Yahoo! JAPAN

マダラは「斑ら」か「真鱈」か? ユニークな「タラ科」の命名理由

TSURINEWS

タラ(提供:PhotoAC)

日本近海で漁獲されるタラ科の魚は3種類いますが、そのいずれも命名方法にちょっとクセがあります。

マダラは「真鱈」?「斑ら」?

世界的に重要な漁業種であるタラの仲間。日本近海にはマダラ、スケトウダラ、コマイの3種がいることが知られており、いずれも盛んに漁獲されています。

その中でも最も有名なものがマダラ。サイズは1mを超え、加工品を含めるとスーパーで見かけない日はないほどありふれた魚です。漢字で書くと「真鱈」であり、まさにタラ科の代表といった名前ですが、実はここにはちょっとエピソードがあります。

マダラ(提供:PhotoAC)

マダラは腹部に茶色いまだら模様があるのですが、もともとはこれが由来となって「斑(まだら)」という名前がついたという説があります。それがやがて「真+タラ」と誤解され、「真鱈」となったのだそうです。もしそれが本当ならば、タラという魚名そのものが勘違いによって生まれたということになるのかもしれません。

スケトウダラは「助っ人鱈」?

マダラよりは小さいものの、我が国で最大の漁獲量を誇るタラがスケトウダラ。その身はすり身原料として極めて重要であるほか、卵はタラコ、明太子に加工されます。

そんなスケトウダラ、面白い名前ですがその由来は様々な説があります。もっともらしいものとして「佐渡でよく獲れたため、佐渡と書いてスケトと読めることからスケトダラと呼ばれた」「鮭と同じ時期に取れるタラなのでサケタラと呼ばれ、それがなまってスケトとなった」といったものがあります。

スケトウダラ(提供:PhotoAC)

個人的に面白いなと思ったのが「助っ人鱈がなまった」という説。スケトウダラは大群をなすため、獲れるときは山のように漁獲されます。それを処理するために大量の人手が必要となるため、助っ人を呼ぶタラということでスケトウダラとなったのだそうです。

コマイが大きいと「オオマイ」?

マダラやスケトウダラと比べると少しマイナーなのがコマイ。主に北海道で漁獲され、大きくても50cm程度の小型のタラです。

タラの仲間なのに名前にタラがつかない種ですが、その名前の由来はアイヌ語。現地の人々がコマイと呼んでいたために和名もコマイになったのだそうです。

コマイ(提供:PhotoAC)

しかし面白いのはこのコマイ、大きい個体(といっても40cm程度ですが)はオオマイと呼ばれることがあるのです。これはいわばダジャレの一種であり、小さいものがコマイ(細(こま)い)、中くらいのものをチュウマイ、大きなものをオオマイと呼びます。ふざけた名前に見えますが、鮮魚店でもその名で売られるくらい馴染んだ呼ばれ方でもあります。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <嫌いな人いるの?>冬の風物詩「こたつ」がある家vsない家。それぞれの理由は?

    ママスタセレクト
  2. マドンナ、ローマ教皇と親密に!? フェイク画像を自らシェア

    Techinsight
  3. 西神中央で、地元の新鮮な野菜を味わえる『ウェルアベニューマルシェ』が開催されるみたい

    神戸ジャーナル
  4. お正月ならではのラインナップ!兵庫津ミュージアムで“むかしあそび”を楽しむイベント 神戸市

    Kiss PRESS
  5. シティサポートよこすか 競技経験問わず体験会

    タウンニュース
  6. 横浜市の瀬谷支援学校で14日 地域交流を深めるフェスティバル バザー、地元野菜や芋煮の販売も

    タウンニュース
  7. 2歳の女の子が『超大型犬に過保護に育てられた』結果…羨ましすぎる『もっふもふな光景』が5万再生「めっちゃ可愛い」「平和そのもの」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  8. アフマダリエフが獲得した暫定王座に価値はあるのか?井上尚弥との対戦求めて順番待ち

    SPAIA
  9. 東山二条にオープン!窯焼ナポリピッツァとお手軽ワインを「ヨロシク ピッツア」

    キョウトピ
  10. 猫が赤ちゃんからおもちゃを奪った結果→それを見た犬が…まるで保護者のような『まさかの行動』が22万再生「健気すぎる」「第2のパパ」と絶賛

    わんちゃんホンポ