Yahoo! JAPAN

【京都府・長岡京市】西山の隠れ里にある花手水発祥の柳谷観音楊谷寺

地球の歩き方ウェブ

©乙な京都™

京都には紫陽花の名所が数多くありますが、乙訓エリアにも全国的な知名度を誇る紫陽花スポットがあります。花手水発祥のお寺としても有名な柳谷観音楊谷寺では、毎年6月1日から30日まで「あじさいウイーク」を開催。境内を彩る大輪の紫陽花や上書院の特別公開、SNSで話題のアンブレラスカイなど見どころが満載です。

【画像】思わず写真を撮りたくなる「あじさい階段」

テーマ【梅雨だけど心は晴れやか。梅雨でも楽しめるお花がきれいなスポット!】

眼病平癒の祈祷寺で誕生した艶やかな「花手水」

806年(大同元年)、柳谷観音は清水寺を開山された第一世延鎮僧都(えんちんそうず)により開創されました。夢のお告げにより、西山の地で眼病に霊験あらたかな十一面千手千眼観世音菩薩を見つけられ、堂宇にてお祀りしたのが楊谷寺です。 それから現代まで、眼病平癒の祈祷寺として天皇家公家の方々をはじめ、多くの人々の信仰を集めています。

庫裏の奥に湧き出る「独鈷水(おこうずい)」も見どころのひとつ。弘法大師空海が参詣した際、親猿が眼のつぶれた子猿の眼をお堂のそばの水で洗っている姿を見て、17日間の祈祷をしたところ子猿の眼が開いたという逸話が残っています。空海はこの不思議な水に祈祷を施し、眼病に悩む人々のために霊水にしたという伝説があります。今でこそSNSなどで話題の花手水ですが、実はここ楊谷寺が発祥なんです! 季節ごとに見頃の花々を浮かべ、参拝者の目を楽しませてくれますが、6月は紫陽花の花手水が境内各所に登場します。

約5000株の紫陽花が咲き誇る「あじさいウイーク」

最初に訪れたいのが「あじさいのみち」と呼ばれる参道で、さまざまな種類の紫陽花が参道を囲み参拝者を出迎えてくれます。この参道は長岡京市観光協会の観光地整備事業として整備され、約20年の歳月をかけて「あじさいの名所」として知られるようになりました。

自生する紫陽花も美しいのですが、紫陽花に彩られた「龍手水」などの花手水も必見。境内各所にあるのでお気に入りを探してみてください。ほかにもフェリシモの紫陽花の傘が浮遊する「アンブレラスカイ」やフォトコンテストなど参加型の見どころもあります。この期間限定の御朱印と御朱印帳もぜひ。

特別公開される上書院から名勝庭園を愛でる

毎月17日のみ公開される上書院ですが「あじさいウイーク」期間中は特別公開されます。西山で採取された総ヒノキ造りで、明治時代後期に建立。天皇家公家やVIPのみを迎えた上書院からは、戦前に重森三玲氏の古都百庭として選ばれた名勝庭園「浄土苑」を望むことができます。書院から眺める第一層部分とは趣が異なり、数々の文化財を背景に眼前に新緑が広がる景色の美しさはまさに絶景。映画やテレビCMで起用されるのもうなずける眺望です。

■柳谷観音楊谷寺 住所:京都府長岡京市浄土谷堂の谷2 電話番号:075-956-0017 アクセス:阪急京都線「西山天王山」駅、JR京都線「長岡京」駅からタクシーで約15分 営業時間:9:00〜17:00(御朱印受付終了16:30) 料金:あじさいウイーク/拝観料1000円、上書院拝観料:別途1000円 ※高校生以下無料 駐車場:あり(一部有料) URL:https://yanagidani.jp/

今回の「乙な京都」はいかがだったでしょうか。紫陽花の名所は数多くありますが、紫陽花の花手水やフェリシモとのコラボ企画など、なじみのある紫陽花の“新しい”魅力にあふれていると感じました。足元が悪いなかでも心が晴れやかになるような名所にまた出会うことができました。

TEXT by 乙な京都™

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【2025年初夏】こなれ感がアップするよ。大人のコーラルピンクネイル

    4MEEE
  2. しゃぶ葉「初夏の牛タンフェア」が初心者には忙しすぎた件 / 公式オススメの食べ方に従ったら牛タンどころじゃなかった

    ロケットニュース24
  3. 手元がグッと垢抜ける。大人女子におすすめの「上品ラメネイル」のやり方

    4MEEE
  4. SG、THE SUPER FRUIT、SWEET STEADYが3rdステージに出演決定! 伊達花彩(いぎなり東北産)、桑山隆太(WATWING)、八村倫太郎(WATWING)モデル出演。 「シンデレラフェス2025」ステージ予約が5月19日(月)から開始

    WWSチャンネル
  5. とにかく歩きやすい……!2025年初夏に買うべき「サンダル」5足

    4yuuu
  6. <ありがとう待ち?>旦那が「お風呂洗ったよ」と報告してくるのがウザい。←ただの情報共有では?

    ママスタセレクト
  7. 【京都ランチ】鰻と鶏料理を一緒に味わえる新店!ありそうでなかった新業態「鰻と鶏 いしい」

    キョウトピ
  8. 市販のカッテージチーズと手作りのカッテージチーズに違いはあるの? 食べ比べて確かめてみた!

    ロケットニュース24
  9. 京都・和束町産のみをセレクトしたほうじ茶専門店オープン!縁側での喫茶も

    PrettyOnline
  10. モルックで交流 6月7日、愛川中原中で

    タウンニュース