Yahoo! JAPAN

<過保護でしょうか>高校生のわが子が部活でケガ!病院に付き添って行く?行かない?

ママスタセレクト

子どもが病気やケガをしたら、病院に連れて行きますよね? 子どもが小さなうちは親が一緒に行くでしょう。しかしだんだん大きくなってきたら必ずしも親が一緒に行かない場合もあるかもしれません。そんななか、ママスタコミュニティに高校生のお子さんを持つママから、こんな相談が寄せられました。

『高校1年生の息子が部活中にケガをして、病院に行くことになりました。病院は遠方なので車で送って行くのですが、私も一緒に病院に入るべきか悩んでいます。男子高校生に保護者の付き添いは必要ですか?』

投稿者さんは中高生くらいの年齢の子が制服や学校ジャージで、病院に1人できているのを見たことがあったそう。高校生くらいになれば病院に1人でも行けるでしょう。それに、保護者の付き添いは子ども本人が恥ずかしいかもしれないとためらっているようですね。この相談に、ママたちからはさまざまな意見やアドバイスが寄せられました。

初診は付き添う。保護者の同意が必要な治療もある

『簡単な治療だけならいいけれど、保護者の同意を求められる治療もあるよね』

『前に抜歯のために子どもが病院に行ったとき「保険外治療になる」と言われた。子どもだけでは決められないので私が病院から呼び出された。子どもだけでは決められないこともあるから、初診は付き添う必要があるって思ったよ』

『初診は一緒に行って、症状の説明とか今後の治療方針とか聞く。その上で次回からは子どもだけでいいかを医者に確認する』

『部活中のケガなら学校の共済保険の適用になるかも。その場合は必要書類の話を親が聞かないと。あと医者から言われたことを、学校の先生や部活の顧問に伝えないといけないでしょ。どのくらいの期間、休むとか見学参加とかも医者に聞いて学校に伝えないといけない』

『診察で医者が話すことを聞きたいし、こちらから質問もしたい。薬のことも聞いておかないと』

投稿者さんは「部活中のケガ」「これから病院に行く」などの状況を伝えてくれています。そこから考えられるさまざまな病院でのできごとは、子ども1人では対応しきれないだろうとママたちは考えています。また実際に「呼び出された」とか「保護者を連れてくるように言われて治療をしてもらえなかった」といった経験談も寄せられました。今回の投稿に寄せられた意見では、「初診は付き添う」と考えているママがいちばん多いようです。

付き添う以外の選択肢は、なし

『近所の病院は「未成年者は必ず保護者が付き添ってください」って書いてある』

投稿者さんは高校生の息子さん本人が恥ずかしいかもしれないと気にしているようです。しかし、子どもやママの気持ちの問題ではなく、病院からの指定で付き添っていると答えるママもいました。子どもでは症状の説明やケガをした経緯をうまく説明できないかもしれませんし、医者の診断や今後の治療方針などの話を理解できないかもしれません。また病院側としても、あちらのお子さんは付き添いなしでOKで、こちらはダメと線引きする基準が決められない場合もあるでしょう。病院側がさまざまなケースを想定して一律に「未成年者は保護者同伴」としているとしたら、それに従うしかないですよね。

子どもが気になるようなら待合室で待機

『診察室には子ども1人で、自分は待合室でいいのでは? 一緒に診察室まで入るかどうかは、看護師や受付で聞いて指示に従う』

車で病院まで送るなら、院内にいるようにすると答えるママ。ただし診察室に子どもと一緒に入るかどうかは、病院から求められたらでいいと考えているようです。もし子ども1人で診察室に入り保護者が必要なことが起きても待合室にいればすぐに対応できますね。また待合室ではなく「車のなかで待機する」との意見もありました。どちらにしても、何かあればすぐに対応できる場所で待機しておけばいいとママたちは考えているようですね。

病院に付き添いは不要派

『送って行って一旦家に戻る。終わったら連絡してもらって迎えに行く』

一方で、付き添わないというママもいます。投稿者さんが付き添うべきか悩んでいるのも、やはり高校生にもなると保護者が付き添っていない子どももいるからですよね。こちらのママたちは、1人で歩けないほどのケガでもなければ子ども1人で大丈夫だと考えています。子どもも病院側もOKであれば、付き添わないのもアリでしょう。

他のママの意見を参考に

高校生の息子さんがケガをしたので、付き添って病院に行くかどうか悩む投稿者さんに寄せられたママたちからの意見。付き添うか付き添わないかは、ケガの程度や病院の方針などママだけでは決められないケースがあるかもしれません。ママたちの意見を参考にして投稿者さんは、息子さんに付き添う方向で考えたようです。 子どもが高校生にもなれば、1人でできることが格段に増えるでしょう。また自立を促す大切な時期でもありますから、1人でできそうなことはどんどん自力でさせるのはアリでしょう。とはいえまだ未成年。どこまで1人でOKかママが悩むような場合は、ママスタコミュニティで他のママの考えを聞くのはよさそうです。同じようなことで悩むママが他にもいると分かれば安心できますし、よりいいアドバイスをもらって参考にできるのではないでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ちいきの芽(2025年10月31日号 掲載)

    チイコミ! byちいき新聞
  2. 【金沢】アメリカからやってきたアサイーボウル専門店「Lanibowls」が話題!ヘルシーなのに満足感たっぷり♡【NEW OPEN】

    週末、金沢。
  3. 法隆寺を初拝観! 私は1本目の柱に打ちのめされ、回廊で力尽き、五重塔にたどり着けなかった

    ロケットニュース24
  4. 【新居浜市・別子ライン】紅葉(2025年版)

    愛媛こまち
  5. 県民から見た、現在の新潟のお米事情 / 親戚の田んぼが水不足になっていて「マズいのでは」と思っていたけど…

    ロケットニュース24
  6. 子ども服の交換から生まれる優しい循環「おさがりくるりん」【まいにち金メダル】

    SASARU
  7. 竹田麗央、山下美夢有ら米ツアー出場選手決定! 11/6~9開催『TOTOジャパンクラシック』

    SPICE
  8. 『7つ年下の男性と駆け落ちした華族令嬢』世間を揺るがせた柳原白蓮の「白蓮事件」

    草の実堂
  9. 広瀬晏夕、美肌みせコスチュームで躍動感あふれるショット公開!

    WWSチャンネル
  10. アップアップガールズ(2)新曲初披露!『にきちゃん Road to Zepp アップアップガールズ(2)×ロージークロニクル』発表!10月26日にきちゃん大勝負っ!に向けて!フリーライブin汐留【レポート】

    WWSチャンネル