプに二分されると思う。ほか弁のこいつは、しっかり弾力があるタイプのチキンだ!
白米との相性が心配だったが、チキンは醤油系のフレーバー。ゆえに白米との相性はとてもいい。海苔ももちろん合う。なお、単品だと570円で買えるそう。
でもそれなら、+110円で1食分程度の白米が付いてくる弁当を買うのも悪くない気がする。最近はコンビニの塩にぎりも140円とかするし。なお、大盛のライス量はチキンの量に対してちょうどいい感じだった。
ということで、ほか弁の、チキンを海苔の上に乗せるというIQが低そうな「ほっかローストチキン ライス付」だが、食べてみたら満足度が高く、価格的にもけっこう良さげなことが発覚!
やっぱこういうチキンは、それだけでスペシャル感が出てくるよな。ゴールデンウィーク中に自炊したくないけどスペシャル感ある何かを食べたい雰囲気の皆さん、選択肢に入れてみてはいかがでしょう。なお、普通にカレー版(1100円)もあるもよう。
参考リンク:ほっかほっか亭
執筆:江川資具
Photo:RocketNews24.