Yahoo! JAPAN

生麦事件参考館 再開へ“プレオープン” 市の助成事業に向け再始動

タウンニュース

館内を紹介する酒井会長(右)と齋藤さん

生麦事件の貴重な資料などを集めた私設の「生麦事件参考館」=生麦1丁目=が、再開に向け”プレオープン”を始めた。館の修繕費などの確保を目的に昨年度応募した市の助成事業では最終審査で次点となったが、今年度の応募に向け、地元住民らプロジェクトメンバーが決意を新たに動き始めている。

大名行列に立ち入った英国人を薩摩藩士が殺傷し、日本開国に大きな影響を与えた生麦事件。

参考館は、地元で酒屋を営んでいた故・浅海武夫さんが「地元の責任として記録を残しておかなければ」と、1994年に自宅敷地内に開館。国内外から集めた事件の錦絵や写真、文献など約150点を展示する貴重な資料館だった。

それから20年。大人だけでなく、地元の小学生も訪れるなど親しまれてきた同館だったが、浅海さんが23年に亡くなり、閉館していた。

しかし、再開を求める声が多く、歴史団体「鶴見歴史の会」や地元有志らで再開を目指す実行委「生麦事件参考館リユースプロジェクト」を昨年に結成。老朽化した同館を改修し、住民が集える場づくりのために横浜市の助成を得ようと「まち普請」事業に応募。1次審査は通過したが、最終の2次審査で1ポイント差の次点で涙をのんだ。

改めて館の大切さ実感

「昨年度の応募では、審査まで時間がなく準備不足だった」と振り返る鶴見歴史の会の酒井晴雄会長。「でも、準備を進める中で多くの方が参加してくれて、飛び込みで清掃などを手伝ってくれた人もいた。みんなが再開を望んでいて、改めてここは鶴見の後世に残すべき大切な場所だという認識を強めた」と話す。

実行委では、生麦事件に関する講座やホームページの開設など活動を活発化させている。今後も地域と対話を重ね、展示内容や運営方法を一緒に検討していく。次回のプレオープンは4月26日、27日。その後は毎月第2、4週の土日を予定。日程や時間など詳細は酒井さん【携帯電話】090・9855・7386へ。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ケニア紅茶ガチ勢が答える】現地で愛される定番の紅茶はコレ! 美味しい飲み方から注意点まで徹底解説! カンバ通信:第394回

    ロケットニュース24
  2. 大竹まこと「今の時代難しいんだよ。密になっていくのが」増える孤立死について語る

    文化放送
  3. 市民団体「なばり9条の会」20周年のつどい 27日に名張で

    伊賀タウン情報YOU
  4. 【新居浜市・ピエロの巣】魅惑の焼き加減にワクワク 「昼から肉食べたい!」を満たす

    愛媛こまち
  5. 【無料】吉そばの一部店舗で可能な麺変更「極幅」をやってみた! 2本でつゆ容器満タンの麺幅1cmそば / 立ち食いそば放浪記335

    ロケットニュース24
  6. 前田佳織里、29歳。“夢が叶った一年”から“新たな夢への一歩”へ──初ワンマンライブ『前田佳織里1st LIVE 2025 「Are You Ready?」』で踏み出す、新たな挑戦【誕生日&1st LIVE開催記念インタビュー】

    アニメイトタイムズ
  7. 【2025年春】大人女子の魅力増し増し。今っぽいピンクブラウンネイル

    4yuuu
  8. ささみの粉でクッキーを作れるのか挑戦してみたけど…そういえばアレがなかった

    ロケットニュース24
  9. 河北彩伽、バックレスドレスを優雅に着こなし!「26歳になりました」ファン「う、美しすぎる」

    WWSチャンネル
  10. 天下一品の新展開はシンプルラーメン600円&朝営業「かけラーメン 一(はじめ)」

    キョウトピ