Yahoo! JAPAN

とうもろこし茹で方&茹で時間!水とお湯で、旨みや食感が変わる

VEGEDAY

代表的な夏野菜の1つ、とうもろこし。その旨みや食感、甘さやジューシーさの違いは品種によるものだと思っていませんか?じつは茹で方や茹で時間でも、変わるのです。「水から沸騰させて茹でる」、「水から沸騰させずに茹でる」、「お湯から茹でる」の3つの方法を編集部で試し、その違いを解説します。

とうもろこしは皮を付けたまま茹でる

とうもろこしは手に入ったらすぐに茹でるのがおすすめ。皮がついているものなら、下の写真のように2~3枚の薄皮を残した状態で茹でると、風味が落ちにくく、甘さが引き立ちます。

茹で方1:水から「沸騰させて」茹でる

加熱する直前に、薄皮2~3枚を残してとうもろこしの皮をむく。

たっぷりの水を入れた鍋に、1と塩少々を加え、火にかける。


水が沸騰してから、さらに3~5分ほど茹でる。


【食感】
ジューシーでふっくらとした食感と、爽やかな甘みが感じられる(編集部調べ)

茹で方2:水から「沸騰させずに」茹でる

加熱する直前に、薄皮2~3枚を残してとうもろこしの皮をむく。

茹で方1と同様に、たっぷりの水を入れた鍋に、1と塩少々を加え、火にかける。

下の画像のように、水が沸騰する寸前の、湯面がゆらゆらしだした状態をキープ。沸騰させずに、そのまま15~20分ほど茹でる。


【食感】
じっくりと時間をかけて茹でている分、粒の食感が「茹で方1」よりもさらにふっくらと柔らかく、濃厚な甘みと香りが感じられる(編集部調べ)

茹で方3:「沸騰させた湯」から茹でる

鍋にたっぷりの湯を沸かす。


とうもろこしは、加熱する直前に、薄皮2~3枚を残して皮をむく。

沸騰した湯に2と、塩少々を加えて、3~5分ほど茹でる。


【食感】
「茹で方1」「茹で方2」にはない、口の中ではじけるようなシャキッとした食感と、瑞々しい甘みが楽しめる。サラダやトッピングなどに最適(編集部調べ)

●茹でたとうもろこしの甘みをさらに引き出す

とうもろこしを茹でたら、火を止めた状態で湯量の3%の塩を入れて混ぜ、4分ほどそのままとうもろこしをつけておくと、さらに甘みを引き出すことができます。

最後に

自分好みの仕上がりになる茹で方で、ぜひとうもろこしを味わってみてください。

[とうもろこし]茹で方やレシピと、電子レンジ加熱&保存のコツ

甘みが強く、食感も楽しいとうもろこし。新鮮なものを選ぶポイントや、おいしく食べる茹で方、保存のコツをご紹介します。

最終更新:2024.11.13

文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 成人式で大後悔!「すぐ直帰」「髪がちぎれてしまった」「昔好きだった人に…」学生に聞いた実話エピソード!|Z世代のホンネ #ガクラボ

    マイナビ学生の窓口
  2. 心斎橋ビッグステップで「音食キッチン」開催へ アーティスト考案メニュー提供

    OSAKA STYLE
  3. 関西初出店の大人気ベーカリー[AMAM DACOTAN京都(アマム ダコタンきょうと)]でレアドーナツを限定販売

    Leaf KYOTO
  4. 高い得点力とバスケIQを併せ持つ「なんでもできる」スタープレイヤー田中大貴がサンロッカーズ渋谷を優勝に導く!〈Bリーグスター選手ガイド⑯〉【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  5. 動物や草木、雪の結晶柄が彩る、時代の華やかさを感じさせてくれるジャカードニットが欲しい!

    Dig-it[ディグ・イット]
  6. 人気キャラメル専門店「CARAMELIFE」の新作&限定アイテムが「うめ阪」のバレンタイン催事に登場!

    anna(アンナ)
  7. 若手ギタリスト・宮川春菜、自身初となる東名阪ホールツアー"Progress"を開催

    SPICE
  8. スタプラ4組から選抜されたメンバーがオリジナルユニット『スタプラ超お買い物♡同好会「Shopping Planet」』結成!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  9. 日本上陸10周年!ブルーボトルコーヒーで限定アイテムや嬉しいキャンペーンが登場♡ 神戸市

    Kiss PRESS
  10. LarmeR、初の全国ツアー完走「いつか大きなステージに一緒に行きましょう!」

    Pop’n’Roll