Yahoo! JAPAN

【ポケモンGO】新機能『GOスタンプラリー』が大阪万博で初登場! 近い将来には「ポケふたスタンプラリー」も実装へ!!

ロケットニュース24

やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! いきなりだけどポケモンGOに新機能『GOスタンプラリー』が実装されるよ!! 記念すべき1発目の『GOスタンプラリー』は「大阪・関西万博」で登場DA!

この記事ではナイアンティックで開催された『GOスタンプラリー』の説明会に参加してきたお兄さんが、その詳細を徹底解説! 特にポケモンGOトレーナーが気になりそうなポイントを重点的にお伝えしていくぞ!!

・日本発信の新機能

『GOスタンプラリー』の説明会に登壇したのは、ナイアンティック社のUXデザイナー・石塚尚之氏。石塚氏の紹介で、ポケモンGOの新機能『GOスタンプラリー』の概要が明かされた。

まず『GOスタンプラリー』がこれまでの機能と大きく違う点は「日本で開発された」ということ。そもそもスタンプラリー自体が日本独特の文化であり『GOスタンプラリー』も日本からスタートし、じょじょに世界へ広げて行きたい思惑があるようだ。

・リアルな再現性

機能自体は意外とシンプルで、スタンプラリーの対象となったポケストップを訪れ、スタンプを押せばOK。その際「実際のスタンプラリーを彷彿とさせる要素」を複数取り込んだらしい。

例えばスタンプの角度に始まり、長押しする時間により濃さも変化するとのこと。スタンプの色もランダムなので、同じスタンプラリーでも人とは違うオリジナリティ溢れるスタンプ帳が完成するようだ。

・万博でスタート!

で、記念すべき第1弾となるのが2025年4月13日(日)から始まる「大阪・関西万博」で、閉幕する2025年10月13日(月)まで『GOスタンプラリー』が開催される。

参加方法は現地に訪れるだけで、あとは会場に設置されたフォトスポットのポケストップを手順通りにスタンプしていけばOK。スタンプを集めた数によって、道具やポケモンとの出会いが用意されているとのことだ。

はい、そしてここからが重要ッッッ! 抜けの無いようににあえて箇条書きでお伝えするので、バッチリ覚えておくように!!

・ GOスタンプラリーに参加できるのは1人1回のみ(大阪・関西万博に限らず)
・ 大阪・関西万博で全スタンプをコンプリートすると、2匹のロケーション背景付きポケモンと必ず出会える
・ 大阪・関西万博でのロケーション背景は2種類で、どちらも必ず手に入る
・ ただし、それ以上は手に入らない(交換は可能)
・ 色違いが実装されるかは秘密

要するに大阪・関西万博に行けば必ず背景付きポケモンをゲット出来るが、例えば交換用に背景付きポケモンを追加で入手することは不可能というワケ。GOスタンプラリーに参加できるのは、いずれも1人1回のみである。

・第2弾は吹田市

そして会見では第2回の『GOスタンプラリー』も発表された。第2回の舞台は「吹田市」で、こちらはGOフェス大阪を目処にスタートし、終了期間は特に設けないとのことだった。

また吹田市では「ロケーション背景付きポケモン」の実装予定はないため、純粋に『GOスタンプラリー』を楽しむ仕様になりそう。スタンプラリーの規模については、始まってからのお楽しみといったところだろうか?

ついでに言うと「吹田市のGOスタンプラリー」と「GOフェス大阪」に直接的な関係は無いため「ニュージャージーやパリでGOスタンプラリーは開催されない」とのこと。当面は日本での展開がメインとなりそうだ。

その他、スタンプ帳は「コレクションシート」の名でポストカードブック内に表示される他、ポストカードブックの名称も「スクラップブック」に変更となる。この辺りは始まってから確認しても遅くないだろう。

で、で、で。

・ポケふたスタンプラリー!

『GOスタンプラリー』は各種イベントや、自治体、団体と連携して展開される見込みだが、それとは別軸で近い将来『ポケふたスタンプラリー』の実装も決定! なんと現在400近くある全てのポケふたが対象だ!!

『ポケふたスタンプラリー』と『GOスタンプラリー』の大きな違いは、ポケモンに出会えるワケではないこと。またポケふたのデザインそのものが素晴らしいため、ポケふた自体がスタンプになるようだ。

さらに『ポケふたスタンプラリー』はあまりにも数が多いことから「自力スタンプ」に加え「協力スタンプ」も登場する。これはポケふたギフトを送ってもらえれば押せるスタンプで、自力と協力ではスタンプの色が違う。

つまり『GOスタンプラリー』は、イベントや自治体がテーマとなる“現地型”と、『ポケふたスタンプラリー』の“常設型”の2種類がありそう。いずれにせよ、ポケモンGOの新たなやり込み要素となるに違いない。

・緻密な誘導機能

総じて『GOスタンプラリー』は「ルート」と同じ「実際に人をその場に誘導する機能」として力を発揮しそうな予感だ。自治体や団体にとっては「かゆいところに手が届く機能」になることだろう。

とにもかくにも、まずは「大阪・関西万博」で『GOスタンプラリー』がスタートする。そして万博では背景付きポケモンも登場する! ゆえに万博に行くしかない!! 各自きっちり予定を立てておくように! それではトレーナー諸君の健闘を祈る!!

参考リンク:ポケモンGO公式サイト
執筆:P.K.サンジュン
Photo:©2025 Niantic, Inc. ©2025 Pokémon. ©2025 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ScreenShot:ポケモンGO (iOS)

【関連記事】

おすすめの記事