Yahoo! JAPAN

愛されて70年! 前橋『るなぱあく』は親子3世代で楽しめる驚きいっぱいの遊園地

さんたつ

るなぱあく12

昔も今も前橋っ子にとっての最初の遊園地といえば、『るなぱあく』。2024年11月1日に古希を迎えたのに、色あせず愛されるのはなぜなのか?そこにはいろいろな驚きが詰まっていました。

前橋市中央児童遊園 るなぱあく

お話を聞いたのは……園長・當山民人(とうやまたみと)さん

「スタッフも3世代で働いてます!」。

①日本一安いといわれてる?

入園料無料で、乗り物代は1回10円か50円。11枚つづりの回数券は500円だ。前橋市による市民のための公園なので、利益は求められず金額は条例で決まっている。でも運営会社が売店や立体迷路の自主事業、イベント企画などで企業努力もしているよ。

②歴史を感じられるものがたくさん!

5基の電動木馬が上下に揺れる「もくば館」。

園と同じ70歳の「もくば館」は現存最古級の動く木馬。高さ4.9mの常夜灯のような旧ラジオ塔(写真下)はラジオ放送の公衆用聴取施設として昭和8年(1933)に建造。ともに国登録有形文化財だ。

貴重なすべり台や、石碑ファン必見の大正11年(1922)の「安井与左衛門効績碑」も。

③シニア世代のスタッフも大活躍

約40名いるスタッフの年齢層は、下は大学生、上はなんと70代後半で、特にシニア世代が目立つ。前職は教員、自動車関係、飲食店と多様で、子供の接し方から遊具のトラブルまで豊富な経験を生かして対応してるよ。

「みなさんタフで頼もしい!」と當山さん。

④意外と侮れない、迫力ある乗り物も

「ひこうとう」。
「ウェーブスターライド」。
「くるくるサーキッ ト」。

8つある大型遊具は大人でも楽しめる。「ひこうとう」は4階建てほどの高さでドキドキ。「ウェーブスターライド」はゆっくりなのに急発進、急落下で刺激的。「くるくるサーキット」はカーブを曲がる勢いが激しい!

後者2つは「2大絶叫マシンです(笑)」と當山さん。

⑤食事もこだわりが!

『おむすびのマム』のおむすび100円~は、前橋の米店でお米マイスターが厳選した米、前橋の海苔店で手焼きした海苔など、地元調達の食材にこだわって手作り。売り切れ必至のからあげ400円は群馬で有名な料理屋で板長だったスタッフによる直伝。おいしいはずだよ。

⑥オリジナルグッズは手作り?

『るなぱあく』限定商品があるガチャガチャコーナー。オリジナルの缶バッジ100円は、イラストもスタッフが手描きし、バッジづくりも雨天などで開園できなくなった時間を使ってスタッフがせっせと手掛けているんだって! ほかにアクリルキーホルダーも面白いよ。

⑦謎のキャラ発見!?

「僕たちを探してみてね!」。

園内にこそっと置かれているのが、こびとに兵隊、キノコなどのキャラクター。出自は不明だけど密かにファンも多く、冬になるとこびとにマフラーを巻いてあげるスタッフもいるとか。

時々現れる群馬県出身の人間紙芝居パフォーマー・せきあっしさんも人気者だよ。

せきあっしさん。

⑧スペースの有効活用

前橋城の空堀という特殊な場所にあるので、限られたスペースを無駄なく使う工夫がそこここに。

『おむすびのマム』があるのはまめきしゃとまめじどうしゃの走路の真ん中。花壇だった島地を活用した。「ウェーブスターライド」は石段の段差も使って設置されているよ。

にっぽんいちなつかしいゆうえんち

道路から目指しても、子供の声や遊具の音は聞こえるのに一見、視界には何もない。それもそのはず、その遊園地は地上より下の窪(くぼ)地にこぢんまりとある。

『前橋市中央児童遊園』、愛称は『るなぱあく』。今風のアトラクションは一切ない素朴な遊園地。「にっぽんいちなつかしいゆうえんち」なるフレーズがピッタリだ。

「1954年の開園当初は、クマやクジャクなどの動物もいたそうです。今の『ウェーブスターライド』を導入する時は来園者投票で選ばれたという話も聞きます。公募で決まったこの愛称も『遊園地』に“るなぱあく”とルビを振った萩原朔太郎の詩が由来だったなんて話も。昔のことはみんなお客さんが教えてくれるんです」と園長の當山民人さん(以下同)。

昔からある「もくば館」、乗り物自体は3代目でも同じ位置にある「ひこうとう」と、園内レイアウトはほぼずっと同じ。変わらない良さがここにはある。新品に見える新幹線などの小型遊具は、ボロボロだったのを3年かけて少しずつ修繕して使い続ける。

「新調するより、お金や時間をかけても修理して大事にするのが前橋市の考え方のようで。だから親子で同じ乗り物に乗ることもできる、3世代で楽しめる遊園地なんですよ」

1台のくじらだけアザラシの隣で回れる「くじらのなみのり」。これを目当てに何度も並ぶ子もいるとか。

また、入園無料で自由に立ち寄れるのもいいところ。朝はジョギング、犬の散歩、昼は近所の会社で働く人がからあげや焼きそば、おむすびを買いに来ることもあるとか。もはや市民には生活の一部、大切な場所なのだなあ。

「そうですね。実は何度か閉園の危機があったそうですが、そのたびに市民が立ち上がると聞きました。みんな潰(つぶ)されちゃ困るから遊びに来てそのときは売り上げが上がるって(笑)。私も絶対守っていかなきゃと思っています」

2024年で、愛されて70年。誕生月の11月は、記念グッズの販売や懐かしい園の写真を募集して写真展を開くなど企画が目白押し。一段と楽しそうな、『るなぱあく』のお祝いをしに行こう!

『前橋市中央児童遊園 るなぱあく』詳細

前橋市中央児童遊園 るなぱあく
住所:群馬県前橋市大手町3-16-3/営業時間:9:30~17:00/定休日:火/アクセス:JR両毛線前橋駅から徒歩30分、または日本中央バス「前橋公園」行きバス10分の「前橋公園前」下車3分ほか

取材・文=下里康子 撮影=高野尚人
『散歩の達人』2024年10月号より

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 映画「小林さんちのメイドラゴン」が伏線回収 小林幸子、ED主題歌担当に決定

    おたくま経済新聞
  2. FRUITS ZIPPER、自分色”の靴箱に入ったビジュアルで魅せる! adidas「PARK ST LITE」コラボキャンペーン開始

    Pop’n’Roll
  3. 公開オーディション番組「スター誕生!」から生まれた歌手の中でも抜群の直球の歌唱力を誇った70年代アイドル 伊藤咲子「乙女のワルツ」

    コモレバWEB
  4. AKB48、18期研究生8名全員が正規メンバーへ昇格! 昇格記念ライブ開催決定

    Pop’n’Roll
  5. 7試合連続安打で打率.386と打撃好調!阪神遊撃スタメンを争う木浪聖也、小幡竜平に割って入るべく打撃でアピール好打者とは!?

    ラブすぽ
  6. 週休3日制って現実的?中小企業が成功するためのポイントと導入事例を紹介

    MONEYIZM
  7. 誕生30周年『ひつじのショーン展 with ウォレスとグルミット』 開催決定、制作の裏側に迫る世界初公開のセットも登場

    SPICE
  8. 開業直前『TOTTEI/ジーライオンアリーナ神戸』について知っておきたい情報まとめ 神戸市

    Kiss PRESS
  9. 多摩中央公園 グランドオープン あさって5日 憩いの場に

    タウンニュース
  10. 鶴見川人道橋が開通 要望から10年、地元の悲願叶う

    タウンニュース