Yahoo! JAPAN

「扇風機」の“ホコリ&ベタつき汚れ”をごっそり落とす掃除術「夏前にやっておきたい」「すっきり快適!」

saita

「扇風機」の“ホコリ&ベタつき汚れ”をごっそり落とす掃除術「夏前にやっておきたい」「すっきり快適!」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。去年使っていた扇風機を出してみると、羽根やカバーにホコリがびっしり。しかも、ベタついた汚れも付着していることも……。そこで今回は、そんなホコリやベタつき汚れをスッキリ落とす、扇風機のお手入れ方法をご紹介します。

活躍するのは「ウタマロクリーナー」

長くしまっていた扇風機。カバーや羽根を見てみると、表面には細かいホコリがびっしり。さらに、目に見えにくい油汚れがこびりついていることもあります。とくにキッチンまわりで使用していたものは、空気中の油分がホコリと混ざり、ベタついた汚れになりがちです。

そんな頑固な汚れを落とすのに活躍するのが、「ウタマロクリーナー」。中性タイプで手肌にやさしく、それでいて汚れ落ちに優れた洗剤です。素材を傷めにくいため、プラスチック製の羽根やカバーにも安心して使え、扇風機のお手入れにも最適です。

お手入れのやり方

使用するもの

・ウタマロクリーナー

・ホコリ取りワイパー(またはドライシート)

・洗面台

・スポンジ

・拭き掃除用クロス

・柔らかい布

手順⒈ 扇風機を分解する

コンセントを抜いて、前面カバー・羽根・背面ガードなど、外せるパーツを取り外します。

手順⒉ ホコリを取る

ホコリ取りワイパーやドライシートを使って、全体のホコリをやさしく取り除きます。あらかじめホコリを落としておくことで、つけ置き洗いの効果が高まり、汚れがより落ちやすくなります。

手順⒊ つけ置き洗い

洗面台にぬるま湯(40℃前後)をため、ウタマロクリーナーを4〜5プッシュ吹きかけます。

羽根やカバーを10〜15分ほどつけ置きして、汚れを浮かせます。

手順⒋ 本体を拭く

つけ置きしている間に、外せない本体部分の拭き掃除をしておきましょう。ベタつきが気になる場合は、濡らしたクロスにウタマロクリーナーをなじませてから、やさしく拭き取りましょう。

手順⒌ 軽くこすって洗い流す

つけ置き時間が経ったら、スポンジでやさしく汚れをこすり落とし、水でしっかりすすぎます。細かい隙間もしっかりチェックしましょう。

手順⒍ 乾かして組み立てる

布で水気を拭き取り、完全に乾かしてから元に戻します。

見てびっくり! こんなに違う扇風機の汚れ

ホコリとベタつきでくすんでいた羽根やカバーも、丁寧にお手入れするだけでここまでスッキリしました。

ひと手間で、夏の風が心地よく

見た目以上に汚れがたまりやすい扇風機。ウタマロクリーナーを使えば、手肌にやさしく、素材にも安心。ホコリとベタつきの両方をしっかり落としておくことで、今年の夏も扇風機を気持ちよく使い始めることができますよ。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 7/22(火)・7/23(水)『水無神社例大祭(すいむじんじゃれいだいさい)』平安時代の伝統を継ぐ”天下の奇祭”と約1000発の打上花火が楽しめる夏祭り【花火大会&夏祭り特集2025】@長野県・木曽町

    Web-Komachi
  2. 山岳リゾート白馬で新フェス爆誕! HAKUBA Mountain Festival 2025‬…9‬‭/20‭(土)&‬‭ 21‬‭(日)開催‬‬‬‬

    FLOOR
  3. 佐渡市、島外学生に米や特産品の応援ギフト 9月30日まで申込受付

    にいがた経済新聞
  4. 全ての人の「生きづらさを小さく」。特別支援教育のエッセンスが詰まった良書・平熱先生が選ぶ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】

    LITALICO発達ナビ
  5. 【ミッフィー最新付録】特別デザイン&大容量な「保冷トート」と便利な「ポーチ」2種類の付録でたよ♪

    ウレぴあ総研
  6. 夏の夜空に願いを乗せて走る列車 「六甲ケーブル 七夕イベント列車」 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 山田花子、息子が学校から持って帰ってきた物「凄い時代やね」

    Ameba News
  8. 初代タイガーマスク佐山サトルが新競技“アルティメット・シューティング”を始動! 7/20に沖縄でプレマッチを開催

    SPICE
  9. 【最高】コーヒー2杯と焼き菓子で90円!? 表参道の期間限定カフェ「ひみつのドリップ」がぶっ飛んでたのでオススメしたい

    ロケットニュース24
  10. テレビ大阪「天神祭生中継」、司会は黒田有さん 花火や船渡御をライブで

    OSAKA STYLE