【北海道で登山!レベル4】「まさに異世界!」登った者だけ見られる景色 片道2〜2時間半程度で登れる山まとめ/伊達市・石狩市・雨竜町
北海道生まれ北海道育ち。生粋の道産子であるHBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)が、趣味である「登山」と「山ごはん」を紹介する連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」。
これまでに紹介した山を、難易度別にまとめてご紹介していきます!
今回はレベル4。片道3時間程度・きつい傾斜・ガレ場がちらちらある山です!
①富良野岳
富良野岳(標高1912メートル)
北海道富良野市・上富良野町
周回ルートで計8時間(上富良野岳~上ホロカメットク山~三峰山~富良野岳)
山頂(見晴台)からの絶景度 ★★★★★
険しい度 ★★★☆☆
周辺の施設充実度 ★★★☆☆
札幌市内からのアクセスの良さ度 ★★☆☆☆
個人的オススメ度 ★★★★★
1日で4つもの山を縦走できるコース!時間の割には高低差が少なく、疲労度は低めです。登り進めるごとに変わっていく景色、北海道の大自然を満喫できます!
②雌阿寒岳
雌阿寒岳(標高1499メートル)
北海道釧路市・足寄町
登り2時間30分、下り2時間
山頂(見晴台)からの絶景度 ★★★★★
険しい度 ★★★☆☆
周辺の施設充実度 ★★★☆☆
札幌市内からのアクセスの良さ度 ★☆☆☆☆
個人的オススメ度 ★★★★★
日本百名山で、往復5時間程度の登山です。途中からずっと見晴らしがいいのですが、山頂付近の河口の縁歩きが、まさに異世界!
③恵庭岳
恵庭岳(標高1320メートル)
北海道千歳市・恵庭市
登り2時間40分、下り2時間20分
山頂(見晴台)からの絶景度 ★★★★☆
険しい度 ★★★☆☆
周辺の施設充実度 ★★☆☆☆
札幌市内からのアクセスの良さ ★★★★☆
個人的オススメ度 ★★★★☆
2つの見晴台から拝む支笏湖が神秘的。北海道3大秘湖「オコタンペ湖」を上から見下ろすことができます!登山ルートが変化に富んでいて、楽しいです。
④風不死岳
風不死岳(標高1102メートル)
北海道千歳市
登り2時間40分、下り2時間20分
山頂(見晴台)からの絶景度 ★★★★☆
険しい度 ★★★★☆
周辺の施設充実度 ★★☆☆☆
札幌市内からのアクセスの良さ度 ★★★★☆
個人的おすすめ度 ★★★☆☆
登りごたえのある登山道です。山頂は360°ビュー!眼前に支笏湖が広がります。
隣にある樽前山との縦走も可能です。
⑤旭岳
旭岳(標高2291メートル)
北海道東川町
登り2時間半、周回コース(旭岳~間宮岳~中岳温泉~裾合平~姿見駅)は計8時間
山頂(見晴台)からの絶景度 ★★★★★
険しい度 ★★★☆☆
周辺の施設充実度 ★★★★☆
札幌市内からのアクセスの良さ度 ★★☆☆☆
個人的オススメ度 ★★★★★
北海道最高峰なのに、片道2時間半と、意外とお手軽です。大雪山系に囲まれた絶景はさすが日本百名山!
山で見たい全ての景色が詰まっている「周回コース」がおすすめです。
⑥アポイ岳
アポイ岳(標高810メートル)
北海道・様似町
登り3時間、下り2時間
山頂(見晴台)からの絶景度 ★★☆☆☆
登山レベル ★★★☆☆
周辺の施設充実度 ★★★★★
札幌市内からのアクセスの良さ度 ★★☆☆☆
個人的おすすめ度 ★★★★☆
北海道で2つしかない世界ジオパークで、珍しい固有種の宝庫です。まるで2000メートル級の高山のような景色が楽しめます。麓にはキャンプ場や温泉施設、ビジターセンターまであります。
※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。
連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」
文:HBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)
北海道生まれ・北海道育ち。2021年入社。HBCテレビでは「グッチーな!」「ジンギス談」「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」「大江裕の北海道湯るり旅」などを担当。登山歴4年。おいしくごはんを食べるために山に登っています。登山の魅力はインスタグラムでも発信中
編集:Sitakke編集部IKU
※掲載の内容は、各記事執筆時の情報に基づきます。