「全部、自分のせいだ!」と思い詰めて潰れないための「自分のせいにしないリスト」
「いわゆる『しなきゃいけないこと』の99%は『本当は別にしなくてもいいこと』だ」と断言する、京大卒・元「日本一有名なニート」のphaさん。著書の『しないことリスト』(大和書房刊)では、私たちが「しなきゃいけない」と思っていることが、本当に必要なことなのかどうかを問いかけています。今回は同書「第3章 意識をラクにする 自分のせいにしないリスト」から、自分自身に過剰な責任を背負わせて潰れないように、自分にも他人にも寛容であるためのヒントやアイデアを紹介します。
「自己責任は50%、自分ではどうしようもないことが50%」と考えて、自分にも他人にも寛容に
「『自己責任だ』とか『ちゃんと考えて生きていればそんなふうにはならない』とか、責める声が大きいということを感じる」とphaさん。
確かに、ニュースやネットに溢れる責める声を見ていると、ほんの少しの間違いや失敗さえも許されないのではないかというくらい、息苦しさを感じることがあります。自分に向けられたメッセージではなくても、無意識のうちに内面化していて、他人はもちろん、自分をも縛りつけるモノになっているのではないでしょうか。
phaさんは「『自己責任は50%、自分ではどうしようもないことが50%』というくらいに考えておくのが、自分に甘すぎず厳しすぎず、ちょうどいいくらいのバランスなんじゃないだろうか」と問いかけます。
さらに「『すべて自分で変えないといけない、自分にすべての責任がある』と思って生きるのはしんどいものだ。『人生には自分自身ではどうしようもない、自己責任じゃない部分がたくさんあるんだ』という認識をするだけでも、少しラクに生きられるし、他人にも優しくなれる」とも。
生まれ育った環境や本人にはどうしようもできない状況、本人の責任ではない突発的なトラブルやタイミングが重なるなど、“仕方なくそうなっている”だけのこともあります。自分にも他人にも寛容であるためのヒントやアイデアとして、phaさんは次の9項目をリストアップしています。
1.二択で考えない
2.自分の実力にしない
3.孤立しない
4.つながりすぎない
5.予定を守らない
6.差別しない
7.同じ土俵で戦わない
8.感情を殺さない
9.絶望しない
今回は
●二択で考えない
●つながりすぎない
●感情を殺さない
の3つの項目について、ポイントを紹介します。
「二択で考えない」。単純な決めつけはラクでも、結果的に自分自身も縛りつけてしまう
「世の中には議論や揉め事がたくさんあるけど、それぞれの立場にそれぞれの正しさがあって、誰かが100%正しくて誰かが100%間違っているということはあまりない」とphaさん。
ついつい、「正しいか間違っているか」「善か悪か」「いい人か悪い人か」といった二択で考えてしまいます。二択で考えて、単純に決めつけたほうが圧倒的にラクです。しかし、「そのラクな道は、自分と違うものを簡単に切り捨ててしまう、単純で貧しい世界に繋がっている道だ」とphaさん。
「世の中にはいろんな人がいて、それぞれのポジションにいないと見えないものがたくさんある。だから、いろんなポジションのいろんな考えの人が存在してそれぞれが意見を交換できるように、人間はこんなにたくさんいるのだ、と考えよう」(phaさん)
対立したときには考えの違う他人を全否定するのではなく、「あちらにも、こちらにも、事情や言い分がある」と想像。他人に対して寛容なまなざしを向けられるようになれば、自分に対しても同じように寛容なまなざしを向けられるようになるはずです。
「つながりすぎない」。人間関係の上限値は“約150人”
進化生物学者のロビン・ダンバーさんの説によると、「人間が安定した社会関係を結ぶことができる相手の数は平均150人ほど」。
この数の根拠は、「大脳新皮質の厚さから判定すると、ここ何千年か何万年くらいの間、人間は自分のまわりの平均150人くらいと付き合いながら暮らすという生き方を続けてきて、脳もそれくらいの集団生活に最適な感じにできている」というデータから分析されています。
つまり、人間に備わる人間関係の処理能力には限界があるということ。ビジネスにおいて「ネットワークを広げるほうがいい」とよく聞きますが、150人ほどを意識してその人間関係を大事にしていくほうが、有益なつながりになるようです。
「感情を殺さない」。我慢せずに、泣いたり叫んだり、手足をバタバタさせたりして発散!
phaさんのご友人の間で一時期流行っていたという「俺はもうダメだ」という儀式。
「すごく気分が落ち込んで『もう何もかもダメだ』『死にたい』という気分になったときに、床に仰あお向むけに寝転んで手足をバタバタさせたり、髪の毛を両手でかきむしったりしながら『ウオーッ、俺はもうダメだッ、どうすればいいんだッ』と何回も口に出す、という行為だ。本当にダメな気分のとき、これをやると少しだけ気分が持ち直すというのだ」(phaさん)
負の感情は、なかなか外に出しにくいですし、誰からも歓迎されにくいものです。しかし、いつも前向きに、良い感情だけで生きられるでしょうか。負の感情があることも人間として当たり前のことです。
感情をためすぎて苦しくなったときは、我慢せず、この「『俺はもうダメだ』という儀式」のように吐き出してみるといいかもしれません。家で1人ジタバタするくらいなら、誰かに迷惑や負担をかけることもありません。そうやって定期的にガス抜きをすることで、感情を爆発させずに生きていけます。
今回紹介した「意識をラクにする 自分のせいにしないリスト」のまとめ
●「二択で考えない」。単純な決めつけはラクでも、結果的に自分自身も縛りつけてしまう
●「つながりすぎない」。人間関係の上限値は“約150人”
●「感情を殺さない」。我慢せずに、泣いたり叫んだり、手足をバタバタさせたりして発散!