地元民熱愛のスイーツはコレ! 眼鏡の形の超カタイお菓子に、緑色の謎のドリンク「さわやか」って……!?【福井県ご当地お菓子3選】
スイーツ好きさん、必見! 「え、なにこれ!?」と二度見必至の、知られざるご当地スイーツが全国から続々登場!全国47都道府県に住む“よしもと住みます芸人”たちが、暮らして初めて知った「地元で愛されているローカルスイーツ」を、リアルな視点でご紹介します。観光じゃなかなか出会えない、でも地元の人にはお馴染み! そんなクセになるスイーツを、笑いとツッコミを交えてプレゼン! 今回ピックアップするのは【福井県】! 永平寺町を拠点に活動する住みます芸人・笑福亭笑生さんが、定番のお土産から、ローカルな逸品まで、熱く語り尽くします!
【写真を見る】地元民熱愛のスイーツはコレ! 眼鏡の形の超カタイお菓子に、緑色の謎のドリンク「さわやか」って……!?【福井県ご当地お菓子3選】
福井県 住みます芸人
笑福亭笑生
笑福亭笑生(しょうふくていしょうき)……1982年10月29日生まれ。福井県永平寺町出身。NSC大阪校24期生。同期はエハラマサヒロ。2011年より初代福井県住みます芸人として、福井県を盛り上げる活動に従事。2016年には地元CMを作り、沖縄国際映画祭でグランプリを獲得。また、福井県を舞台にした映画「えちてつ物語」に出演。福井県唯一の在住上方落語家として、福井県の文献や昔話を元に、オリジナル落語を創作し、披露するほか、上方落語の古典を福井県に広める活動をしている。趣味は、ボクシング(プロライセンス取得) 、柔術、歴史好きなのでお城、遺跡巡り。特技は、モノマネ、ボイストランペット。
住みます芸人歴:2011年5月~
活動拠点:福井県
主な活動:福井県独自の文化風習を創作落語にする「福井落語」を、福井県内外で披露。「福井落語」は、福井県内で演じるとあるあるネタに、県外で演じると、福井県のPRに。また、福井県坂井市行政チャンネル、福井街角放送「Dailyよしもとラジオ」にレギュラー出演。
X(旧Twitter):@904ito
Instagram:@showfukutei_.showki
子どもの頃、おいしすぎて食べすぎた、昔ながらの味
|五月ヶ瀬 (五月ヶ瀬)
香ばしいピーナッツの風味とサクサク食感がたまらない!
「『五月ヶ瀬』は、吉本の先輩芸人、麒麟の田村裕さんが大好きで、福井を訪れると、必ず爆買いするというお菓子です! 以前、田村さんがXに投稿した際は、1000件以上のいいねが付いてました!
クッキーのような生地に、ピーナッツを練り込んで焼き上げられたお菓子です。香ばしくてサクサクで、 いったん食べ始めると、なかなかやめられない! 子どもの頃、めちゃくちゃたくさん食べたことがありまして、なぜかその後、鼻血が出ました……。母親に、『あんた、五月ヶ瀬勝手に食べたやろ! 子どもはピーナッツ食べすぎたら鼻血出るでわかるんやで~』と、迷信でしかない理由で、怒られた記憶があります……。
食べすぎて怒られるくらいおいしい『五月ヶ瀬』! 皆さんもぜひ食べてみてください! 」(笑福亭笑生さん 以下略)
県民は「さわやか」ではなく、「ローヤルさわやか」と、メーカー名込みで呼ぶ……!
|さわやか(北陸ローヤルボトリング協業組合)
子どもでも飲める優しい炭酸のサイダー!
「福井県の家庭の冷蔵庫に高確率で常備されているジュース、『さわやか』。 県外の方にとっては謎のジュースでしょう……。こちら、地元ではお馴染みのサイダーなんです! 味はメロン、グレープ、オレンジ、レモン。
商品名は『さわやか』ですが、県民はみな、『さわやか』とは言わず『ローヤルさわやか』と、メーカー名込みで呼びます。
夏の暑い時期に、学校から走って帰宅し、息を切らして喋るのもしんどいなか、なぜか『お母さ〜ん!ローヤルさわやか出して〜』『え? もうローヤルさわやか全部飲んだよ?』『え〜!ローヤルさわやか買って来てや〜!』と、略さずに言ってしまう……これが、福井あるあるだと思います! 」
福井名物の“眼鏡”と、伝統の“堅パン”がドッキング!
|眼鏡堅パン(越前夢工房 )
歯が欠けそうなくらい、堅い! ネタになること間違いなしのお土産!
最後にご紹介するのは、眼鏡の形をした硬いお菓子です!
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、福井県は、眼鏡の一大産地。鯖江市や福井市を中心に、日本製めがねフレームの、なんと約95%が生産されているんですよ!
また、かつて鯖江の旧日本陸軍の部隊で、非常食として食べられていた『軍隊堅パン』。これを、鯖江市特産の眼鏡の形で売り出したところ、嵐の相葉さんが食べて話題に! 一躍有名なお土産になりました!
このお菓子、歯が欠けるのでは? と思うほど、とにかく硬いですが、アゴを鍛えるのにはもってこいだと思います!
みんなでワイワイ食べたら、絶対に盛り上がりますし、顔に近付けて写真を撮ると、眼鏡をかけているみたいで、SNS映えしますよ! 福井を訪れた際は、ぜひ手に取ってみてください! 」
【住んでるまちレポート!】ショッピングモール内のそば屋さんで、吉本芸人のネタが楽しめる!
「今年の3月に、ショッピングモール『アピタ福井大和田店』内にオープンしたそばカフェ『バッソ・ダ・ミーア』。
4月には、そのお店の中に、我々福井県住みます芸人が、不定期に土日LIVEを行うライブハウスが誕生しました!
そば屋さんというと、和のイメージですが、こちらのお店は『エンターテインメントそばカフェ』をコンセプトにしたお店です。
SNS映えしそうなおしゃれなカフェのお店の中に、ステージがあります。
オープン当初から、地元TVやラジオで特集されたり、地元新聞に載ったりと、めちゃくちゃ話題になっております!
そばどころとして有名な、福井県のそば屋さんですから、もちろんそばは絶品! その他にも、さまざまなメニューやドリンクを提供しております!
ぜひ、足を運んで、福井県の食とともに、芸人の漫才や、落語、漫談などのネタをお楽しみください!」
福井のお菓子は、おいししくて、ネタにもなる! あげる人も、もらう人も、みんなの笑顔を引き出すハッピースイーツです!