カラー使いが今っぽい。不器用さんに捧ぐ「チェック柄ネイル」のやり方
「チェック柄ネイルは難しいそう……」と思っている方、多いですよね。 でも100均の極細ネイル筆とアクリル絵の具を使うだけで、簡単にチェック柄が描けるんですよ。 そこで、今っぽさたっぷりのチェック柄ネイルのやり方をレクチャーします。
不器用さんに捧ぐ「チェック柄ネイル」
使用する道具
・くすみピンクのマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズ N08)
・ベージュのマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズ N17)
・シャンパンゴールドのマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズ N20)
・ベースコート
・トップコート
・アクリル絵の具(白・ゴールド)
・極細ネイル筆(Seria)
マニキュアで線を描くって難しいですよね。
でも100均のネイル用極細筆とアクリル絵の具を使えば、簡単に描くことができるんです。
今回は不器用さんでも挑戦しやすいチェック柄ネイルのやり方をご紹介します。
チェック柄ネイル①カラーを塗る
はじめにベースコートを塗ります。
続いてカラーを塗りましょう。
指ごとにカラー(くすみピンク・ベージュ・シャンパンゴールド)をランダムにするのがポイントですよ。
チェック柄ネイル②白い線を引く
次にベージュのカラーの上に白い線を引いていきましょう。
縦に1本・横に3本線を引きますよ。
アルミホイルの上で、絵の具をしっかり水で溶いてから極細筆につけてくださいね。
塗るときにハケを少し押しつけてしまっても大丈夫♡
気にせずまっすぐ引いていきます。
チェック柄ネイル③ゴールドの線を引く
白い線を引いたら、ゴールドの線も引いていきますよ。
先ほどと同じように、ゴールドの絵の具を水で溶いてから筆につけてくださいね。
縦に2本・横に2本、白い線に重ならないように引くのがコツ!
ポイントに1粒ネイルストーンをつけてもおしゃれです。
最後にトップコートを塗って仕上げましょう。
チェック柄ネイルのポイント
チェック柄を描くためのポイントをご紹介♪
・絵の具はしっかりと水で溶く(柔らかめ)
・絵の具をつけたら筆先を細く整える
・横線を引くときは爪を横向きにすると◎
・小指でしっかり支えると安定して描きやすい
カラー使いが今っぽい「チェック柄ネイル」
シンプルなチェック柄がとにかく大人可愛い♪
肌なじみカラーもランダムに使えば、最高に今っぽいですよね。
チェックの線も極細の筆を使うだけで、こんなに簡単に描けるなんて驚きですよね。
ぜひ好みのカラーの組み合わせを見つけて楽しんでください。
ライター◆Koyoka
不器用だけど、指先はちょっと可愛くしていたい。
そんな大人女性の気持ちに寄り添う“セルフネイル応援ライター”です。
ネイル歴14年のネイル講師。サロン勤務からスクール運営まで経験し、「自分でできた!」の笑顔を見るのが何よりの喜び。
今は、日々忙しい中でも手軽に楽しめるセルフマニキュアの魅力を発信中。
好きなものは、旅と猫と本。
気になる場所をノートにメモしながら、次の旅を想像している時間が最高のリラックスタイム。
“ちょっとの工夫で、ちゃんと可愛い”
そんなセルフネイル術を、初心者さんにもわかりやすくお届けします。