Yahoo! JAPAN

“つくる”は生きる力だ ― 東京都美術館「つくるよろこび 生きるためのDIY」

アイエム[インターネットミュージアム]

東京都美術館「つくるよろこび 生きるためのDIY」会場

DIY(Do It Yourself)をテーマに、「自分自身の工夫で問題を乗り越え、生きるためにつくる」という営みに光を当てる展覧会が、東京ではじまる。

DIYとは、目の前の問題を自分自身の工夫で解決していくアプローチのこと。日曜大工などの生活の身近な場面で実践されているだけでなく、不便や困難を乗り越えより良く生きるための方法でもある。

展覧会には、5組の現代作家(若木くるみ、瀬尾夏美、野口健吾、ダンヒル&オブライエン、久村卓)と2組の建築家(伊藤聡宏設計考作所、スタジオメガネ建築設計事務所)が参加。身の回りのものを使った作品や、さまざまな人々が関わりながら生み出した版画やドローイング、言葉、写真、映像、インスタレーションなど多彩な表現が並ぶ。

会場では、震災や経済的困難を経験した人々による切実なDIYの営みにも光を当て、「生きること」とDIYのつながりを探る。

「つくるよろこび 生きるためのDIY」は東京都美術館で2025年7月24日(木)~10月8日(水)に開催。観覧料は一般 1,100円など。


東京都美術館「つくるよろこび 生きるためのDIY」会場

東京都美術館「つくるよろこび 生きるためのDIY」会場

東京都美術館「つくるよろこび 生きるためのDIY」会場

東京都美術館「つくるよろこび 生きるためのDIY」会場

東京都美術館「つくるよろこび 生きるためのDIY」会場

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. マイメロ&クロミが「コアラのマーチ」に 描き下ろしデザインの限定パッケージ発売

    あとなびマガジン
  2. 3万人が踊り狂う錦糸町の夏フェス! 「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が7月30・31日に開催

    さんたつ by 散歩の達人
  3. ポケパーク カントー、よみうりランドに2026年春オープン

    あとなびマガジン
  4. 【忘れられない夏に】“7月後半開催”!新潟の花火大会まとめ4選【新潟県の花火大会特集2025】

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア
  5. 春アニメ『ざつ旅-That‘s Journey-』天空橋りり役・日笠陽子さんインタビュー|旅は「新たな自分を発見できる、そんなことを教えてくれる作品」

    アニメイトタイムズ
  6. 先輩の一言に奮起! 新人座長のガッツに懐かしさや羨ましさを感じることもーー夏アニメ『陰陽廻天 Re:バース』木村太飛さん、内田真礼さん、木村良平さん、石川界人さん メインキャスト座談会

    アニメイトタイムズ
  7. 岬なこ『Meteor』インタビュー――ソロアーティストとしてデビューして駆け抜けた2年。岬なこの未来は?

    encore
  8. 飛び入り参加OK!「備中たかはし松山踊り」で城下町が熱く盛り上がる夏の3日間

    岡山観光WEB
  9. 【2025年最新】湘南エリアでパフェが楽しめる注目店10選!レストランがプロデュースするパフェテリアから締めパフェまで!

    湘南人
  10. ふわっふわで可愛らしい『オオカミ犬の赤ちゃん』→約4年後…想像以上にかっこいい『現在の様子』が14万再生「素敵」「きれいな瞳」と絶賛

    わんちゃんホンポ