Yahoo! JAPAN

<図々しい?>義弟夫婦にお下がりを要求したら、やんわり苦言。嫌なら断ってくれればいいだけなのに

ママスタセレクト

周りの人から子どものお下がりをもらえるのはありがたいものですよね。子どもが小さいうちは服はすぐにサイズアウトしてしまうし、興味のあるおもちゃの移り変わりも激しいもの。すべて新品でそろえるのもいいですが、お下がりをもらえればさまざまな面で助かることもあるでしょう。ところがお下がりが原因でトラブルになってしまうケースも、残念ながらあるようですよ。

『義弟夫婦にお下がりをお願いしたらやんわりと拒否されました。後日、夫宛に義弟から「お下がりの要求はやめてほしい」と連絡が入りました。嫌なら断ってくれればいいだけなのに……』

親戚同士で集まったときに、義弟夫婦に「前に使ってたおもちゃのお下がりが欲しい」とリクエストした投稿者さん。以前おねだりしたらチャイルドシートやベビーカーを譲ってもらえたことがあったため、今回ももらえるのではと期待していたそうです。ところが義弟夫婦からはやんわりと断られてしまいました。しかも後日、義弟から旦那さんに「お下がりするのはいいけど、毎回物を指定するのは控えてほしい。それから、お下がりは自分から要求するものじゃないと思う」と連絡が入ったのだそう……。投稿者さんは「嫌なら断ればいいだけじゃん」とどこか不満そうです。

お下がりを自分から要求するのは図々しい

お下がりは、相手が提案してくれて初めてもらえるものだよ

『図々しいよ。妊娠報告や出産の、みんなからお祝いされるタイミングで「お下がりもらえたら嬉しいです〜」って冗談まじりに言うくらいが普通なんじゃないの? あとは相手から「いる?」って言われて初めてもらえるものよ』

『お下がりは催促するものじゃなくて、相手の厚意から発生するものじゃない?』

不満顔の投稿者さんですが、ママたちからは諫めるようなコメントが並びました。義弟が言う通り、お下がりを自分から要求するのはやや非常識だと思われたようですね。相手が提案してくれて初めてもらえるものだと考えておくほうがいいかもしれません。

お下がりをもらう際、物を指定するのは完全にアウト

『「これが欲しい」ってお下がりを指定したのは完全にアウト。普段会ってるときから「これいいな、あれ欲しいな」って人様の持ち物を勝手に値踏みしてたってことでしょ? いちばん図々しい行動だと思う』

『物を指定したってことは、義弟の子が使っているときに目星をつけて虎視眈々と狙ってたってことでしょ? 図々しい以外の何者でもないじゃん』

100歩譲って、「お下がりをもらえませんか?」と声をかけるのはOKとの意見も出ました。しかしそれでも物の指定をするのはNG。「前に着てたあの服、お下がりでもらえませんか?」なんておねだりしたら、相手はギョッとしてしまうかもしれませんね。そんなつもりはなかったとしても、「ひょっとして会うたびに、服やおもちゃをお下がり用にロックオンされてた!?」なんて誤解される可能性もあるでしょう。

お下がりのおねだり、されたことある……嫌だよ

『うちも義理の親族から「メリーちょうだい」って指定された。断ったら「あんな大きいもの買うの、もったいなくない?」って言われて意味がわからなかった』

『同じような人が友達でいたよ。「いつまで使う? まだ使ってる? もう使ってないよね?」って』

自分がお下がりをねだられたことがある、と話してくれたママもいました。やはりお下がりの物を指定されたり、「いつもらえる?」と催促されたりするのはいい気分はしませんよね。あげようと思っていたものでも、「やっぱりあげたくない」と気分が変わってしまうかもしれません。

断るのだって気をつかう。非常識はどちら?

『ハッキリ断られてるのに、「断ってくれればいいのに」って……何言ってんの? もっとストレートに言えってこと? 多くの人は物を欲しがられること自体が不快なんですよ。断るほうは気をつかうし、断ったからといって何もなかったことにはなりません』

『「嫌なら断ってくれればいい」って簡単に言うけど、断るのって結構なストレスだよ。言葉を選んでネガティブなこと言わないといけないのって神経つかうからしんどい。投稿者さんの都合なのに、なんで相手がストレス溜めなきゃいけないのよ』

「お下がりを渡したくないなら断ればいいだけじゃん」という態度もママたちからは一蹴されました。相手の要求を断るのって、意外と気をつかうものですよね……。もちろんそこまで気にしない場合もありますが、相手との関係が微妙に遠い場合には、やはり神経をつかうものかもしれません。

ママたちの意見を聞いて、投稿者さんは最後にコメントしてくれました。

『私が非常識だったんですね……そんなにダメなことだとは思いませんでした。もうこちらから聞くのはやめます』

ママたちが諫めた言葉を素直に聞き入れることにした投稿者さん。きっと投稿者さんにも悪気はなかったのでしょう。「もう使わないのであればうちで使いたい」くらいの軽い気持ちだったのではないでしょうか。しかし今後は自分からお下がりのおねだりはしないほうが吉、かもしれません。


【関連記事】

おすすめの記事