Yahoo! JAPAN

飲みきれなかった「赤ワイン」が意外な形で料理に役立つ裏ワザ「保存が簡単」「便利に使える!」

saita

飲みきれなかった「赤ワイン」が意外な形で料理に役立つ裏ワザ「保存が簡単」「便利に使える!」

飲みきれずに余ってしまった赤ワイン。それが好みの味ではなかったりすると、飲まないうちに古くなってしまうこともありますよね。しかし、せっかくの食材を捨ててしまってはもったいない! 余っている赤ワインは、あるひと工夫で料理に役立つ便利なものに変身するんですよ。

無駄にならない!◆【写真で正解を見る】→飲みきれなかった「赤ワイン」の意外な使い道

赤ワインが余っていませんか?

stock.adobe.com

人からいただく機会も多いワインは種類が多く、残念ながら好みの味ではないこともありますよね。捨ててしまうのはもったいないけど、料理酒として使うにしても一気にこんなにたくさんは使わない……。

今回筆者が見つけたのは、こんなときに役立つ余った赤ワインの有効活用法。
赤ワインをある状態にしておくと、保存の効く便利なものになるのだそう。
実際に試してみたいと思います!

赤ワインを便利なものに変える方法とは?

この方法に必要なものは、「製氷皿」だけなんです。
そう、じつは余った赤ワインを凍らせておくと、必要なときに使える料理酒として保存できるんです!

さっそく、余っていた赤ワインを製氷皿に入れてみました。

フタをして冷凍庫に入れます。

丸3日間、自宅の冷凍庫で凍らせた赤ワインです。
2日後に出してみたらしっかり凍っていなかったので、冷凍庫内の場所を変えてもう1日追加で置きましたが、状態は変わりませんでした。
調べてみたところ、赤ワインを凍らせても、家庭の冷凍庫では氷のようにカチコチに固くはならないようです。

凍らせた赤ワインはシャーベット状になりましたが、スプーンなどで持ち上げることができるので氷のように扱えますよ。
シチュー用に肉を炒めるときに加えるのもラクラク!

すぐに溶けるので、液体の赤ワインと同じ感覚で使えました。

赤ワインを加えたことで、コクのあるビーフシチューが完成しました。

必要なときにすぐに使えて便利

赤ワインは凍らせても液体のときと変わらず、お肉をやわらかくしたり、くさみを取ることができるのだとか。
煮込み料理に赤ワインが必要なときに、使いかけの赤ワインがないこともありますよね。そんなときに、冷凍庫から取り出してすぐに使えると便利ですよ!
ちなみに、一度凍らせた赤ワインを溶かしたものを飲んでみましたが、渋みが増しておいしく感じませんでした。凍らせた赤ワインは飲料用ではなく、料理用に限定して使うのがよさそうです。
余った赤ワインを有効活用する裏ワザでした。みなさんもぜひお試しくださいね。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・東道後のそらともり】心と体を結びつける、インナー・サスティナビリティ

    愛媛こまち
  2. 【西条市・ITOMACHI HOTEL 0(イトマチホテルゼロ)】西条、そして愛媛の豊かさに気づけるゼロエネルギーホテル

    愛媛こまち
  3. 【えっ】ドミノピザの新商品『クリスピッツァバーガー』を食べに行ったら全然バーガーじゃなかったでござる

    ロケットニュース24
  4. あべのハルカス展望台でガンダムシリーズとのコラボイベント開催へ

    OSAKA STYLE
  5. 緑仙、7月TVアニメ『ネクロノミ子のコズミックホラーショウ』OP主題歌「確証論」デジタルリリース&MV公開

    SPICE
  6. やなせたかし氏の妻・小松暢は高知新聞社の「伝説の婦人記者」だった

    草の実堂
  7. CNNが選んだ「世界一美味しい料理」を作って会社のみんなにふるまってみた結果…

    ロケットニュース24
  8. 【2025年夏】一気に垢抜けちゃうよ。今っぽいコーラルオレンジネイル

    4MEEE
  9. カラー使いが今っぽい。不器用さんに捧ぐ「チェック柄ネイル」のやり方

    4MEEE
  10. シャッポ×細井徳太郎とタコ足イヤホンズ、 東京・青山 月見ル君想フでツーマンライブ『JUST RIGHT!! vol.22』を開催

    SPICE