Yahoo! JAPAN

とうもろこし茹で方&茹で時間!水とお湯で、旨みや食感が変わる

VEGEDAY

代表的な夏野菜の1つ、とうもろこし。その旨みや食感、甘さやジューシーさの違いは品種によるものだと思っていませんか?じつは茹で方や茹で時間でも、変わるのです。「水から沸騰させて茹でる」、「水から沸騰させずに茹でる」、「お湯から茹でる」の3つの方法を編集部で試し、その違いを解説します。

とうもろこしは皮を付けたまま茹でる

とうもろこしは手に入ったらすぐに茹でるのがおすすめ。皮がついているものなら、下の写真のように2~3枚の薄皮を残した状態で茹でると、風味が落ちにくく、甘さが引き立ちます。

茹で方1:水から「沸騰させて」茹でる

加熱する直前に、薄皮2~3枚を残してとうもろこしの皮をむく。

たっぷりの水を入れた鍋に、1と塩少々を加え、火にかける。


水が沸騰してから、さらに3~5分ほど茹でる。


【食感】
ジューシーでふっくらとした食感と、爽やかな甘みが感じられる(編集部調べ)

茹で方2:水から「沸騰させずに」茹でる

加熱する直前に、薄皮2~3枚を残してとうもろこしの皮をむく。

茹で方1と同様に、たっぷりの水を入れた鍋に、1と塩少々を加え、火にかける。

下の画像のように、水が沸騰する寸前の、湯面がゆらゆらしだした状態をキープ。沸騰させずに、そのまま15~20分ほど茹でる。


【食感】
じっくりと時間をかけて茹でている分、粒の食感が「茹で方1」よりもさらにふっくらと柔らかく、濃厚な甘みと香りが感じられる(編集部調べ)

茹で方3:「沸騰させた湯」から茹でる

鍋にたっぷりの湯を沸かす。


とうもろこしは、加熱する直前に、薄皮2~3枚を残して皮をむく。

沸騰した湯に2と、塩少々を加えて、3~5分ほど茹でる。


【食感】
「茹で方1」「茹で方2」にはない、口の中ではじけるようなシャキッとした食感と、瑞々しい甘みが楽しめる。サラダやトッピングなどに最適(編集部調べ)

●茹でたとうもろこしの甘みをさらに引き出す

とうもろこしを茹でたら、火を止めた状態で湯量の3%の塩を入れて混ぜ、4分ほどそのままとうもろこしをつけておくと、さらに甘みを引き出すことができます。

最後に

自分好みの仕上がりになる茹で方で、ぜひとうもろこしを味わってみてください。

[とうもろこし]茹で方やレシピと、電子レンジ加熱&保存のコツ

甘みが強く、食感も楽しいとうもろこし。新鮮なものを選ぶポイントや、おいしく食べる茹で方、保存のコツをご紹介します。

最終更新:2024.11.13

文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ライトゲームアングラーが【1年間の釣り具購入額】を計算してみた フリマ活用で節約

    TSURINEWS
  2. 【コテージマム】自慢のホワイトソースをライスとともに。創業から39年の喫茶店で味わう洋食|加茂市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 風呂大好きで自ら飛び込もうとする猫→飼い主が『洗ってから』と言うと…まさかすぎる光景が635万再生「マジで信じられないw」「変な声でた」

    ねこちゃんホンポ
  4. 猫が『飼い主さんの髪の毛をなめる』理由3選 かわいいけどやめさせたほうがいいかも?

    ねこちゃんホンポ
  5. 【リアル給与明細】31歳、生活相談員。赤字が毎月……。収入が少なく生活が厳しいです【FPが解説】

    4yuuu
  6. 【西武】村田怜音選手インタビュー 開幕1軍、レギュラー奪取への想いを語る

    文化放送
  7. ダイソーで売ってる「耳かきカメラ」は Win&Android用で、iOS(iPhone)では使えないけどMacで使えた!【100均検証】

    ロケットニュース24
  8. 【Amazon評価4.4】原付乗りにも! ヘンリービギンズのリュックサックが最強な3つの理由

    ロケットニュース24
  9. 【鬼北町・HARSHA COFFEE】広見川沿いの癒やしの場 帰るころには心までほっこり

    愛媛こまち
  10. 【松山市・道後の町屋】穴場モーニングスポット発見!道後の人気カフェがリニューアル

    愛媛こまち