Yahoo! JAPAN

兵庫区役所で『子どもとの関わり方』についての講演会が行われるみたい。児童虐待防止に取り組む「島田妙子」さんによるお話

神戸ジャーナル

兵庫区役所で『子どもとの関わり方』についての講演会が行われるみたい。児童虐待防止に取り組む「島田妙子」さんによるお話

兵庫区役所の「みなとがわホール」で、島田妙子(しまだたえこ)さんによる「子どもたちの笑顔を守るために、地域の私たちができること」というテーマの講演会が開催されます。神戸市兵庫区荒田町1-21-1

子どもの笑顔あふれる地域に! 島田 妙子氏 講演会

2024年12月21日(土)
兵庫区役所

兵庫区役所は「青少年の健全育成及び青少年をとりまく環境づくり」をテーマに、毎年様々な講師を招いて、講演会を開催しています。

今回の講師を務めるのは、児童虐待防止機構オレンジCAPO理事長の「島田妙子」さんです。

虐待を受けた実体験をもつ島田さんとともに、「子どもたちの笑顔があふれる地域づくり」「困っている子どもたちに対する、大人の本気の関わり方」について考える内容になっているそう。

島田妙子さんのプロフィール
1972年神戸市北区生まれ。1男2女の母。(一財)児童虐待防止機構オレンジCAPO理事長。4歳の時、両親の離婚により2人の兄と児童養護施設に入所。7歳の時、父の再婚で家庭に復帰したものの、継母と実父による壮絶な虐待が始まり、何度も命を落としかけた。2010年末、心の支えであった次兄が白血病で他界したことを転機に、「人にも自分にもあたらない社会」を実現するため、「児童虐待の防止」や、アンガーマネジメント等「大人の心を助ける」ための執筆・講演活動を積極的に行っている。

この講演会は兵庫区内で活動している「青少年育成協議会育成委員」の研修の一環として開催されていますが、「子育てや教育に関心を持つ人」は誰でも参加可能になってます。

参加申込は公式WEB申込ページから12月18日(水)まで受け付けていて、先着150名です。

青少年育成協議会育成委員とは
青少年育成協議会(青少協)は、次代を担う青少年が夢と希望を持って自立と自己実現を図るとともに、社会への貢献を果たすよう、青少年の育成及び青少年を取り巻く環境づくりを目的に活動しています。兵庫区には10支部があり、登下校の見守り活動やあいさつ運動、夏祭りやラジオ体操など、様々な活動を実施しています。

日時
2024年12月21日(土)10:30~12:00
※受付開始10:00

場所
兵庫区役所2階 みなとがわホール

対象
子育てや教育に関心を持つ人

定員
先着150名

参加費
無料

申込方法
公式申込サイトより

申込期間
2024年12月18日(水)17:30まで

問い合わせ
TEL:078-333-3330

特記事項
・当日のカメラ撮影はご遠慮いただくようお願いします

虐待などで苦しむ子どもを減らすには、周りの大人の意識も大事。この講演会は子どもとの関わり方について改めて考えるよい機会になりそうです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【売れ筋】「マツキヨココカラ 年間ヒットPB商品ランキング~日用品編」発表&スポットライトレビュー

    特選街web
  2. 推定樹齢800年を誇るつつじは必見。名勝「躑躅ヶ岡」を擁する「つつじが岡公園」【群馬県館林市】

    タウンぐんま
  3. 歩きやすい遊歩道で花々との出合いを楽しめる「赤城自然園」4月はカタクリ、5月はヤマツツジが見頃

    タウンぐんま
  4. 【新店・FiKA】築100年の古民家を改装。週末にだけ出合える隠れ家カフェ|新潟市中央区古町・フィーカ

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 4月中旬はミツバツツジが見頃。新緑の吾妻峡を楽しんで【群馬県東吾妻町】

    タウンぐんま
  6. 豪快な滝と新緑の森林浴を楽しめる「吹割の滝」【群馬県沼田市】

    タウンぐんま
  7. 4月9日~5月5日は「みさと芝桜まつり」丘全体を埋め尽くすピンクの芝桜を見に行こう「みさと芝桜公園」【群馬県高崎市】

    タウンぐんま
  8. 2つのマルシェイベントで東南アジアとフランスの雰囲気を体験できる「アジアン夜市&昼市」「ヒロセーヌ マルシェ」【群馬県前橋市】

    タウンぐんま
  9. 1日遊べるパンのマルシェ「アンフィーユマルシェ」【4月13日】群馬県邑楽郡大泉町

    タウンぐんま
  10. 祝装×桜が尊すぎる『刀剣乱舞』公式絵師が南海太郎朝尊の非公式イラスト公開で「めっちゃ素敵……!」

    にじめん