Yahoo! JAPAN

兵庫区役所で『子どもとの関わり方』についての講演会が行われるみたい。児童虐待防止に取り組む「島田妙子」さんによるお話

神戸ジャーナル

兵庫区役所で『子どもとの関わり方』についての講演会が行われるみたい。児童虐待防止に取り組む「島田妙子」さんによるお話

兵庫区役所の「みなとがわホール」で、島田妙子(しまだたえこ)さんによる「子どもたちの笑顔を守るために、地域の私たちができること」というテーマの講演会が開催されます。神戸市兵庫区荒田町1-21-1

子どもの笑顔あふれる地域に! 島田 妙子氏 講演会

2024年12月21日(土)
兵庫区役所

兵庫区役所は「青少年の健全育成及び青少年をとりまく環境づくり」をテーマに、毎年様々な講師を招いて、講演会を開催しています。

今回の講師を務めるのは、児童虐待防止機構オレンジCAPO理事長の「島田妙子」さんです。

虐待を受けた実体験をもつ島田さんとともに、「子どもたちの笑顔があふれる地域づくり」「困っている子どもたちに対する、大人の本気の関わり方」について考える内容になっているそう。

島田妙子さんのプロフィール
1972年神戸市北区生まれ。1男2女の母。(一財)児童虐待防止機構オレンジCAPO理事長。4歳の時、両親の離婚により2人の兄と児童養護施設に入所。7歳の時、父の再婚で家庭に復帰したものの、継母と実父による壮絶な虐待が始まり、何度も命を落としかけた。2010年末、心の支えであった次兄が白血病で他界したことを転機に、「人にも自分にもあたらない社会」を実現するため、「児童虐待の防止」や、アンガーマネジメント等「大人の心を助ける」ための執筆・講演活動を積極的に行っている。

この講演会は兵庫区内で活動している「青少年育成協議会育成委員」の研修の一環として開催されていますが、「子育てや教育に関心を持つ人」は誰でも参加可能になってます。

参加申込は公式WEB申込ページから12月18日(水)まで受け付けていて、先着150名です。

青少年育成協議会育成委員とは
青少年育成協議会(青少協)は、次代を担う青少年が夢と希望を持って自立と自己実現を図るとともに、社会への貢献を果たすよう、青少年の育成及び青少年を取り巻く環境づくりを目的に活動しています。兵庫区には10支部があり、登下校の見守り活動やあいさつ運動、夏祭りやラジオ体操など、様々な活動を実施しています。

日時
2024年12月21日(土)10:30~12:00
※受付開始10:00

場所
兵庫区役所2階 みなとがわホール

対象
子育てや教育に関心を持つ人

定員
先着150名

参加費
無料

申込方法
公式申込サイトより

申込期間
2024年12月18日(水)17:30まで

問い合わせ
TEL:078-333-3330

特記事項
・当日のカメラ撮影はご遠慮いただくようお願いします

虐待などで苦しむ子どもを減らすには、周りの大人の意識も大事。この講演会は子どもとの関わり方について改めて考えるよい機会になりそうです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【介護丸投げ義姉の主張】同居介護を3年。義姉の「手のひら返し」にアゼン!#4コマ母道場

    ママスタセレクト
  2. 【市原市】人と人をつなぐ居心地の良いカフェ「Orange cafe」へようこそ!

    チイコミ! byちいき新聞
  3. 【パンツ】晩春はこう着ればいいんだ……!垢抜けるきれいめコーデ5選

    4yuuu
  4. まるで魚のレントゲン? カラフルな<透明骨格標本>の魅力&作り方とは?

    サカナト
  5. 入口はプリ機の中!?梅田HEP FIVEの隠れバー「JANAI GAMES」が非日常すぎた

    おたくま経済新聞
  6. グリーンパークで「第62回若松区子どもまつり」開催 じゃんけん大会やはしご車体験【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  7. 【大阪・関西万博】思わず踊りだしたくなる!? シグネチャーパビリオン「クラゲ館」に潜入レポート!

    anna(アンナ)
  8. 【倉敷市】【5/25(日)まで】瀬戸内国際芸術祭2025春会期 ~ 倉敷市内からアクセスの良い瀬戸大橋エリアの準備風景をお届け

    倉敷とことこ
  9. あまり『大きくならない』と言われる小型の猫種4選 小さいから気をつけるべきこともご紹介

    ねこちゃんホンポ
  10. 三河弁!意味が難しい「愛知の方言」ランキングPart2

    ランキングー!