Yahoo! JAPAN

「冷蔵庫」のイヤなニオイが消える“3つの対策”「食品も長持ち」「意外と簡単」

saita

「冷蔵庫」のイヤなニオイが消える“3つの対策”「食品も長持ち」「意外と簡単」

「冷蔵庫を開けるたびに、なんだか変な臭いがする……」そんな悩みは、ちょっとしたひと手間で解消できるかもしれません。消臭剤に頼るのは、ちょっと待って! まずは臭う原因を知ることが大切です。ここでは、ちょっとした習慣で防げる、今すぐできる「冷蔵庫の臭い対策」をご紹介します。

対策その1.食品を密閉する

stock.adobe.com

冷蔵庫の臭いの原因で意外と多いのが、食品によるもの。容器から臭いそのものが漏れることもあれば、汁漏れが原因で臭いが広がるケースもあります。
特に、カレー・キムチ・チーズなど臭いの強いものは要注意。ラップをかけるだけでは、臭いを密閉できないこともあるんです。
臭い漏れを防ぐには、密閉できる保存容器が役に立ちます。ふたをして密閉することで、臭いの拡散防止に。冷蔵庫内はもちろん、ほかの食材への臭い移りも減らせます。
食品用のジッパーバッグは、密閉性が高いうえに安価で使い捨てできるのでおすすめです。

対策その2.肉や魚は冷凍保存

stock.adobe.com

肉や魚は傷みやすく、生のまま冷蔵庫に置いておくと臭いの原因に直結します。すぐに使う予定がないのであれば、食品用のジッパーバッグにしっかり包んで冷凍保存がおすすめ。ドリップ(肉汁)が出るのも防げるので、庫内の汚れ対策にもなります。
また、冷凍することで鮮度も保たれ、買い物の回数も減らせて一石二鳥です。下味冷凍にすれば時短にもつながりますよ。

対策その3.月に1回掃除をする

stock.adobe.com

いくら保存に気をつけていても、庫内の汚れは完全に防げません。付着した汚れや液だれが蓄積すると、イヤな臭いの原因になります。
月に1回は庫内の食品を出して、薄めた台所用洗剤を染み込ませたクロスで、棚や壁を拭き掃除するのが理想です。面倒であれば、アルコールや二度拭き不要のホームリセットなどを使ってもいいでしょう。
定期的に冷蔵庫内をお手入れすると、食べ忘れている食材も発掘できて食品ロス防止にもなりますよ。

冷蔵庫を臭わせない対策を

冷蔵庫の臭いは、密閉・冷凍・掃除の3ステップでしっかり防げます。特別なアイテムがなくても、今日からすぐできることばかりです。
毎日のちょっとした習慣で、開けるたびに「気持ちいい!」という冷蔵庫を目指しましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 押上~成田空港間に新たな有料特急、アクセス強化へ 2028年度運行開始予定 京成電鉄

    鉄道チャンネル
  2. ワーキングマザーの9割が正社員継続を希望も、夫婦間の働き方には依然として意識差 マイナビ調査

    月刊総務オンライン
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ

    おたくま経済新聞
  4. 【アンサンブル橘 第2回定期演奏会】県内の実力派吹奏楽団による定期演奏会|新潟市江南区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. タバコの臭さも消せるだと…! オタフクの「消臭剤」を使ってみたら、あまりにも都合が良すぎた

    ロケットニュース24
  6. 【道路情報】加茂幹線4号線、道路陥没により新潟県佐渡市梅津で全面通行止め

    にいがた経済新聞
  7. 神戸・有馬街道温泉すずらんの湯にオープンした「森のサウナ 蒸庵-jouan-」を体験 神戸市

    Kiss PRESS
  8. スノボ菊地原さん 冬季アジア大会で銀 ハーフパイプ種目 市長に報告

    タウンニュース
  9. さかえ横浜会議 あーすぷらざ内で体操

    タウンニュース
  10. グリーンエクスポ リングで広げる“応援の輪” 市民参加型の新PJ

    タウンニュース